物流の論理からの転換 喜ばれる物流の創造(その1)

更新日

投稿日

 

SCM

◆ ハンガー物流という発想

 一昔前はテレビや雑誌などの一部で行われていた通信販売が、スマートフォンやPCで簡単に注文ができて、翌日には自宅に商品が届きます。その利便性を私たちは享受しています。大抵の方は気づいていないと思いますが、私たちの生活は物流によってどれほど豊かになっているでしょうか。この通信販売で購入するものが街でも手に入る一般商品であるところが特徴です。

 一方で各地の名産品も通信販売で手軽に手に入るようになりました。これによって私たち消費者も嬉しいのですが、生産者側もローカル営業から一気に全国営業に飛躍することができたのです。お互いWin-Winの状況が確立できたわけです。

 この通信販売に代表される生活を豊かにする物流商品が消費者に喜ばれるようになってきたのです。靴の宅配型修理も嬉しい物流商品です。この商品の強みは「無料」で引き取りと宅配を行ってくれることでしょう。

 先日、この商品を知らない人に、配送料をいくらまでだったら払ってこの商品を利用したいかと聞いたところ、250円なら、という答が返ってきました。それを最初から無料にしたところがこの商品の強みだといえるでしょう。

 ハンガー物流も小売店にとってみると嬉しい物流商品です。ハンガー物流とは、衣類をハンガーに掛けたまま倉庫に保管し、オーダーに基づいてハンガーのままトラックで輸送し小売店まで届ける物流です。

 今までは衣類の物流といえば服を折り畳んで段ボール箱に詰めて運ぶということが当たり前でした。この方式の場合、服に付いた皺を小売店で取らなければならなかったのです。

 折り畳んで段ボール箱で運ぶということは「物流の論理」に過ぎません。...

 

SCM

◆ ハンガー物流という発想

 一昔前はテレビや雑誌などの一部で行われていた通信販売が、スマートフォンやPCで簡単に注文ができて、翌日には自宅に商品が届きます。その利便性を私たちは享受しています。大抵の方は気づいていないと思いますが、私たちの生活は物流によってどれほど豊かになっているでしょうか。この通信販売で購入するものが街でも手に入る一般商品であるところが特徴です。

 一方で各地の名産品も通信販売で手軽に手に入るようになりました。これによって私たち消費者も嬉しいのですが、生産者側もローカル営業から一気に全国営業に飛躍することができたのです。お互いWin-Winの状況が確立できたわけです。

 この通信販売に代表される生活を豊かにする物流商品が消費者に喜ばれるようになってきたのです。靴の宅配型修理も嬉しい物流商品です。この商品の強みは「無料」で引き取りと宅配を行ってくれることでしょう。

 先日、この商品を知らない人に、配送料をいくらまでだったら払ってこの商品を利用したいかと聞いたところ、250円なら、という答が返ってきました。それを最初から無料にしたところがこの商品の強みだといえるでしょう。

 ハンガー物流も小売店にとってみると嬉しい物流商品です。ハンガー物流とは、衣類をハンガーに掛けたまま倉庫に保管し、オーダーに基づいてハンガーのままトラックで輸送し小売店まで届ける物流です。

 今までは衣類の物流といえば服を折り畳んで段ボール箱に詰めて運ぶということが当たり前でした。この方式の場合、服に付いた皺を小売店で取らなければならなかったのです。

 折り畳んで段ボール箱で運ぶということは「物流の論理」に過ぎません。服に皺を発生させるということは、物流品質の問題でもあります。厳しい見方をすれば、手軽に物流コストを下げるために商品にダメージを与えていた、と言えそうです。

 小売店で皺とり工数を無くすことができたとともに、ハンガー台車で店舗内を移動することで商品がお客様の目に触れ、売上につながるといった副産物もあったと聞いています。

 喜ばれる物流の創造、次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンの上位レベルと下位レベルとは

   サプライチェーン(供給連鎖)は、材料・部品の供給から加工・製造・流通を経て顧客へ引渡すまでの、物の流れ・加工プロセスの連鎖(チェーン...

   サプライチェーン(供給連鎖)は、材料・部品の供給から加工・製造・流通を経て顧客へ引渡すまでの、物の流れ・加工プロセスの連鎖(チェーン...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その1)

1.高度成長期は商品力で競争していた    私は1954年生まれの61歳。高度成長から中成長への切替わり時に社会人になりました。私の先輩は高...

1.高度成長期は商品力で競争していた    私は1954年生まれの61歳。高度成長から中成長への切替わり時に社会人になりました。私の先輩は高...


物流品質について考えよう 物流品質の向上 (その1)

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
出荷場の整備 物流会社の役割と荷主会社の役割(その2)

  ◆ 荷主出荷場での役割分担  物流会社が荷主会社のところに荷物を積みに行ったとしましょう。そこで待たされるとトラックの回転率が下がる...

  ◆ 荷主出荷場での役割分担  物流会社が荷主会社のところに荷物を積みに行ったとしましょう。そこで待たされるとトラックの回転率が下がる...


サプライヤー集約:購買業務の要点(その11)

  ◆サプライヤー集約   ものを発注する時に特定のサプライヤーだけに発注することは望ましくありません。なぜなら独占状態にあ...

  ◆サプライヤー集約   ものを発注する時に特定のサプライヤーだけに発注することは望ましくありません。なぜなら独占状態にあ...


物流作業者(人)の管理 物流4M管理の重要性(その1)

 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできていない会社で差がつくことがわかります。事業の基本として4M管理をきちんと行うことについてレビ...

 事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできていない会社で差がつくことがわかります。事業の基本として4M管理をきちんと行うことについてレビ...