トラックの積載能力をフル活用 保有能力を目いっぱい使おう(その1)

更新日

投稿日

 
  SCM
 
 物流現場で、保有する能力を使いきっていないために本来得られるべき効率をムダにしてしまっていることを見ると、とても残念です。

1. トラックの積載量

 その典型がトラックです。トラックは積載量に応じてサイズが異なります。2トン、4トン、10トン車といったように保有能力(積載量)別に異なる車種が設定されているのです。輸送では皆さんご存知の通り、かさばる割には軽い荷物(容積勝ち荷物)と小ぶりの割には重い荷物(重量勝ち荷物)があります。
 前者は別名「綿」、後者は別名「鉄」とも呼ばれます。前者の典型荷物にはスナック菓子、後者の典型荷物には鍛造品などがあります。
 トラックは荷台に「綿」ばかりを積むと本来持てる重量能力を余らしてしまうことになります。逆に重量物ばかりを積むと荷台がスカスカになってしまいます。
 物流のあるべき姿としては、荷台の容積目いっぱいかつ保有重量能力目いっぱいで輸送を行うことになります。10トン車でいえば容積53m3、重量10トンということになります。要はこうなるように荷物を組み合わせて運ぶことが物流現場の責務であり、そうなるように配車を行うことが配車担当者のテクニックということになるのです。

2. フォークリフトの重量能力

 フォークリフトでも同様です。理想をいえば重量能力を100%使い、容積的にも2m3程度を同時に運搬または荷役できるということになります。常時あるべき姿でのオペレーションは簡単ではありません。しかし、今のオペレーションでどこまで保有能力を使い切ったのかが分かるよう、データを把握しておかなければなり...
 
  SCM
 
 物流現場で、保有する能力を使いきっていないために本来得られるべき効率をムダにしてしまっていることを見ると、とても残念です。

1. トラックの積載量

 その典型がトラックです。トラックは積載量に応じてサイズが異なります。2トン、4トン、10トン車といったように保有能力(積載量)別に異なる車種が設定されているのです。輸送では皆さんご存知の通り、かさばる割には軽い荷物(容積勝ち荷物)と小ぶりの割には重い荷物(重量勝ち荷物)があります。
 前者は別名「綿」、後者は別名「鉄」とも呼ばれます。前者の典型荷物にはスナック菓子、後者の典型荷物には鍛造品などがあります。
 トラックは荷台に「綿」ばかりを積むと本来持てる重量能力を余らしてしまうことになります。逆に重量物ばかりを積むと荷台がスカスカになってしまいます。
 物流のあるべき姿としては、荷台の容積目いっぱいかつ保有重量能力目いっぱいで輸送を行うことになります。10トン車でいえば容積53m3、重量10トンということになります。要はこうなるように荷物を組み合わせて運ぶことが物流現場の責務であり、そうなるように配車を行うことが配車担当者のテクニックということになるのです。

2. フォークリフトの重量能力

 フォークリフトでも同様です。理想をいえば重量能力を100%使い、容積的にも2m3程度を同時に運搬または荷役できるということになります。常時あるべき姿でのオペレーションは簡単ではありません。しかし、今のオペレーションでどこまで保有能力を使い切ったのかが分かるよう、データを把握しておかなければなりません。
 1日が終了した段階で、物流設備ごとに保有能力に対してどこまで使ったのかを評価してみてはいかがでしょうか。顧客からのコストダウンの要求に悩んでいるとしたら、こういった徹底したコスト管理の努力を実施しているのかについて反省してみる必要がありそうです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
精度確保のキー『ブルウィップの克服』 SCM最前線 (その8)

1. ブルウィップ効果を取りあげる理由    前回の連載『最先端のSCMテーマS&OP』では、その実現のためには「SCMオペレーショ...

1. ブルウィップ効果を取りあげる理由    前回の連載『最先端のSCMテーマS&OP』では、その実現のためには「SCMオペレーショ...


サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


ROA(対在庫資産運営利益率)によるキャッシュフロー経営

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
現場を見た第一印象 物流現場を理想的な状態に保つ(その1)

  ◆ 床の区画線の重要性  さまざまな物流現場に出掛けて行くことがありますが「この会社なら発注した仕事をしっかりとやってくれそうだ」と...

  ◆ 床の区画線の重要性  さまざまな物流現場に出掛けて行くことがありますが「この会社なら発注した仕事をしっかりとやってくれそうだ」と...


作業者が現場を変える:現場発信型の改善(その3)

  ◆ 作業者が現場を変える   前回の固定観念を取り払え:現場発信型の改善(その2)から、続けて解説します。昔大手調味料メーカーの女子...

  ◆ 作業者が現場を変える   前回の固定観念を取り払え:現場発信型の改善(その2)から、続けて解説します。昔大手調味料メーカーの女子...


顧客満足度を知ろう:物流の地位向上のために(その2)

  ◆ 顧客満足度を知ろう 世間の物流に対する認識が低いことは事実ですが、物流業務に携わっている人にとってみると物流の地位が低いこと自体...

  ◆ 顧客満足度を知ろう 世間の物流に対する認識が低いことは事実ですが、物流業務に携わっている人にとってみると物流の地位が低いこと自体...