物流改善ネタ出し講座 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

SCM

 

物流改善ネタ出し講座の連載記事が、無料でお読みいただけます!

【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る

◆物流は宝の山

「物流は宝の山だ」と言われて久しい。多くの工場管理者の方がこの言葉を口にするのだが一方で物流改善が格段に進んだかというとそれは疑問です。未だに「物流は宝の山」という言葉が飛び交っているということは宝の山の存在に気づいていないのか、気づいたとしてもその在りかがわからない、あるいはその山の掘り方がわからないのかのいずれかではないでしょうか。

 

生産工程の改善はある程度「やり尽くした」という発言が出たとしてもそれはおかしくありません。しかし工場改善を「やり尽くした」という言葉は真を突いていないと考えられます。なぜなら、図のように「物流改善」という大物がまだ手つかずの状態で存在しているからです。この連載では一緒に宝の山を探し、その中に眠る宝を掘り当てる方法について考えています。

 

               inf012245
図.手つかずの宝の山
 

【物流改善ネタ出し講座 連載記事一覧】

物流改善ネタ出し講座は、ものづくりドットコム 登録専門家の仙石 惠一氏が長年の実践と検証から構築した連載解説記事です。

 

1. なぜ物流は宝の山なのか

2. 宝の山の見つけ方

3. フォークリフトを考える

4. 荷姿の考察

5. 物流効率化の決め手、荷姿モジュール

6. 供給を考える

7. 回収作業について

8. 保管作業を考える

9. レイアウトの考察

10. 輸送は大きな宝の山

11. 物流業務の出来栄え評価

12. 物流のプロを育成しよう


<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その12)

 前回のその11に続いて解説します。   3. よく使われているSCM指標の評価     下記は、一般的にSCMで使...

 前回のその11に続いて解説します。   3. よく使われているSCM指標の評価     下記は、一般的にSCMで使...


サプライチェーンマネジメントは連携の技術

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...


輸送編 物流改善ネタ出し講座 (その10)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
ロット在庫の考え方:在庫意識を高く持つ(その2)

  ◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置...

  ◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置...


物流品質向上にこだわるとは

1. 物流品質の5カテゴリー  物流品質不良が減らずに困っているという会社は多いのではないでしょうか。ものづくりでは品質向上のためにさまざまな活動を...

1. 物流品質の5カテゴリー  物流品質不良が減らずに困っているという会社は多いのではないでしょうか。ものづくりでは品質向上のためにさまざまな活動を...


アライアンスの拡大 グローバルサプライチェーン(その4)

  1. コンテナを仕立ての輸出  海外にいた時に物流会社と商社に質問したことがあります。その質問とは「部品をまとめてコンソリデーションし、コンテナを...

  1. コンテナを仕立ての輸出  海外にいた時に物流会社と商社に質問したことがあります。その質問とは「部品をまとめてコンソリデーションし、コンテナを...