文の書き方を考える

投稿日

1. 肯定文を書く

【事例1】

 以下の文を読んでください。
 
①:田中さんが作ったカレーと高橋さんが作ったカレーの味は同じではない。
②:田中さんが作ったカレーと高橋さんが作ったカレーの味は違う。
 
③:この問題を解けたのは山田君以外にいなかった。
④:この問題を解けたのは山田君だけだった。
 
 肯定文で書いた②および④の文のほうが、否定文で書いた①および③の文に比べて内容が明確に伝わります。否定文はひねった内容のように読み取れます。
 

【事例2】

 以下の文を読んでください。
 
⑤:日々のオンザジョブトレーニング注)を実践しなければ内容が明確に伝わる文が書けるようにはなれない。
 
 *否定文で書くと気持ちが重くなるような気がします。「内容が明確に伝わる文が書けるようになるためには、日々のオンザジョブトレーニングをやらないとダメなのか・・・」という気分です。
 
⑥:日々のオンザジョブトレーニング注)を実践すれば内容が明確に伝わる文が書けるようになる。
 
 *肯定文で書くと気持ちが軽くなるような気がします。「日々のオンザジョブトレーニングをやれば、内容が明確に伝わる文が書けるようになるのか。日々のオンザジョブトレーニングをやってみよう・・・」という気分です。
 
注):日々のオンザジョブトレーニングとは、“わかりやすい文書の書き方”を使って仕事で書く様々な文書を日々書くことです。
 
 ⑤の文のように、否定文で書くと内容が後ろ向きに伝わります。しかし、⑥の文のように、肯定文で書くと内容が前向きに伝わります。その結果、⑥の文のほうが内容が明確に伝わります。
 
 人的資源マネジメント
 

【事例3】

 以下の文を読んでください。
 
⑦:試験の終了まで3分しか残っていない。
⑧:試験の終了まで3分ある。
 
 ⑦の文のように「試験の終了まで3分しか残っていない」と否定文で書くとこの文から“精神的な焦り(後ろ向き)”を感じます。しかし、⑧の文のように「試験終了まで3分ある」と肯定文で書くとこの文から“精神的な余裕(前向き)”を感じます。その結果、⑧の文のほうが内容が明確に伝わります。
 
 事例1~事例3からわかるように、肯定文で書くと内容が明確に伝わります。このことから、文を書くときには肯定文で書くように心掛けてください。
 

2. 同じ内容でも表現を変えて書くと読んだときの受け取り方が異なる 

【事例4】

 以下の文を読んでください。
 
⑨:今後のため、月々の給料の20%を貯金しなさい。
⑩:今後のため、月々の給料の80%で生活しなさい。
 
 これらの文は同じ内容です。⑨の文のように「20%を貯金しなさい」と書いてあると「できるかなあ?」と思います。しかし、⑩の文のように「80%で生活しなさい」と書いてあるとできそうな気がします。
 
  人的資源マネジメント
 

【事例5】

 以前、ある食料品の袋に以下のような宣伝文が書いてありました。
 
⑪:カロリーは従来品の10%です。
 
 それがあるときから以下のように変わりました。
 
⑫:カロリーを従来品の90%までカットしました。
 
 これらの文は同じ内容です。しかし、⑫の文のように「90%までカットしました」と書いてあるほうが健康に良いイメージがあり...

1. 肯定文を書く

【事例1】

 以下の文を読んでください。
 
①:田中さんが作ったカレーと高橋さんが作ったカレーの味は同じではない。
②:田中さんが作ったカレーと高橋さんが作ったカレーの味は違う。
 
③:この問題を解けたのは山田君以外にいなかった。
④:この問題を解けたのは山田君だけだった。
 
 肯定文で書いた②および④の文のほうが、否定文で書いた①および③の文に比べて内容が明確に伝わります。否定文はひねった内容のように読み取れます。
 

【事例2】

 以下の文を読んでください。
 
⑤:日々のオンザジョブトレーニング注)を実践しなければ内容が明確に伝わる文が書けるようにはなれない。
 
 *否定文で書くと気持ちが重くなるような気がします。「内容が明確に伝わる文が書けるようになるためには、日々のオンザジョブトレーニングをやらないとダメなのか・・・」という気分です。
 
⑥:日々のオンザジョブトレーニング注)を実践すれば内容が明確に伝わる文が書けるようになる。
 
 *肯定文で書くと気持ちが軽くなるような気がします。「日々のオンザジョブトレーニングをやれば、内容が明確に伝わる文が書けるようになるのか。日々のオンザジョブトレーニングをやってみよう・・・」という気分です。
 
注):日々のオンザジョブトレーニングとは、“わかりやすい文書の書き方”を使って仕事で書く様々な文書を日々書くことです。
 
 ⑤の文のように、否定文で書くと内容が後ろ向きに伝わります。しかし、⑥の文のように、肯定文で書くと内容が前向きに伝わります。その結果、⑥の文のほうが内容が明確に伝わります。
 
 人的資源マネジメント
 

【事例3】

 以下の文を読んでください。
 
⑦:試験の終了まで3分しか残っていない。
⑧:試験の終了まで3分ある。
 
 ⑦の文のように「試験の終了まで3分しか残っていない」と否定文で書くとこの文から“精神的な焦り(後ろ向き)”を感じます。しかし、⑧の文のように「試験終了まで3分ある」と肯定文で書くとこの文から“精神的な余裕(前向き)”を感じます。その結果、⑧の文のほうが内容が明確に伝わります。
 
 事例1~事例3からわかるように、肯定文で書くと内容が明確に伝わります。このことから、文を書くときには肯定文で書くように心掛けてください。
 

2. 同じ内容でも表現を変えて書くと読んだときの受け取り方が異なる 

【事例4】

 以下の文を読んでください。
 
⑨:今後のため、月々の給料の20%を貯金しなさい。
⑩:今後のため、月々の給料の80%で生活しなさい。
 
 これらの文は同じ内容です。⑨の文のように「20%を貯金しなさい」と書いてあると「できるかなあ?」と思います。しかし、⑩の文のように「80%で生活しなさい」と書いてあるとできそうな気がします。
 
  人的資源マネジメント
 

【事例5】

 以前、ある食料品の袋に以下のような宣伝文が書いてありました。
 
⑪:カロリーは従来品の10%です。
 
 それがあるときから以下のように変わりました。
 
⑫:カロリーを従来品の90%までカットしました。
 
 これらの文は同じ内容です。しかし、⑫の文のように「90%までカットしました」と書いてあるほうが健康に良いイメージがあります。⑪の宣伝文で書かれた商品と⑫の宣伝文で書かれた商品が同じ場所に並べてあったら⑫の宣伝文で書かれた商品を買うと思います。人間の心理を上手に利用した宣伝文です。
 
 事例4と事例5からわかるように、同じ内容でも表現を変えて書くと文を読んだときの受け取り方が異なります。
 
 「⑩や⑫のような文を常に書きなさい」ということではありません。しかし、⑩や⑫のような文で書いてあったほうが内容が明確に伝わります。⑩や⑫の文では、これらの文を読んだときにプラスの印象を持つからです。
 
 「同じ内容でも表現を変えて書くと文を読んだときの受け取り方が異なる」ということを認識したうえで文を書いてください。
 
【参考文献】
森谷仁著、「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」、オーム社、平成27年3月20日
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
説明上手 ~デキるビジネスパーソンのツボ!

  気づかいができるビジネスパーソンは『理解のクセ』をおさえている!これが 説明上手 の科学、LABプロファイル®だ!今回は、チョ...

  気づかいができるビジネスパーソンは『理解のクセ』をおさえている!これが 説明上手 の科学、LABプロファイル®だ!今回は、チョ...


文書の内容の伝わり方 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その28)

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   今回は、「ルール6:明確に伝わる文...

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   今回は、「ルール6:明確に伝わる文...


イキイキとした生産性の高い組織をつくる!「ポジティブ心理学」【完結編】

【ポジティブ心理学 連載目次】 1. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】 2. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理...

【ポジティブ心理学 連載目次】 1. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】 2. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
金型・機械加工メーカー:人材タイプ別、やる気のコントロール方法

   今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...

   今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...


「相手中心」で喜ばれる会話と怒りをよぶ会話の具体例

  1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...

  1. 押しつけは怒りを呼ぶ。だったら、相手に任せればいい?  「A案とB案を比べるとA案が有利なのは明らかですから、A案を採用すべき...


やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その3)

 やろうと思っているけどできないことでモヤモヤしている気持ち。そんな気持ちを克服する方法の3回目です。    これまで紹介したのは次のステッ...

 やろうと思っているけどできないことでモヤモヤしている気持ち。そんな気持ちを克服する方法の3回目です。    これまで紹介したのは次のステッ...