サプライチェーンを俯瞰する必要性 効果的な物流人財育成(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 物流事業者を除き、物流ノウハウを持った人財を育成しようという会社は多くありません。メーカーでも小売りでも卸売でも同様です。
 
 この内卸売業は物流事業者と似たような仕事を行っている場合があり、特に倉庫保管と入出庫作業という簡単な物流のノウハウは持っていると思われます。
 
 一方でメーカーと小売りでは状況が異なります。メーカーではものづくりは本業であっても、物流は本業ではないということで軽視されがちです。
 
 小売りでも同じで、ものを売ることは本業であっても、物流は自分たちの仕事ととらえていません。結果的に在庫管理ノウハウも弱く、会社利益向上につながらないという、皮肉な現象を招いています。
 
 しかしこのようなメーカーや小売りの中でも一部の会社では物流にも力を入れ、効率的なサプライチェーンを運営しています。
 
 よく物流はノンコア(本業ではない業務)だと考えている会社があります。多分、昔ながらの考え方で、目先の業務だけに注目し、サプライチェーンを俯瞰していこうという発想にかけています。
 
 今や売る商品は海外から輸入したり、生産をグローバルで分業したりする会社が増えてきています。つまり一昔前とでは業務形態自体が変わってきているのです。
 
 ということは、従来のままの考え方では業務がスムーズに流れることが難しくなっているということです。仕事のやり方自体を変更しなければならない時代になってきているからです。
 
 そこでかつては「物流」はノンコアであったとしても、サプライチェーン全体の効率化を考えると、物流がコア業務の領域に入ってきていると考えるべきではないでしょうか。
 
 会社の置かれている状況が変わった今、会社の管理を行っていく人たちに求められるスキルも変化してきています。
 
 そのスキルがサプライチェーンマネジメントのスキルであり、狭義で見れば物流のスキルであ...
 
  SCM
 
 物流事業者を除き、物流ノウハウを持った人財を育成しようという会社は多くありません。メーカーでも小売りでも卸売でも同様です。
 
 この内卸売業は物流事業者と似たような仕事を行っている場合があり、特に倉庫保管と入出庫作業という簡単な物流のノウハウは持っていると思われます。
 
 一方でメーカーと小売りでは状況が異なります。メーカーではものづくりは本業であっても、物流は本業ではないということで軽視されがちです。
 
 小売りでも同じで、ものを売ることは本業であっても、物流は自分たちの仕事ととらえていません。結果的に在庫管理ノウハウも弱く、会社利益向上につながらないという、皮肉な現象を招いています。
 
 しかしこのようなメーカーや小売りの中でも一部の会社では物流にも力を入れ、効率的なサプライチェーンを運営しています。
 
 よく物流はノンコア(本業ではない業務)だと考えている会社があります。多分、昔ながらの考え方で、目先の業務だけに注目し、サプライチェーンを俯瞰していこうという発想にかけています。
 
 今や売る商品は海外から輸入したり、生産をグローバルで分業したりする会社が増えてきています。つまり一昔前とでは業務形態自体が変わってきているのです。
 
 ということは、従来のままの考え方では業務がスムーズに流れることが難しくなっているということです。仕事のやり方自体を変更しなければならない時代になってきているからです。
 
 そこでかつては「物流」はノンコアであったとしても、サプライチェーン全体の効率化を考えると、物流がコア業務の領域に入ってきていると考えるべきではないでしょうか。
 
 会社の置かれている状況が変わった今、会社の管理を行っていく人たちに求められるスキルも変化してきています。
 
 そのスキルがサプライチェーンマネジメントのスキルであり、狭義で見れば物流のスキルであるわけです。
 
 私たちはこのような状況下で、より効果的な物流人財育成に取り組まなければなりません。では具体的にどのようにして育成していったらよいのでしょうか。
 
 まずは育成したいスタッフに、自社のものの流れを調査させてみましょう。メーカーであれば、どこに立地するサプライヤーからどのような手段でものが運び込まれているのか、からスタートしてみましょう。調達物流からの調査です。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その4)

第4回 道具4「物流会社選定ツール」(上)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.今の物流会社に満足していますか &n...

第4回 道具4「物流会社選定ツール」(上)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.今の物流会社に満足していますか &n...


人財育成編 物流改善ネタ出し講座 (その12)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
標準時間で生産性管理を 物流を測定するツールを導入する(その3)

  ◆ 物流センターの収支を把握  物流センター全体の収支につきましてはセンターごとの損益計算書で把握することになります。一般的に倉庫収...

  ◆ 物流センターの収支を把握  物流センター全体の収支につきましてはセンターごとの損益計算書で把握することになります。一般的に倉庫収...


在庫削減 在庫コントロールと物流(その1)

◆ 安全在庫とロット在庫  在庫は次のようにあらゆる活動の結果として生じるものです。 買いすぎの結果として生じる余剰在庫 つくりすぎの結果と...

◆ 安全在庫とロット在庫  在庫は次のようにあらゆる活動の結果として生じるものです。 買いすぎの結果として生じる余剰在庫 つくりすぎの結果と...


リターナブル容器の不具合:梱包品質向上の進め方(その2)

  ◆ リターナブル容器の不具合 「木製梱包資材使用による不具合」には次のようなものが含まれます。木材は割れることがあり、それで木屑が発...

  ◆ リターナブル容器の不具合 「木製梱包資材使用による不具合」には次のようなものが含まれます。木材は割れることがあり、それで木屑が発...