グローバルサプライチェーンへの貢献(その1)

投稿日

 SCM製造業を中心に日本に留まらず世界で戦うことが求められてきています。製造業が海外進出することに伴って物流会社の海外進出も珍しくなくなってきました。
 今では、複数国をまたがって仕事をすることが一般的です。開発は日本で行い、中間品を東南アジアで生産し、最終組立を別の東南アジアで行いヨーロッパに輸出する、といったビジネスモデルです。
 
 このような状況下では物流は幸か不幸か、大変注目を浴びる存在となりました。ものが存在する限り、物流はなくなりません。今まで以上に、物流の動線が長くなることが予想されます。ではこれに対応できる物流会社は世界にどのくらいあるのでしょうか。もし、荷主の指示のもとに「点から点まで」輸送するという仕事であれば、それができる会社はいくらでもあります。
 
 しかし、サプライチェーンのオーナーである荷主顧客は、この程度の仕事で満足するはずがありません。彼らが望む仕事のレベルはサプライチェーンをコントロールできるレベルです。それはたとえば、グローバル在庫の適正化であり、調達コストのミニマム化であり、販売リードタイムの最短化です。
 

◆ グローバル・サプライチェーン・オーナーの要求

  (1)グローバル在庫の適正化
  (2)調達コストのミニマム化
  (3)販売リードタイムの最短化   
 
 サプライチェーンの規模にもよりますが、このレベルを今時点でこなせる外部企業は少ないのではないでしょうか。
 
 3PLが物流を丸ごと請け負うと同時に物流改革を推進するという位置づけに対し、サプライチェーンマネジメントができる会社は、4PL的位置づけになるかもしれません。
 
 4PLは、物流戦略立案から物流管理、物流オペレーションのコントロールなどを請け負う会社です。この会社が生産や販売の管理までできるようになれば、初めてサプライチェーンのマネジメントができたことになります。
 
 調達、生産、販売、物流のすべて...
 SCM製造業を中心に日本に留まらず世界で戦うことが求められてきています。製造業が海外進出することに伴って物流会社の海外進出も珍しくなくなってきました。
 今では、複数国をまたがって仕事をすることが一般的です。開発は日本で行い、中間品を東南アジアで生産し、最終組立を別の東南アジアで行いヨーロッパに輸出する、といったビジネスモデルです。
 
 このような状況下では物流は幸か不幸か、大変注目を浴びる存在となりました。ものが存在する限り、物流はなくなりません。今まで以上に、物流の動線が長くなることが予想されます。ではこれに対応できる物流会社は世界にどのくらいあるのでしょうか。もし、荷主の指示のもとに「点から点まで」輸送するという仕事であれば、それができる会社はいくらでもあります。
 
 しかし、サプライチェーンのオーナーである荷主顧客は、この程度の仕事で満足するはずがありません。彼らが望む仕事のレベルはサプライチェーンをコントロールできるレベルです。それはたとえば、グローバル在庫の適正化であり、調達コストのミニマム化であり、販売リードタイムの最短化です。
 

◆ グローバル・サプライチェーン・オーナーの要求

  (1)グローバル在庫の適正化
  (2)調達コストのミニマム化
  (3)販売リードタイムの最短化   
 
 サプライチェーンの規模にもよりますが、このレベルを今時点でこなせる外部企業は少ないのではないでしょうか。
 
 3PLが物流を丸ごと請け負うと同時に物流改革を推進するという位置づけに対し、サプライチェーンマネジメントができる会社は、4PL的位置づけになるかもしれません。
 
 4PLは、物流戦略立案から物流管理、物流オペレーションのコントロールなどを請け負う会社です。この会社が生産や販売の管理までできるようになれば、初めてサプライチェーンのマネジメントができたことになります。
 
 調達、生産、販売、物流のすべてがわかる会社はなかなか見当たりません。逆にこれを目指すことで先駆者利益を享受することができるのです。次回、その2は、在庫のコントロールについてです。
 
  【 関連する筆者の技法解説記事 】
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その1)

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...


自動車産業、モジュール部品メーカーが完成車の品質を保証する

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...


SCM:サプライチェーンマネジメントの最前線 【連載記事紹介】 

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
積極的に学ぶ姿勢を持つ

  1. SCMで顧客にアドバイス出来るか  物流は重要、物流改善こそが儲けの源泉などといった言葉が言われ続けています。特に荷主会社においては物流...

  1. SCMで顧客にアドバイス出来るか  物流は重要、物流改善こそが儲けの源泉などといった言葉が言われ続けています。特に荷主会社においては物流...


工場物流の課題と解決策

1. 生産工程への貢献度  サプライチェーンのちょうど真ん中に位置するのが「モノづくり」プロセスです。サプライチェーンマネジメントの重要機能である生...

1. 生産工程への貢献度  サプライチェーンのちょうど真ん中に位置するのが「モノづくり」プロセスです。サプライチェーンマネジメントの重要機能である生...


物流改善とともに大切なこと(その3)

◆「責任と権限をセットで与える」とは  前回のその2に続いて解説します。社員みんなが本気になることで物流改善を通して会社を変えていくことができるよう...

◆「責任と権限をセットで与える」とは  前回のその2に続いて解説します。社員みんなが本気になることで物流改善を通して会社を変えていくことができるよう...