設計管理者・リーダーに必須の設計戦略コンピテンシー

今こそリベンジを果たす
「勝つための設計マネジメント」を学ぶ!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ISO、設計審査、社告・リコール、FMEA、低コスト化戦略、海外生産、3次元CAD、リストラ、成果主義、IT化、短期開発、そして、隣国の工業国としての急成長……目まぐるしい情勢下で、設計管理職やリーダー職の技術者として求められるコンピテンシー、つまり、技術マネジメントとして必要な素養や、時代が求める自己研鑽の分野とはどんなものでしょうか?

    企業における新人の技術者教育は、ある程度は構築されて盛んに実施されていますが、技術系や管理職やリーダー職の教育は、意外にも構築されていません。

    文系社員に関する管理手法やマネジメントに関する書籍、セミナー、社内研修は昔から数多く存在し、現在も盛況です。ところが、技術系社員に関するそれらがほとんど存在していないのです。それどころか、前者の文科系社員のセミナーや社員研修に“一緒くたに”押し込まれ、技術を捨てる管理職へと導いている場合も少なくありません。これでは、前記の隣国に追いつかれ、追い越されても当然となってしまいます。

    本セミナーは、将来の技術を先導し、その中核を成す設計管理者やリーダーのために、最新の情報を織り込み、自己研鑽への意欲向上のきっかけを作ります。
    是非ご受講下さい。講師派遣セミナーもOKです。

    受講対象・レベル

    • 商品設計や生産設計の管理職、および、リーダー職を担う技術者
    • 商品設計や生産設計の管理職、および、リーダー職異動した管理職
    • これから設計部の管理職やリーダー職を担う技術者
    • 技術系の部長や役員

    セミナープログラム

    1. 設計マネジメントに必要なコンピテンシー
      1. コンピテンシーとは何々ができること
      2. 設計マネジメントには「技術」と「戦略」がある
      3. 設計マネジメントとは守備と攻撃ができること
    2. 品質戦略に必要なコンピテンシー
      1. トラブルを半減すればCとDも半減できる
      2. 事例:6W2Hによる週報会での設計マネジメント
      3. 事例:造船企業におけるフロントローディング開発
      4. 事例:精密機械企業で設計審査ができない!
      5. 守備の設計から攻撃の設計へ移行できる
      6. 攻撃の設計ができる
      7. 戦略を練った企画書を作成できる
    3. 品質を攻めればCとDがついてくる
      1. Qに関する戦略マネジメントができる
      2. やさしいトラブルの未然防止を指導できる
      3. 高度なトラブルの未然防止を指導できる
    4. 審査判定に必要なコンピテンシー
      1. 審査判定ができれば戦略マネジメントができる
      2. QCDPaに関する設計審査ができる
      3. 身の丈デザインレビュー(MDR)を遂行できる
      4. すべての技術分野で設計審査ができる
      5. 設計に関する日常業務の優先順位を設定できる
      6. 事例:優先順位の決め方
      7. 設計の業務改革ができる
    5. 低コスト化戦略に必要なコンピテンシー
      1. 低コスト化における戦略マネジメントができる
      2. 常にコストを意識できる
      3. 品質とコストの両立ができる

    ◎ 質疑応答

    セミナー講師

    國井 良昌 氏
    國井技術士設計事務所 所長
    技術士(機械部門)

    セミナー受講料

    43,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。


     

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   DR(デザインレビュー)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   DR(デザインレビュー)

    関連記事

    もっと見る