
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
-
2025/05/16(金)
10:00 ~ 17:00もう迷わない!講師と一緒に実践!正しい“FMEA/FTA/DRBFM”の進め方-Nakadeメソッド-<定員15名・会場開催セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
【2月・ライブ配信】
管理(Control)のためのマネジメントから
創造のためのマネジメントへ
仕事の中心を「管理(Control)」から「発見」へ
世の中では色々な領域で、色々なレベルの悲劇的問題が起きています。会社の存立を揺るがす問題から、お金と時間の大きな損失を招く問題まで様々ですが、トップの謝罪の中にあるのは「気づかなかった」という言い訳です。
そして「再発防止」で示されるのは、もっと管理(Control)を強化しますという言葉で、気づかなかったのに「気づくようにします」という言葉はありません。これによって、どんどん気づかない会社・社会になり、また同じような問題が起きるのです。
当セミナー講師である吉村達彦氏が考案したGD3※はこのような問題を未然に防ぐ手法ですが、その基本的考え方、問題発見から問題解決までの各プロセスに、発見を取り入れる手法について学びます。
※GD3:Good Design, Good Discussion, Good Dissection
日時
■前期
2021年2月8日 13:30~16:30
2021年2月9日 13:30~16:30
■後期
2021年2月17日 13:30~16:30
2021年2月18日 13:30~16:30 【4日間コース(前期2日間・後期2日間)】
※ 同じ内容で開催日が異なるセミナーがあります。
(このページのいちばん下でご案内しています)
講師
吉村 達彦 氏 (ジーディーキューブコンサルティング(株))
■ プロフィール
1942年 生まれ
1968年 トヨタ自動車株式会社入社
1988年 工学博士(東北大学)
シャシー技術部部長、信頼性・強度シニアスタッフエンジニアリングなどを歴任
2000年 九州大学大学院工学研究院教授(個体力学講座)、兼、経済学研究院
2003年 ゼネラルモーターズエグゼクティブダイレクター(信頼性・耐久性戦略担当)
2007年 GD3コンサルティング代表
■ 表彰
自動車技術会賞受賞、機械学会技術貢献賞受賞、日経品質管理文献賞受賞
■ 著書
『発見力 -トヨタで学んだ“発見”をGD3問題解決プロセスに展開-』
(日科技連出版社,2016)
参加費
62,000円(一般)/55,000円(会員)*税抜き
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講について
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
https://zoom.us/test
*セミナー当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■カメラ機能が使用できるパソコンをご準備ください(カメラは外付けでも構いません)。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■参加者情報入力画面において、資料の送付先として参加者の郵便番号、所在地、メールアドレスを必ずご入力ください。
特徴
●「発見力」を活かすマネジメント方法や考え方を学ぶことができます。
● 会社のすべての仕事で、「発見力」を活かす意味と方法を学ぶことができます。
● 問題解決・再発防止のプロセスで、「発見力」を活かす方法を学ぶことができます。
対象
企画・研究・開発・設計・実験・生産準備・製造・品質保証・検査・サービス等の分野で、品質(信頼性)問題解決に関心を持つ管理者、職場リーダーなど
カリキュラム
4日間コース(前期2日間・後期2日間)
■前期
第1日 13:30~16:30
■新しい品質の概念 (創造的)未然防止とGD3
・ビジネスの立ち位置と現状の仕事の進め方
・たくさんの壁がある(壁を破る6つのKey Words)
・新しい品質の概念(創造的)未然防止とGD3
第2日 13:30~16:30
■発見を仕事の中心に
・発見とは何か
・発見の方法(含:演習)
・ものを見る
・視点を変える
・アナロジー
・DRBFMでは・・
■後期
第3日 13:30~16:30
■GD3問題解決(前半)
・問題解決の現状
・GD3問題解決とは
・問題の発見
・事実の発見
・FPA(Failure Phenomena Analysis)(含:演習)
第4日 13:30~16:30
■GD3問題解決(後半)
・暫定対策
・原因の発見
・本対策案の発見
・振り返りと再発防止(発見力向上のために)
・まとめ
同じ内容のセミナー(2020年度)
第1回 | 2020年9月7日~8日 | 東京 | 申込ページはこちら |
第2回 | 前期:2021年2月8日~9日 後期:2021年2月17~18日 | 東京 | 【このページのセミナー】 |
(既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください)
受講料
68,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
68,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
ゼネラルマネジメント FMEA 人財教育・育成
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
68,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
全国
主催者
キーワード
ゼネラルマネジメント FMEA 人財教育・育成関連セミナー
もっと見る-
2025/05/16(金)
10:00 ~ 17:00もう迷わない!講師と一緒に実践!正しい“FMEA/FTA/DRBFM”の進め方-Nakadeメソッド-<定員15名・会場開催セミナー>
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
なぜ、やらされ感が生まれるのか? 主体性を引き出すマネジメントとは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
内容が明確に伝わる技術文書を書くには?本質を理解し伝える内容を明確に理解すること
【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 「本質を理解する」について...