委託先に期待するSQDCMの水準 物流アウトソース(その6)

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 委託先管理の実施

 荷主会社は物流アウトソース先が決まり、物流業務を外部で実施することが決まったからといって安心してはいけません。荷主の重要タスクとして委託先マネジメントがあるからです。

 物流アウトソースの重要事項が共同改善の実施でした。物流業務を社内で実施するのか、外部に委託するのかは基本的な要件ですが、それ以上に将来的に改善を一緒に行っていくことで物流効率化につなげていくことが重要になってくるのです。委託先マネジメント、つまり目的とする物流のアウトプットのためにアウトソース先である物流会社には何をしてもらうかを決めてマネジメントしていくことがポイントになってくるのです。

 この委託先管理は基本となるSQDCM[1]の観点から見ていくことになります。委託先に期待するSQDCMの水準を明確化し、お互い握っていきましょう。場合によっては委託先への指導も必要になってきます。現場管理や作業者教育など委託先が十分なスキルを持っていないこともあり得ます。

 その場合は荷主会社が委託先に出向き、色々な指導を行います。この過程を通して委託先である物流会社が改善していくと共に、物流業務を通して結果的にそのメリットが自社に返ってくるのです。この委託先指導は「荷主のタスク」ととらえ、積極的に実行していくことをお勧めします。何年後かには委託先のレベルも向上し、自社の物流の水準がかなり改善していくことが考えられると思います。

 以上のように物流アウトソースは単なる業...

サプライチェーンマネジメント

◆ 委託先管理の実施

 荷主会社は物流アウトソース先が決まり、物流業務を外部で実施することが決まったからといって安心してはいけません。荷主の重要タスクとして委託先マネジメントがあるからです。

 物流アウトソースの重要事項が共同改善の実施でした。物流業務を社内で実施するのか、外部に委託するのかは基本的な要件ですが、それ以上に将来的に改善を一緒に行っていくことで物流効率化につなげていくことが重要になってくるのです。委託先マネジメント、つまり目的とする物流のアウトプットのためにアウトソース先である物流会社には何をしてもらうかを決めてマネジメントしていくことがポイントになってくるのです。

 この委託先管理は基本となるSQDCM[1]の観点から見ていくことになります。委託先に期待するSQDCMの水準を明確化し、お互い握っていきましょう。場合によっては委託先への指導も必要になってきます。現場管理や作業者教育など委託先が十分なスキルを持っていないこともあり得ます。

 その場合は荷主会社が委託先に出向き、色々な指導を行います。この過程を通して委託先である物流会社が改善していくと共に、物流業務を通して結果的にそのメリットが自社に返ってくるのです。この委託先指導は「荷主のタスク」ととらえ、積極的に実行していくことをお勧めします。何年後かには委託先のレベルも向上し、自社の物流の水準がかなり改善していくことが考えられると思います。

 以上のように物流アウトソースは単なる業務の外注化ではなく、荷主会社・委託先物流会社ともに成長していくチャンスだと考えるべきではないでしょうか。丸投げは失敗しますのでくれぐれもご注意を。お互い関心を持ち進めていきましょう。皆さんの会社の物流アウトソースが成功することをお祈りしています。

[1]S(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マネジメント)

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
宝の山の見つけ方 物流改善ネタ出し講座 (その2)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


サプライチェーンにおけるリードタイムとは

     サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...

     サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...


サプライチェーンのリードタイム別ビジネスモデル

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
社内ルールの確立とそれを守らせるしくみ 物流不良流出を防ぐには(その1)

        物流不良に悩んでいる会社も多いことかと思います。せっかく生産工程で良い製品を作ったとしても、物流工程で間違いが発生してしまったら台無...

        物流不良に悩んでいる会社も多いことかと思います。せっかく生産工程で良い製品を作ったとしても、物流工程で間違いが発生してしまったら台無...


海外物流を知る:物流の関心度とは(その6)

  ◆海外物流を知る 日本と海外の物流差について知っている人はそれほど多くないのではないでしょうか。実物流についての差と物流マネジメントの差があり...

  ◆海外物流を知る 日本と海外の物流差について知っている人はそれほど多くないのではないでしょうか。実物流についての差と物流マネジメントの差があり...


オーダーに基づき出庫して届ける物流商品 喜ばれる物流の創造(その2)

  ◆ 病院内物流サービスSPD  今まで何度となく問題視された医療ミス、人の命に係わる絶対に犯してはならないミスを繰り返し発生させてい...

  ◆ 病院内物流サービスSPD  今まで何度となく問題視された医療ミス、人の命に係わる絶対に犯してはならないミスを繰り返し発生させてい...