専門家「大岡 明」プロフィール

改善技術(トヨタ生産方式(TPS)/IE)とIT,先端技術(IoT,IoH,xR,AI)の現場活用を現場実践指導、社内研修で支援しています。
大岡 明
専門家A おおおか あきら / 東京都 / 産業革新研究所
保有資格 | IEr認定(産業能率大学 産業能率研究所) |
対応エリア | 全国 |
H P: https://www.monodukuri.com/
対応分野
品質マネジメント
なぜなぜ分析生産マネジメント
生産マネジメント総合 5S IE セル生産 トヨタ生産方式人的資源マネジメント
人的資源マネジメント総合 技術・技能伝承ゼネラルマネジメント
事業継承 SDGs人間工学
VR(仮想現実)/AR(拡張現実)経歴
産業技術大学院大学 産業技術研究科修了国内自動車関係企業向けソフトウェアのフィールドエンジニア、システムコンサルタントを経て、エバンジェリスト職として企業の生産性向上に向けたカイゼン活動支援を行っている。具体的活動としては2000年よりカイゼン活動のDX(Digital transformation)支援のためデジタルカイゼン支援ソフトウェアを開発(国際特許取得済)し、トヨタ自動車をはじめとする自動車メーカー・サプライヤー各社、電機、半導体、工学メーカや日本通運を始めとするロジスティクス分野、防衛装備庁を始めとする官公庁、農林水産業、医療分野など国内外6,000以上の幅広い現場でIE(時間研究、動作分析)デジタル活用され、生産性の向上を支援している。また現場カイゼン支援と合わせて技術・技能伝承の研究および改善指導に取り組んでいる。
事業活動と並行し社会活動として2007年よりESD/SDGs普及に取り組んでおり、企業風土改革、働き方改革支援を行っている。
・産業能率大学産業能率研究所認定 IEr ・産業技術大学院大学ERISE上席研究員 ・五方総合研究所主席研究員
【所属】
・株式会社産業革新研究所 テクノロジスト/取締役(企業カイゼン支援、講演)
・株式会社ブロードリーフ シニアエバンジェリスト/マイスター(デジタルカイゼンソフトウェアの研究開発)
・Spiralmind Co.,Ltd Researcher (AI,IoTなど先端技術の現場実装に向けた研究、PoC実施)
【指導員/講師所属】
・独立行政法人中小企業基盤整備機構 アドバイザー(企業支援)
・林野庁 森林技術総合研修所 講師(スマート林業、技術技能伝承)
・三重県 知事委嘱講師(作業安全、生産性)
・日立アカデミー 登録講師(生産技術)
【学協会】
・日本経営工学会 会員
・日本インダストリアルエンジニアリング協会 会員
・サービス学会 会員
・IoTコンソーシアム 会員
業務実績
製造現場に対して、IE、トヨタ生産方式を用いた改善活動の支援を実施しており、特に現場動画を使用した時間研究、動作分析から現地現物での実践的改善サイクルの構築は従業員規模10万人を超えるグローバル企業から5名の中小企業まで幅広く支援を行っている。【指導実績のある業界、機関等】
・製造業(自動車製造、二輪車製造、マイクロモビリティ製造、鉄道製造、造船、航空機、人工衛星、電機・電子、半導体、光学機器、建材、医療機器、機械部品製造、精密機器、工作機械、食品製造、化粧品、医薬品、化学、鉄鋼、非鉄、防衛装備)
・非製造(ロジスティクス業、建設、土木、建築、外食チェーン、金融機関、総合病院、医療クリニック、歯科クリニック、リハビリ施設、介護施設、コールセンター、事務アウトソーシング業、携帯電話販売店、新聞販売所、クリーニング店、スーパーマーケット、自動車整備工場、自動車鈑金工場、自動車販売店(カーディーラー)、宝石販売店、業務マニュアル作成業、ソフトウェア開発)
・その他(教育機関(大学、専門学校、高専、高校など)、工業試験センター、学童保育施設、農業、林業、漁業)
・官庁 (防衛省(防衛装備庁)、経済産業省(産総研)、厚生労働省(職業能力開発大学校)、農林水産省(水産庁、林野庁)
・自治体(東京都、山形県、三重県、福井県)
【講演実績(国内)】
・企業
トヨタ自動車、ダイハツ工業、SUBARU、本田技研工業、三菱自動車工業、マツダ、スズキ、カワサキ、ヤマハ発動機、UDトラックス、いすゞ自動車、日野自動車、小松製作所、トヨタ車体、コベルコ建機、クボタ、ヤンマー、三菱マヒンドラ農機、日立オートモーティブ、アイシン、デンソー、八千代工業、豊田自動織機、トヨタ紡織、日立製作所、パナソニック、SONY、村田製作所、ローム、島津製作所、三菱重工、日立金属安来製作所、ジャパンマリンユナイテッド、ツネイシホールディングス、ヤマザキマザック、牧野フライス製作所、ジェイテクト、オークマ、ソディック、シチズンマシナリー、ダイフク、横河電機、NEC、富士通、キヤノン、リコー、オムロン、富士フィルム、オリンパス、GEメディカル、ニコン、セキスイハイム、LIXIL、シチズン電子、YKK、ブラザー工業、天馬、カリモク家具、北川製作所、カワデン、ANA全日空、JAL日本航空、羽田空港、伊丹空港、北海道空港、アサヒビール、オリオンビール、麒麟麦酒、サッポロビール、アサヒグループ食品、カルビー、有楽製菓、ファーストリテーリング、アカギ、三陽商会、グンゼ、ロート製薬、国立がん研究センター東病院、東京医科大学病院、徳洲会病院グループ、東急建設、清水建設、三井住友建設、中電工、日本通運、佐川急便、ローソン、イオンリテール、ゼンショーホールディングス ほか多数
・団体
東京都中小企業振興公社、ふくい産業支援センター、やまなし産業支援機構、佐世保市産業支援センター、富山県新世紀産業機構、燕三条地場産業振興センター、山口県産業技術センター、ひろしま産業振興機構、大阪産業局、沖縄産業支援センター、江東区MONO、品川区SHIP、NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構、中小企業基盤整備機構、日本貿易振興機構(JETRO)、国際協力機構(JICA)、海外人材育成協会(AOTS)日本技術士会、日本IE協会、プラントメンテナンス協会、日本生産性本部、日本能率協会、日本臨床外科学会、全日本機械工具商連合会、ほか各地商工会、産業団体など多数