ノウハウの伝承 物流職場での後輩育成(その1)

投稿日

SCM

 

◆ 指導書とビデオで勉強会

 昔から物流業務の標準化は遅々として進んでいません。その影響でしょうか、物流スキルも俗人的な場合が多くみられ、その人がいなくなったら業務に支障が出るケースが出てきています。物流業務の標準化の遅れにより、物流ノウハウをふんだんに持ち合わせた会社は多くないのです。このようなノウハウの伝承は簡単ではないかもしれませんが、企業の永続的な存続を考えると、少しずつでもよいので後輩に教えることが必要です。

 標準作業が作成されていない会社では、その作業の手順と要点を一度書き出してみましょう。書き出してみると、その作業の修正ポイントもみえてくる可能性があります。もちろん、それがそのまま後輩に対する指導書になることもあるでしょう。やはり教えるためには「書き物」は必要なのです。その「書き物」を手にしながら仕事をやってみせ、やらせて確認するというプロセスを踏むことが重要です。実際にやらせる前に指導書を読ませて「説明させる」というプロセスを入れるともっとよいと思います。

 自分しかできないと思われる作業を持っている人は、優先的に仕事を書き出してみましょう。あるいは自分の作業をビデオに撮ってもらうことも効果的です。その職場の人たちを集めてビデオを使った勉強会を開き、その作業について意見交換するのです。「自分だったらここをこうする」、「安全上ここをこうした方がよい」といったようにディスカッションするのです。普段はなかなか、他の人の...

SCM

 

◆ 指導書とビデオで勉強会

 昔から物流業務の標準化は遅々として進んでいません。その影響でしょうか、物流スキルも俗人的な場合が多くみられ、その人がいなくなったら業務に支障が出るケースが出てきています。物流業務の標準化の遅れにより、物流ノウハウをふんだんに持ち合わせた会社は多くないのです。このようなノウハウの伝承は簡単ではないかもしれませんが、企業の永続的な存続を考えると、少しずつでもよいので後輩に教えることが必要です。

 標準作業が作成されていない会社では、その作業の手順と要点を一度書き出してみましょう。書き出してみると、その作業の修正ポイントもみえてくる可能性があります。もちろん、それがそのまま後輩に対する指導書になることもあるでしょう。やはり教えるためには「書き物」は必要なのです。その「書き物」を手にしながら仕事をやってみせ、やらせて確認するというプロセスを踏むことが重要です。実際にやらせる前に指導書を読ませて「説明させる」というプロセスを入れるともっとよいと思います。

 自分しかできないと思われる作業を持っている人は、優先的に仕事を書き出してみましょう。あるいは自分の作業をビデオに撮ってもらうことも効果的です。その職場の人たちを集めてビデオを使った勉強会を開き、その作業について意見交換するのです。「自分だったらここをこうする」、「安全上ここをこうした方がよい」といったようにディスカッションするのです。普段はなかなか、他の人の仕事をじっくりと観察する機会はないと思われますので、できるだけ積極的に勉強会の場を設けるとよいでしょう。

 運送作業であれば、ドライブレコーダーを使った勉強会も可能です。また、デジタコで診断される評価が優秀な人の運転状況を確認することもよい勉強になるうえ、後輩に対する良いお手本にもなります。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
フォークリフトを考える 物流改善ネタ出し講座 (その3)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


格差が拡がるSCM   SCM最前線(その2)

 SCM最前線、前回のその1に続いて解説します。   1.SCM達成度は範囲よりも質が重要     これまで、SCM...

 SCM最前線、前回のその1に続いて解説します。   1.SCM達成度は範囲よりも質が重要     これまで、SCM...


サプライチェーンマネジメントにおけるベンチマーキング

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。  日本の多くの会社は自社と同じ成功事例に...

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。  日本の多くの会社は自社と同じ成功事例に...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
サプライヤー指導の重要性:購買業務の要点(その13)

  ◆サプライヤー指導の重要性   購買担当者が実施するサプライヤーマネジメントの中でサプライヤー指導は大変重要な項目です。とかく購買...

  ◆サプライヤー指導の重要性   購買担当者が実施するサプライヤーマネジメントの中でサプライヤー指導は大変重要な項目です。とかく購買...


物流スタッフとアクティブラーニング

1. マネジメント力を身につけてるには    物流スタッフを育成するためにいろいろと苦労されているかもしれません。日本では物流というとどちらかというと...

1. マネジメント力を身につけてるには    物流スタッフを育成するためにいろいろと苦労されているかもしれません。日本では物流というとどちらかというと...


物流安全基準とは 物流安全に関する取組(その1)

        物流も安全には最優先で取り組まなければならないことはいうまでもありませんが、その取組にややバラつきがある気がします。建設業や製造業は...

        物流も安全には最優先で取り組まなければならないことはいうまでもありませんが、その取組にややバラつきがある気がします。建設業や製造業は...