検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

Q&A検索結果


81件中 1~20件目


2因子3水準、サンプルn=2、繰り返し無しの二元配置分散分析を行いたいのですが、サンプル誤差の平方和の計算方法を教えて下さい。また、Excelデータ分析でのやり方についても教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

2020-5-26 | 1件の回答

3因子3水準系の実験をする際に、L9直交表を用いて実験をし、後から分散分析を手計算で行って交互作用を評価することは可能でしょうか?交互作用が無視できる大きさかそうでないかは分かっていません。諸事情により実験に時間も費用もかけられないの...

2020-7-12 | 1件の回答

L18直交表を使って、3水準の2ないし3因子の望小解析を行おうと思っているのですが少ない因子数ですが問題ないでしょうか?

2014-7-8 | 2件の回答

お世話になっています。 主題の件、モデルごとで分散分析の計算方法が異なる?と思われるのですが、各種計算方法の違いについてお聞きしたく存じます。 小職が知っている計算方法は、一元配置分散分析なら、下記のものです。 SA...

2020-12-9 | 2件の回答

「L12直交表では交互作用を評価できない」となっていますが、AとBの交互作用に関して、A1に対するB1、B2の値、A2に対するB1、B2の値を比較することで評価できないでしょうか。

2016-12-25 | 2件の回答

ゴルフシャフトの補強用で超強度の特殊糸を製造しております。新規設備投資を行い、特殊糸の更なる強度向上を行いました。データAは、従来設備から製品をランダムに10回抜き取り、強度測定したデータです。データBは、新規設備から製品をランダムに...

2016-12-27 | 1件の回答

はじめまして。taiko10と申します。精密機械業界で、特殊な言語(マイナーな外国語)の電子辞書を製造しております。私自身は、本来は、経理担当なのですが、製造担当の方から統計の処理について質問を受け、もともと統計の知識も大して無く、職...

2018-6-6 | 2件の回答

不良率低減のための実験を行いたいのですが、計数値データを分析する手順を教えていただけないでしょうか。また、逆変換して基データに戻す方法も教えて下さい。L8直交表で不良率が低くなる条件を見つける実験です。よろしくお願い致します。

2020-2-18 | 1件の回答

直交表の使い方についてです。試験で色々なサンプルを作って評価する必要があります。全組み合わせは不可能なので直交表を使って行えないかを検討していますが、16水準が2個で8水準が1個で後は2水準です。L256直交表で可能かもしれないかと思...

2016-10-12 | 1件の回答

実験計画法で使われる最小有意差(lsd)とはどのような手法ですか。詳しく教えてもらえないでしょうか。

2020-5-4 | 0件の回答

GRRについて2点質問があり、ご教授頂けると幸いです。 ➀対象となる検査工程は破壊検査の為、各サンプルに対してN1でしか検査できません。GRRは繰り返し性(装置変動EV)の2乗と再現性(測定者変動AV)の2乗を足してルートしたも...

2023-1-27 | 1件の回答

アフロディーテ

4因子3水準で実験する場合、L9直交表だと誤差列がないのですが、分散分析は可能ですか?この場合の対処法教えて下さい。そもそもL9ではダメでしょうか?

2020-3-26 | 2件の回答

大井川

質問お願い致します。三元配置実験では、実験の繰り返しを入れなくても2因子間の交互作用は検出できますか。取り上げる因子は、A(3水準)、B (2水準)、C(2水準)です。すべての2因子交互作用を確認したい場合です。よろしくお願い致します。

2020-7-19 | 1件の回答

直交表を用いて実験をしたいのですが、因子A、因子B、因子Cの和が100でないといけない場合、どのように割り付けてたらいいのでしょうか。

2016-12-25 | 4件の回答

2水準因子が2、3水準因子が6でL18直交表を使用して実験を行いたいのですが、ダミー法は使用できますか?また、可能な場合の割り付けはどうなりますか?

2014-6-23 | 1件の回答

いつもお世話になっております。日々の品質改善に実験計画法やSQC手法を使う中で以下の疑問が出てきました。また、ご助言頂けたらと思います。 ある製品の不良に影響を与えている疑いのある製造条件5因子とそれぞれの2因子間交互作用を調べるた...

2020-11-21 | 1件の回答

L9の直交表に、A3水準、B3水準とA×Bの交互作用を割り付けは可能でしょうか?また、可能であれば割り付け例を教えて下さい。よろしくお願い致します。

2020-2-15 | 3件の回答

品質工学の場合、ノイズ因子は直交表に割り付けず、外に配置して試験して制御因子のバラツキ度合いを評価するかと思います。しかし、制御因子とともにあえてノイズ因子を直交表に割り付けて試験をすれば、ノイズを加味した直交試験となり、ノイズに強い...

2020-11-8 | 4件の回答

実験計画法L18を用いて有意な因子を見つけるべくテストを行っています。その際にデータを実測した後、初期状態からの変化率(%)で解析しようと考えています。データは初期状態より増減するためオメガ変換することができないので、どう処理したら良...

2017-4-17 | 2件の回答

質的データ(A B)と量的データにて散布図(x軸が質的データ)を書き、相関比を計算します。決定係数であてはまりを確認する場合は、単純に相関比を2乗すれば良いでしょうか?よろしくお願い致します。

2020-11-17 | 4件の回答