サプライチェーンの戦略的経営モデル -人間系と情報技術(ICT)の融合-

更新日

投稿日

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス・ツー・ビジネス)では顧客に製品を提供するのではなく、儲かるソリューションを提供することが重要である」と、IBMの業績を回復させたルイス・ガースナー最高経営責任者は言っています。なお、ガースナーは「技術そのものが企業収益を上げるわけではなく、顧客にメリットを出すことで収益に繋がる」という直裁的なメッセージを出しIBMの業績回復に成功しました。

 組織的に自律的熟練度を上げる仕組みを作りあげること、そしてサプライヤーと顧客がインターネットでつながるデータベースをプラットフォームにするサプライチェーンにより自社の強みをさらに強化させること、これら2点によって「儲かるソリューションを提供する」ことができます。図1に示すように、顧客満足度という目標の共有化、そして社内外にわたるサプライチェーン上の関係者の情報共有とその可視性向上が、創発現象を生むことにより、強い組織を作るのです。

 サプライチェーンマネジメントにおける情報共有と分権組織

図1.サプライチェーンマネジメントにおける情報共有と分権組織

 バーチャルインテグレーションのパートナーとしての金型・工作機械などの生産財メーカーにとっては、如何に自社を顧客のサプライチェーンのなかにポジショニングするかがキーとなるでしょう。 

 米国ソレクトロンのようにサプライチェーンマネジメントを巧みに仕組んで急成長している企業は、生産財メーカーに何を求めているかという質問からすべてがはじまります。筆者がコーディネーターとして参加した米国サプライチェーンマネ...

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス・ツー・ビジネス)では顧客に製品を提供するのではなく、儲かるソリューションを提供することが重要である」と、IBMの業績を回復させたルイス・ガースナー最高経営責任者は言っています。なお、ガースナーは「技術そのものが企業収益を上げるわけではなく、顧客にメリットを出すことで収益に繋がる」という直裁的なメッセージを出しIBMの業績回復に成功しました。

 組織的に自律的熟練度を上げる仕組みを作りあげること、そしてサプライヤーと顧客がインターネットでつながるデータベースをプラットフォームにするサプライチェーンにより自社の強みをさらに強化させること、これら2点によって「儲かるソリューションを提供する」ことができます。図1に示すように、顧客満足度という目標の共有化、そして社内外にわたるサプライチェーン上の関係者の情報共有とその可視性向上が、創発現象を生むことにより、強い組織を作るのです。

 サプライチェーンマネジメントにおける情報共有と分権組織

図1.サプライチェーンマネジメントにおける情報共有と分権組織

 バーチャルインテグレーションのパートナーとしての金型・工作機械などの生産財メーカーにとっては、如何に自社を顧客のサプライチェーンのなかにポジショニングするかがキーとなるでしょう。 

 米国ソレクトロンのようにサプライチェーンマネジメントを巧みに仕組んで急成長している企業は、生産財メーカーに何を求めているかという質問からすべてがはじまります。筆者がコーディネーターとして参加した米国サプライチェーンマネジメント視察ツアーでソレクトロンを訪問しました。この訪問により衝撃的に受けとめたのは、サプライチェーンのどの部分であっても情報ネットワークのインフラがアウトソーシングのマネジメントを容易にすること、そしてタイムベース競争力の差別化がバーチャルインテグレーションの構築により促進されることでした。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
配送のジャストインタイム、クロスドッキングとは

   物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です...

   物流は、メーカーの工場から小売店への小口配送までの間に、卸またはメーカーの物流倉庫という大口の配送・保管工程が介在するのが一般的です...


クロスドッキングとは

1. クロスドッキングの趣旨    物流センターにはDC(もしくはSC)、TC(もしくはDP)という呼び名があります。DCやSCは在庫がある...

1. クロスドッキングの趣旨    物流センターにはDC(もしくはSC)、TC(もしくはDP)という呼び名があります。DCやSCは在庫がある...


ビジネスの収益力を決めるサプライチェーンのスピード

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
なぜ標準時間が導入されていないのか 物流標準時間導入成功のポイント(その1)

       生産工程では当たり前に導入されている標準時間ですが、物流工程ではほとんどの会社で標準時間は導入されていません。しかし、生産作業でも物流...

       生産工程では当たり前に導入されている標準時間ですが、物流工程ではほとんどの会社で標準時間は導入されていません。しかし、生産作業でも物流...


  共同改善活動とは:物流購買の勘所(その10)

  ◆共同改善活動 物流サプライヤーを指導することが自社の利益として返ってくることは明確です。物流現場の仕事の仕方を改善することで、仕事...

  ◆共同改善活動 物流サプライヤーを指導することが自社の利益として返ってくることは明確です。物流現場の仕事の仕方を改善することで、仕事...


現場を見た第一印象 物流現場を理想的な状態に保つ(その1)

  ◆ 床の区画線の重要性  さまざまな物流現場に出掛けて行くことがありますが「この会社なら発注した仕事をしっかりとやってくれそうだ」と...

  ◆ 床の区画線の重要性  さまざまな物流現場に出掛けて行くことがありますが「この会社なら発注した仕事をしっかりとやってくれそうだ」と...