商品企画七つ道具の活用事例

投稿日

 今回は商品企画七つ道具を活用した携帯電話の新サービス創造について解説します。今回の例は、商品企画七つ道具の、グループインタビュー、アンケート調査、コンジョイント分析を活用した内容です。1998年に行われた事例になります。商品企画七つ道具はQ創造を目的にし、魅力品質、感動商品のために顧客価値創造を具現化していく手法群です。
 

1. 1998年の状況

 1998年はどんな年だったのでしょう。ヒット商品と言えば、次のようなものです。
 
・100円ショップダイソー
・半額ハンバーガー
・タイタニック
・VAIOノート505
・iMac
・桃の天然水
・麒麟淡麗
・FinePix7000
・東京電話
 
 時事的には、次のようなことで、どちらかというと暗い話題が多かった年でした。
 
・郵便番号7桁になる
・長野冬季五輪開催
・和歌山毒物カレー事件
・長銀が破綻
 

2. 電話以外の使い方は何か?

 ある携帯電話製造メーカーから依頼があり、その課題は携帯電話の音声サービス以外の可能性があり、そのサービスを発掘したいという要望でした。技術ではなく、顧客要望からサービスを検討したい。顧客要望の数字化と検証もしたい。とのことでした。
 
 音声通話だけではなく、携帯性を活用した機能やサービス、顧客価値は何であるかについて対象顧客である大学生を中心に調査しました。
 

 【当時の携帯電話の例】

・デジタルムーバP206
・仕様:高さ127mm×幅40mm×厚さ18mm
・重さ:179g
・通話時間:115分、
・待ち受け時間:220時間
・液晶画面:モノクロ、3行表示
 

3. 携帯電話の不満をグループインタビューにより発掘

 学生中心にグループインタビューを実施しました。
 

【不満の抜粋】

・バックの中でどこにあるかわからなくなる
・文字入力が面倒
・着メロがあるなら音楽が聴きたい
・現在の居場所がわかるとよい
・学生証の代わりになるとよい
・電話が繋がらないときの状況が知りたい…
・通話料金が高いので安くしたい
 例えば、CMを聴いて通話料金を安くしたい
 
 当時、通話料金が非常に高かったことが不満項目に上げられます。不満要望から仮説案を設定しました。
 

4. 携帯電話の新サービス仮説案の評価

 大学生に新サービスの評価を行うために説明と、イラストを入れて人気投票を行いました。
 
図1. 携帯電話サービス案1(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る)
図2. 携帯電話サービス案2(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る
 
 当時の状況が垣間見るサービスになっています。評価した案は34案になります。人気投票から得られた有望仮説案は、 
 
・CM掲示
・ポイントサービス
・音声入力
・時刻表検索
・電波エリア通知
・留守番電話サービス
・適切料金
 

5. 携帯電話の最適新サービス案の決定

 有望仮説案から、具体的新サービスの組み合わせを、コンジョイント分析を活用して、作成し、大学生128名にアンケート調査しました。
 

【 コンジョイント分析の結果】

 
図3. 携帯電話最適サービス案(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る
 

6. サービス案の実現度

 2015年ある携帯電話製造メーカーから商品企画のセミナーを行った時、携帯電話の事例はないかということで紹介した内容を加筆しました。その際、1998年に企画したサービスが現在スマートフォンで、実現してい...
 今回は商品企画七つ道具を活用した携帯電話の新サービス創造について解説します。今回の例は、商品企画七つ道具の、グループインタビュー、アンケート調査、コンジョイント分析を活用した内容です。1998年に行われた事例になります。商品企画七つ道具はQ創造を目的にし、魅力品質、感動商品のために顧客価値創造を具現化していく手法群です。
 

1. 1998年の状況

 1998年はどんな年だったのでしょう。ヒット商品と言えば、次のようなものです。
 
・100円ショップダイソー
・半額ハンバーガー
・タイタニック
・VAIOノート505
・iMac
・桃の天然水
・麒麟淡麗
・FinePix7000
・東京電話
 
 時事的には、次のようなことで、どちらかというと暗い話題が多かった年でした。
 
・郵便番号7桁になる
・長野冬季五輪開催
・和歌山毒物カレー事件
・長銀が破綻
 

2. 電話以外の使い方は何か?

 ある携帯電話製造メーカーから依頼があり、その課題は携帯電話の音声サービス以外の可能性があり、そのサービスを発掘したいという要望でした。技術ではなく、顧客要望からサービスを検討したい。顧客要望の数字化と検証もしたい。とのことでした。
 
 音声通話だけではなく、携帯性を活用した機能やサービス、顧客価値は何であるかについて対象顧客である大学生を中心に調査しました。
 

 【当時の携帯電話の例】

・デジタルムーバP206
・仕様:高さ127mm×幅40mm×厚さ18mm
・重さ:179g
・通話時間:115分、
・待ち受け時間:220時間
・液晶画面:モノクロ、3行表示
 

3. 携帯電話の不満をグループインタビューにより発掘

 学生中心にグループインタビューを実施しました。
 

【不満の抜粋】

・バックの中でどこにあるかわからなくなる
・文字入力が面倒
・着メロがあるなら音楽が聴きたい
・現在の居場所がわかるとよい
・学生証の代わりになるとよい
・電話が繋がらないときの状況が知りたい…
・通話料金が高いので安くしたい
 例えば、CMを聴いて通話料金を安くしたい
 
 当時、通話料金が非常に高かったことが不満項目に上げられます。不満要望から仮説案を設定しました。
 

4. 携帯電話の新サービス仮説案の評価

 大学生に新サービスの評価を行うために説明と、イラストを入れて人気投票を行いました。
 
図1. 携帯電話サービス案1(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る)
図2. 携帯電話サービス案2(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る
 
 当時の状況が垣間見るサービスになっています。評価した案は34案になります。人気投票から得られた有望仮説案は、 
 
・CM掲示
・ポイントサービス
・音声入力
・時刻表検索
・電波エリア通知
・留守番電話サービス
・適切料金
 

5. 携帯電話の最適新サービス案の決定

 有望仮説案から、具体的新サービスの組み合わせを、コンジョイント分析を活用して、作成し、大学生128名にアンケート調査しました。
 

【 コンジョイント分析の結果】

 
図3. 携帯電話最適サービス案(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る
 

6. サービス案の実現度

 2015年ある携帯電話製造メーカーから商品企画のセミナーを行った時、携帯電話の事例はないかということで紹介した内容を加筆しました。その際、1998年に企画したサービスが現在スマートフォンで、実現しているか否かを検証し、34案ほぼ実現していることがわかりました。
 
 【は実現、は違う形式で実現 】
 
図4. 実現度1(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る
図5. 実現度2(クリックで拡大・再クリックで記事に戻る
 

【現在のスマートフォンの機能】

・音声入力
・乗換案内
・WI-FI案内
・ポイントサービス
・料金診断
・メロディーコール
・CM掲示
 

7. 未来の商品企画

 今から20年前に行った顧客価値創造の事例になります。顧客調査が郵送、縁故の紙のアンケートの時代に顧客調査をした時代です。インターネットも普及しておらず、調査も大変な時代でした。技術の視点ではなく、顧客の不満、要望から仮説案を抽出した例になります。これらの機能は1999年に登場するiモードのサービスに活用されました。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「商品企画7つ道具総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷(その1)

  【目次】 1. 商品企画七つ道具とは 2. 2000年に改良された商品企画七つ道具の手法 3. 2013年に改良した商品企画七つ...

  【目次】 1. 商品企画七つ道具とは 2. 2000年に改良された商品企画七つ道具の手法 3. 2013年に改良した商品企画七つ...


商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷(その3)

  【目次】 1. 商品企画七つ道具とは 2. 2000年に改良された商品企画七つ道具の手法 3. 2013年に改良した商品企画七つ...

  【目次】 1. 商品企画七つ道具とは 2. 2000年に改良された商品企画七つ道具の手法 3. 2013年に改良した商品企画七つ...


問題解決による新商品開発の方法とは

          今回は問題解決による顧客価値創造の方法についてお伝え致します。まずは...

          今回は問題解決による顧客価値創造の方法についてお伝え致します。まずは...


「商品企画7つ道具総合」の活用事例

もっと見る
商品企画七つ道具を活用して鉄道イベントは成功するか

1. 売上増加のための施策  2018年2月25日京急電鉄で創業120周年の大規模なイベントがありました。京急線主要駅にて12万セット(24万枚)の...

1. 売上増加のための施策  2018年2月25日京急電鉄で創業120周年の大規模なイベントがありました。京急線主要駅にて12万セット(24万枚)の...


商品企画7つ道具: パイオニアミニコンポの事例

 業界の中で厳しい状況に立たされていたミニコンポ市場,競合他社が男性視点や技術視点の訴求が多い中,商品企画七つ道具を活用して,ミニコンポ市場において女性が...

 業界の中で厳しい状況に立たされていたミニコンポ市場,競合他社が男性視点や技術視点の訴求が多い中,商品企画七つ道具を活用して,ミニコンポ市場において女性が...


ヒット商品カリスマの真似をしてみたら

    今回は全世界にヒット商品を生み出したカリスマ企画マンの模倣についてお伝えします。  先日、私がとある生産財メーカーと打ち合わせを致しました企画...

    今回は全世界にヒット商品を生み出したカリスマ企画マンの模倣についてお伝えします。  先日、私がとある生産財メーカーと打ち合わせを致しました企画...