物流や在庫の発生要因に気づかせる 効果的な物流人財育成(その2)

投稿日

 
  SCM
 
 メーカーでも小売りでも、物流人財を育成したいと考えている場合は、まずは調達の流れから調査をさせていくことをお勧めします。いろいろな知識を教え込むことも重要ですが、自社のものの流れがどのようになっているのかを調べることが最も実践的な勉強になります。ですから、まずものが入ってくるところからの調査を行わせるのです。ものが入ってきたら次はメーカーであれば生産です。
 
 生産工程にどのような方法でものを届けているのかについて、供給情報を含めて調査させます。何の情報をもとに、どれくらいの頻度で、どれくらいの量を供給しているのかについて調べるのです。また、工場の中でどこにどれだけの在庫を保管しているのかについても調べさせます。大切なことは、その在庫量が適正かどうかを判断することです。
 
 担当者は自分の判断ではその在庫が適正なのか、多すぎるのか少なすぎるのかについても考えさせます。そして同時にその在庫がなぜ発生するのかの要因についても考えさせましょう。
 
 在庫はサプライチェーンマネジメント上、重要な要素です。少なすぎれば品切れを起こし、多すぎれば保管や容器などの余分なコストを発生させます。そして在庫が多い場合、それを減らすためにはどのような方策が必要かについても考えさせます。サプライヤーの品質が安定しないため在庫を持っているのであれば、サプライヤーを支援して品質向上を狙う必要があるかもしれません。
 
 製造設備の故障が多いために在庫を持っているのであれば、設備を安定的に稼働させるための方策が必要になるかもしれません。物流人財にはこのような物流や在庫の発生の要因に気づき、それに対処できるように育って欲しいのです。
 
 物流人財は、単に物流オペレーションができるだけの人財では十分とはいえません。ですから、このようなものの流れの調査を行わせ、いろいろな気づきをして欲しいのです。
 
 生産後はそれをどのような方...
 
  SCM
 
 メーカーでも小売りでも、物流人財を育成したいと考えている場合は、まずは調達の流れから調査をさせていくことをお勧めします。いろいろな知識を教え込むことも重要ですが、自社のものの流れがどのようになっているのかを調べることが最も実践的な勉強になります。ですから、まずものが入ってくるところからの調査を行わせるのです。ものが入ってきたら次はメーカーであれば生産です。
 
 生産工程にどのような方法でものを届けているのかについて、供給情報を含めて調査させます。何の情報をもとに、どれくらいの頻度で、どれくらいの量を供給しているのかについて調べるのです。また、工場の中でどこにどれだけの在庫を保管しているのかについても調べさせます。大切なことは、その在庫量が適正かどうかを判断することです。
 
 担当者は自分の判断ではその在庫が適正なのか、多すぎるのか少なすぎるのかについても考えさせます。そして同時にその在庫がなぜ発生するのかの要因についても考えさせましょう。
 
 在庫はサプライチェーンマネジメント上、重要な要素です。少なすぎれば品切れを起こし、多すぎれば保管や容器などの余分なコストを発生させます。そして在庫が多い場合、それを減らすためにはどのような方策が必要かについても考えさせます。サプライヤーの品質が安定しないため在庫を持っているのであれば、サプライヤーを支援して品質向上を狙う必要があるかもしれません。
 
 製造設備の故障が多いために在庫を持っているのであれば、設備を安定的に稼働させるための方策が必要になるかもしれません。物流人財にはこのような物流や在庫の発生の要因に気づき、それに対処できるように育って欲しいのです。
 
 物流人財は、単に物流オペレーションができるだけの人財では十分とはいえません。ですから、このようなものの流れの調査を行わせ、いろいろな気づきをして欲しいのです。
 
 生産後はそれをどのような方法で出荷工程または倉庫まで引き上げ、そこからどのような方法で顧客に届けているのかについて調査を行わせます。その流れの中から何に気づき、自分なりにどのような手を打っていく必要があるのかを考えさせることが物流人財育成の第一歩です。
 
 同時に改善手法についても学ばせるとよいと思います。現象だけで判断せずに、その現象を招いている真の要因を把握させ、それをつぶしていく改善手法を学ばせましょう。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
物流設計:エンジニアリングとしての物流(その1)

  ◆企業活動開始前の物流設計 物流は2つに分けることができます。1つはオペレーション前の活動、もう1つはオペレーション開始後の活動です...

  ◆企業活動開始前の物流設計 物流は2つに分けることができます。1つはオペレーション前の活動、もう1つはオペレーション開始後の活動です...


流通加工に積極的に取り組む 物流倉庫業務(その2)

       1. 再製品化業務  通信販売で返品された商品を再製品化する業務があります。もちろんそれが可能な場合に限られます。例えば、一般的...

       1. 再製品化業務  通信販売で返品された商品を再製品化する業務があります。もちろんそれが可能な場合に限られます。例えば、一般的...


過剰荷姿とは:荷姿改善の重要性(その1)

  ◆品質を考慮した荷姿 すべての物流機能を果たすために荷姿は必要で、それは保管のため、運搬のため、輸送のためということになります。しか...

  ◆品質を考慮した荷姿 すべての物流機能を果たすために荷姿は必要で、それは保管のため、運搬のため、輸送のためということになります。しか...