検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

Q&A検索結果


79件中 21~40件目


コロナウイルスで3蜜やリモートワークとなっている今の現状で、自社の品質管理についてどのように対応していけば良いでしょうか。アドバイスお願い致します。

2020-7-13 | 1件の回答

プラスチック成形工場での品質保証スタッフをしています。リモートワークで直接製造現場に足を運べない現状、製造工程の管理方法など、どのような注意をすれば良いでしょうか。作業遵守や変化点管理、異常発生時の指示方法を円滑に行いたいと思います。...

2020-7-27 | 2件の回答

変更管理の記録の保管期間について一般的に何年が妥当なのかお聞きしたいです。PL的には20年不要ですが、民事訴訟的には20年いるような事を聞いたのですが、20年は保管しないといけないのでしょうか?実際の運用上は、電子上での保管となるので...

2020-8-31 | 2件の回答

中小企業の製造会社でISO9001及び9100の事務局を担当しています。それぞれ毎年1度の内部監査を実施していますが、従来の内部監査は全部門を対象としてそれぞれの部門ごとにサンプリングした規格の遵守状況を監査していました。しかし、更新...

2020-11-3 | 4件の回答

よろしくお願いします。中堅企業の製造業でISO9001の事務局・管理責任者を兼任しています。8.5.1 f)の妥当性確認は、はんだ付け工程の場合、必須なのかという質問です。 はんだ付け作業者は全員資格認定し、3年更新しているので手は...

2021-2-10 | 2件の回答

ISO9001:2015を取得して20年以上になる工場のISO管責です。当代の工場トップはQMSに対する認識が2000年版の頃のままで、本質の理解が出来ないため、管理責任者任せで、審査の当日だけは誠に対応がいいですが、日頃は交流のある...

2021-3-15 | 3件の回答

ISOは、従来、5~7年程度の間隔で規格改訂されて来ましたが、そろそろ2015年版も6年が経とうとしています。事務局として、今後の業務計画を考える際、次の改訂がいつ頃から着手されて、傾向として概ねいつ頃に発行されるかという情報を費用を...

2021-4-1 | 2件の回答

ISO 9001における、手はんだ作業のプロセスバリデーションの必要性について、質問があります。 量産品を製造する際の手ハンダ作業工程にたいして、プロセスバリデーションの記録を残す必要性は理解できますが、数百万もするような特注の...

2021-8-6 | 3件の回答

ISO9001の認証範囲の表記について、悩んでおります。 例えば、以下のように認証範囲を表記しているとします。 例)A,B,Cの設計・開発、及び販売 A,B,Cを自社設計していますが、今後、新たに製品Dを取り扱う予定...

2021-10-27 | 3件の回答

製造現場や施工現場で不良が発生した際の原因究明方法についてお伺いします。 よくある話ではあると思いますが、原因を追求すると作業者は自分が悪いと言って人の話になってしまいます。それをあえて真の原因究明のために原因を掘り進めると、結...

2021-11-26 | 8件の回答

ISO9001の管理責任者です。品質目標の管理について、年度単位で活動しています。総務部門が他の部署に比べ認識が極端に低く話も聞かないので困っています。そもそも目標値の設定が現状把握が甘かったため、全く手が届かなかったので途中何度も目...

2022-2-24 | 1件の回答

なが

海外で5Sを継続させる為には、何が必要でしょうか。指示した事も、数週間、数か月続きますが、その後は続きません。再度指示してます。同じことを何回も言ってやらせるしかないです。又、プライドも高いので、ニンジン(報奨金制度)で長続きさせよう...

2022-3-29 | 8件の回答

現在、A社に弊社支給ファイバの端面にARコートを施してもらっています。しかしコート膜の品質にばらつきがあり、ファイバ端面とARコート膜間に~1μm程度の比較的サイズが揃った無数の異物が混入することがあり、困っています。以下質問にご回答...

2022-6-17 | 3件の回答

U字ボルトをSS400のプレートとプレートの隙間に通してナットで締結します。ナットとプレートの間にワッシャーを差し込みます。プレートとプレートの隙間寸法Xとワッシャー直径Yはどのような関係にあるべきでしょうか? Yが小さすぎると...

2022-6-22 | 1件の回答

ISO9001管理責任者&事務局を担当しています。よろしくお願い致します。 製造部のはんだ付け作業の妥当性確認で、はんだ設備の妥当性確認は毎年実施していますが、はんだ付け作業者への妥当性確認は、別に「資格認定報告書」というのがあり、...

2022-7-7 | 3件の回答

自分は、会社における問題解決の進め方講習の冒頭で、『現状とあるべき状態との間に差異がある場合、この差異を問題あるいは課題と定義する』『問題解決には、問題発生型問題解決と課題設定型(課題達成型)問題解決の主に二種類がある』と教えられた。...

2022-8-1 | 2件の回答

内部監査で、業務の手順と文書化情報との乖離はありませんか?と質問します。ほとんど ないです と答えますが、そもそも、①業務手順書を業務全体のほんの一部分しか作成していない部署(営業 総務)②新しい帳票を追加して手順に加えても手順書に追...

2022-9-1 | 2件の回答

ISO9001のOJT教育で、有効性評価は必須でしょうか?従来、OJTは、計画に「OJT」と記すのみで、実績の書面を残したりしなくて済む所が助かっていました。内部監査で、0JTに有効性評価をしてくれていた部署があり、どうするのがいいの...

2022-9-7 | 1件の回答

ISO9001 2015の内部監査を、内部監査チェックリストを使用して実施しています。監査のスタイルはプロセスフロー図で実施してもいいとは監査プログラムで宣言して来たので、ある監査員から、プロセスフロー図で監査すると言われて、快諾しま...

2023-8-3 | 2件の回答

ベンチャー企業と大手系で資金支援を頂き 敷地5000m2 塗料を塗布するような電子部品を組み立てを関西で 中古で投入したいと考えております。賃貸借契約以外に 工場創業にかかわる手続き 工場立ち上げアドバイス・ご回答いただける方を探して...

2015-9-2 | 2件の回答