IIoT(Industrial Internet of Things)は、製造業をはじめとしてさまざまな産業分野におけるIoTの活用を指します。IIOTは、製造業におけるスマートファクトリーやファクトリーオートメーションが代表的な例で、設備機械にセンサーを設置し遠隔で稼働状況を確認するといった活用をしています。一方で、メリットのある利益確保のビジネスプランを描くことが難しい実情もあるようです。
確かにIIoTによって今後製造業は変わっていくでしょう。そこでの疑問、不安は、これまで現場を改善してきたリーンやシックスシグマといった手法、そしてそれを担当してきた我々エンジニアは、IIoTに今後いったいどのように対応すべきなのでしょうか。
IIoTの次の段階では、IIoT 機器と機械学習を使って機械の故障やプロセスの異常を検出するようになります。しかし機械やプロセスがどのような状態になれば故障や異常と言えるのか、その状態を検出するためにはどのようなデータが必要で、どのように分析をしなければならないのか、といった専門的な知識と経験が必要です。
このような背景を踏まえて、今回はIIoTの概要を解説します。
◆関連解説記事『スマートファクトリとリーンシックスシグマ (その1)導入の 4 段階』
1. IIoT(インダストリアルIoT)とは
モノ・コトをネットワークで監視して、データ収集・分析や自動操作によって新たな価値を創出するコンセプトがIoTです。製品、センサー、...