音声のコミュニケーションには、大切な意味がある

投稿日

人的資源マネジメント

 

私は、メールやチャットでのコミュニケーションは、どうも苦手です。できるだけ、面と向かって話をしたり、電話で会話をするようにしていますが「オジサンだ」と若い世代から笑われてしまいます。まあ、苦手と言うよりある “ 意味 ” があって ” 音声 ” によるコミュニケーションを取るようにしているのです・・・・。今回は、深く理解をするためのコミュニケーションについてお話しします。ある ”きっかけ” を持つことにより、相手との理解度を高めることができます。脳科学と心理学から解った「音声対話」の大切さです。

【この連載の前回:問題解決を停滞させるメンタルモデルの違いとはへのリンク】

【連載記事】・やろうと思っているけど できないことばかりの克服

【連載記事】・社長と社員のコミュニケーション術

◆関連解説記事 言葉の解釈のクセを知れば、あなたの印象はさらに上がる

 

1.相手を理解するメカニズム

当たり前のことですが、コミュニケーションには、情報の発信者と受信者がいます。そして、情報を相互に行き交わしながら理解を深めるのですが、この時、脳内ではある現象が起きています。

 

私たちの脳は、様々な機能を司る部位があり、これらが相互に連動しながら理解・判断・行動などを起こしています。そして、良好なコミュニケーションがとれ、お互いの理解が深まっている時には、お互い同じ部位が反応を示すことが解っています。この現象を『同期』といいます。

 

そして『同期』のレベルが高ければ高いほど、お互いの理解度が高まることも解っています。

 

つまり『同期』を高めるためのモチベーションが双方にあれば、自然と良好なコミュニケーションが交わされるわけです。実験によると、このモチベーションを高める ”きっかけ” が発見されているのですが、これさえ押さえれば良好なコミュニケーションを構築することができるかもしれません。

 

では、いったいどのようにして、そのモチベーションを高めれば良いのでしょうか。

 

2.同期のモチベーションを高める ”きっかけ”とは・・・・・

それは「声で会話を交わすこと」です。

 

「えっ? そんなカンタンなこと??」と思われたかたも少なくないでしょう。でも、実験では「声による会話」で『同期』が促されることが解っているのです。そしてこの音声も、直接語りかける方式で録音された音声でも『同期』が起きることも発見されています。

 

もしも、お願いごとや相談をしたい時には、メールやチャットでなく、相手のところに直接出向いて ” 音声 ” によるコミュニケーションを交わしたり、それが無理なら電話やWEB会議システムで交わした方が効果的なコミュニケーションを交わすことができます。

 

現代の職場では、メールやチャットによるコミュニケーションが大きな割合を占め、音声による ”会話” が少なくなっているような気がします。できるだけ ” 音声 &rd...

人的資源マネジメント

 

私は、メールやチャットでのコミュニケーションは、どうも苦手です。できるだけ、面と向かって話をしたり、電話で会話をするようにしていますが「オジサンだ」と若い世代から笑われてしまいます。まあ、苦手と言うよりある “ 意味 ” があって ” 音声 ” によるコミュニケーションを取るようにしているのです・・・・。今回は、深く理解をするためのコミュニケーションについてお話しします。ある ”きっかけ” を持つことにより、相手との理解度を高めることができます。脳科学と心理学から解った「音声対話」の大切さです。

【この連載の前回:問題解決を停滞させるメンタルモデルの違いとはへのリンク】

【連載記事】・やろうと思っているけど できないことばかりの克服

【連載記事】・社長と社員のコミュニケーション術

◆関連解説記事 言葉の解釈のクセを知れば、あなたの印象はさらに上がる

 

1.相手を理解するメカニズム

当たり前のことですが、コミュニケーションには、情報の発信者と受信者がいます。そして、情報を相互に行き交わしながら理解を深めるのですが、この時、脳内ではある現象が起きています。

 

私たちの脳は、様々な機能を司る部位があり、これらが相互に連動しながら理解・判断・行動などを起こしています。そして、良好なコミュニケーションがとれ、お互いの理解が深まっている時には、お互い同じ部位が反応を示すことが解っています。この現象を『同期』といいます。

 

そして『同期』のレベルが高ければ高いほど、お互いの理解度が高まることも解っています。

 

つまり『同期』を高めるためのモチベーションが双方にあれば、自然と良好なコミュニケーションが交わされるわけです。実験によると、このモチベーションを高める ”きっかけ” が発見されているのですが、これさえ押さえれば良好なコミュニケーションを構築することができるかもしれません。

 

では、いったいどのようにして、そのモチベーションを高めれば良いのでしょうか。

 

2.同期のモチベーションを高める ”きっかけ”とは・・・・・

それは「声で会話を交わすこと」です。

 

「えっ? そんなカンタンなこと??」と思われたかたも少なくないでしょう。でも、実験では「声による会話」で『同期』が促されることが解っているのです。そしてこの音声も、直接語りかける方式で録音された音声でも『同期』が起きることも発見されています。

 

もしも、お願いごとや相談をしたい時には、メールやチャットでなく、相手のところに直接出向いて ” 音声 ” によるコミュニケーションを交わしたり、それが無理なら電話やWEB会議システムで交わした方が効果的なコミュニケーションを交わすことができます。

 

現代の職場では、メールやチャットによるコミュニケーションが大きな割合を占め、音声による ”会話” が少なくなっているような気がします。できるだけ ” 音声 ” によるコミュニケーションを交わし『同期』を生み出すことが大切かも知れません。

 

  • 人の脳は声を聴くと反応しやすい 
  • 声を聴くと、情報発信者と受信者の脳が同期しやすい 
  • 同期は、理解を深めることができる

 

脳科学と心理学から解った「音声 対話」の大切さ。できるだけ、 音声によるコミュニケーションをとるようにしてみてはいかがでしょうか?

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
『記憶術』で記憶力の活性化、思い出す力を鍛えよう

  今回は、リスキリングを助ける『記憶術』についておはなしします。あなたの記憶力が活性化されます。   1. 記憶力は誰もが...

  今回は、リスキリングを助ける『記憶術』についておはなしします。あなたの記憶力が活性化されます。   1. 記憶力は誰もが...


内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その36)

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...


「出会って30秒で仲間のように話せるラポール」を身に着ければ安泰!(初級編) あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる(その2)

         【あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる 連載目次】 1. 会話を...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その44)

●能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その43に続いて解説します。    (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確にす...

●能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その43に続いて解説します。    (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確にす...


オフィスでのカイゼン活動

   生産現場では一般的に行われているカイゼン活動ですが、オフィス(製品開発部門等を含む)ではまだ一般的とは言えません。生産現場とは違ってオフ...

   生産現場では一般的に行われているカイゼン活動ですが、オフィス(製品開発部門等を含む)ではまだ一般的とは言えません。生産現場とは違ってオフ...


「相手中心」で喜ばれる会話と怒りをよぶ会話の具体例

  1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...

  1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...