『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

コミュニケーション

 

坂の上の雲に学ぶコミニュケーション論、連載の全てが無料でお読みいただけます!

 

◆こんな方におすすめ!=課題の共有が難しい!=

『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つです。これには企業がビジネスと言う戦場で勝利をおさめる為のヒントが豊富に隠されています。『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論、下記のリンクから連載の全てが無料でお読みいただけます!

 

◆課題の共有

 

「課題の共有」はビジネスで重要です。これがわからないと、なんとなくやらされている感じになります。これはリーダーとかマネジャーにかぎりません。なんだかよくわからないけれど、言われたからやっているというのが一番まずい状態です。それこそ「毎日報告しろ」となります。意義がわからないと“ほうれんそう”せざるをえなくなるのです。意義がわかれば毎日聞かなくてもいいと言うことです。

 

こと細かに指示する人は、目的と課題の共有が甘いのです。細かいことばかり言う上司はポイントを自分でも押さえていないから気になってしまうのです。何のためにするのかという目的が重要です。細かいことをねちねち言う人は、目的を明確にできていないのです。だから「何のためにそれをするのですか」と質問されると、答えられないのです。

 

『坂の上の雲』の時代と、現在の日本を比べることもできるでしょう。あの時代は文字通り「坂の上の雲」を目指してみんなで成長しようと思っていましたが、現在の日本も従来のような経済成長は終わって、これから別の世界に発展しなければいけない状況です。今は、同じ知識やビジネスカルチャーの人ばかりではないので、コミュニケーションをサポートするしくみを活用しないといけません。次の連載はものづくりドットコム 登録専門家の津曲氏が『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論を紹介している貴重な事例記事です。

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論の連載記事】

 

【連載記事 執筆者紹介】

津曲 公二さん

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

もっと見る
メンバー同士の信頼性を高める方法、チームの協力と協調を高めるには

         【目次】 1. チームの協力と協調を高めるには 問題解決に挑むチーム...

         【目次】 1. チームの協力と協調を高めるには 問題解決に挑むチーム...


コミュニケーションとネームコーリング効果とは

  次の3点は、職場のコミュニケーションに効果があるとされる実践方法として紹介されている一部です。 信頼関係を築く。 他者を尊重す...

  次の3点は、職場のコミュニケーションに効果があるとされる実践方法として紹介されている一部です。 信頼関係を築く。 他者を尊重す...


チームのスタイルに気付き、あなたのファシリテーション能力を高めよう

  【目次】 先日、次世代リーダークラスのメンバーに『問題解決実践訓練』セミナーを開講しました。既に、問題解決理論を学ん...

  【目次】 先日、次世代リーダークラスのメンバーに『問題解決実践訓練』セミナーを開講しました。既に、問題解決理論を学ん...


「コミュニケーション」の活用事例

もっと見る
コミュニケーション、相手のことを考えて、話よくを聞くこと

   【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 仕事の集中とコミュニケーショ...

   【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 仕事の集中とコミュニケーショ...


コミュニケーション、人を見る目と話の聞き方

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」...


コミュニケーション、意見の食い違いを整理して「自分の言葉」で組織やプロジェクトをコントロール

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 行動意識とは 目標の重要性は誰もが知って...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 行動意識とは 目標の重要性は誰もが知って...