
~起こりそうな問題を洗い出し、事前に対策!!~
「起こった問題」でなく「起こりそうな問題」や「想定外の問題」を扱う未然防止型。未然防止型QC ストーリーを積極的に推進し、これまで数百事例を取り組んできたトヨタ自動車九州株式会社の推進担当者から、概要から各ステップのポイントについて、事例を交えてわかりやすく解説いただきます。どのように取り組めば良いかわからない方、これから取り組みたいと考えている方にも必見です!
セミナー趣旨
● 各ステップの実施事項と進め方、ポイントをわかりやすく丁寧に指導・解説します。初めて未然防止型を学びたい方でも安心してご参加ください。
●講義だけでなく演習や事例を通じて、体系的に未然防止型QCストーリーを習得することができます。
●未然防止型QCストーリーで取り組むべきテーマを理解することができます。
受講対象・レベル
未然防止型QCストーリーに興味があるすべての方
セミナープログラム
1日コース
第1日 9:25~17:00
【午前】講義
未然防止型の概要
・未然防止型QCストーリーとは
・事例動画視聴と解説
【午後】講義・演習
・FMEA解説
・FMEA表作成演習
・未然防止型QCストーリー浸透導入のキーポイント
・質疑応答
セミナー講師
トヨタ自動車九州株式会社
セミナー受講料
賛助会員 36,300円
一般 41,800円
※税込み
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
受講料
41,800円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
TQM(Total Quality Manegement)とは?TQCとの違い、考え方をわかりやすく解説
【目次】 TQM(Total Quality Management)とTQC(Total Quality Control)は、品質管... -
予知保全とは?予知保全の新時代と安全工学の最前線を分かりやすく解説
【目次】 「予知保全」とは、設備や機械の故障を未然に防ぐための手法であり、近年、技術の進化とともにその重要性が増しています。従来の保... -
心理学で変える安全・効率の工場現場、声かけで劇的改善
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「安全工学」に関するセミナーはこちら! 先日、ある作業場で、先輩が新人に「解った返事をしようか。」... -