極意:生産品質管理の基本 

更新日

投稿日

極意:生産品質管理の基本 

 

 別稿で書きましたように、イノベーション成功の第一歩として、①既存の何もの(知識、経験、地位、栄光など)にも捉われず、②既存のビジネスがどんな“目的指標”で運営されていて、③それが将来どのような姿になるか、④世界的な視野で情報を集め、想定外も想定して自由な発想で考察するプログラムについて書きました。今回、その続きの⑤ビジネスが永続的に発展するようなイノベーションを実現するための“目的指標”を見つけて、⑥それを具現化する、というプログラムについて書く予定にしていましたが、その前にすべき重要な活動がありますので、それについて先に解説することに致します。
  
 
 それはカイゼンです。多くの方が、「何だ‘改善’か、そんなもの何時もやってるよ」と言われますが、本当に効果的に進めておられるでしょうか?
 
 別稿で書きましたように、相模屋とうふの話(※別稿:事例で記述)を覚えておられるでしょうか。鳥越氏が、「出来ない」「ムリ、ムリ」という関係者の大合唱を説得して第一歩を進めることが出来たのは、彼が社長になってから積み上げてきたカイゼンの結果なのです。何とか売上を伸ばそうとしてきた結果として品数が多くなり、あちこちにムダが出ている状態だったのを、徹底してムダ取りをしてコストを削減し収益を向上させていたのです。この実績が、社内的にも社外的にも、「鳥越社長にの言うことを信用しても大丈夫だろう」という空気をかもし出すことになったのです。
 
 
 近年、カイゼンとかリーン生産方式(トヨタ生産方式のアメリカ版)が生産管理や品質管理を向上させる特効薬のようにが世界に広まっていますが、日本ではどうでしょうか。生産管理や品質管理を向上させるニーズは日本の企業のも大いにあります。これらを向上させて、品質向上とコスト削減を実現する必要があるからです。では、カイゼンとかリーン生産方式はそのまま特効薬になるでしょうか。そこには、これらをうまく使うコツがあるのです。筆者のモットー“頭と技法(道具)は使いよう”です。
  
 
 その要点は、“クリティカル・イッシュー(重点課題)”を選んで、“モデル・エリア(製品・プロセス)”で集中的に取り組む“実践的アプローチ”と、これに続く“効果的な問題発見5つのカギ”と“効果的な問題解決5つのカギ”からなる“生産品質管理の基本”です。
  
 “効果的な問題発見5つのカギ”は、①層別、②工程分析、③作業分析、④3現、⑤3ムであり、“効果的な問題解決5つのカギ点”は、①ベスト・コンディション、②流れる生産、③価値ある作業、④見える管理、⑤PDCAです。
  
 
 上記の要点...

極意:生産品質管理の基本 

 

 別稿で書きましたように、イノベーション成功の第一歩として、①既存の何もの(知識、経験、地位、栄光など)にも捉われず、②既存のビジネスがどんな“目的指標”で運営されていて、③それが将来どのような姿になるか、④世界的な視野で情報を集め、想定外も想定して自由な発想で考察するプログラムについて書きました。今回、その続きの⑤ビジネスが永続的に発展するようなイノベーションを実現するための“目的指標”を見つけて、⑥それを具現化する、というプログラムについて書く予定にしていましたが、その前にすべき重要な活動がありますので、それについて先に解説することに致します。
  
 
 それはカイゼンです。多くの方が、「何だ‘改善’か、そんなもの何時もやってるよ」と言われますが、本当に効果的に進めておられるでしょうか?
 
 別稿で書きましたように、相模屋とうふの話(※別稿:事例で記述)を覚えておられるでしょうか。鳥越氏が、「出来ない」「ムリ、ムリ」という関係者の大合唱を説得して第一歩を進めることが出来たのは、彼が社長になってから積み上げてきたカイゼンの結果なのです。何とか売上を伸ばそうとしてきた結果として品数が多くなり、あちこちにムダが出ている状態だったのを、徹底してムダ取りをしてコストを削減し収益を向上させていたのです。この実績が、社内的にも社外的にも、「鳥越社長にの言うことを信用しても大丈夫だろう」という空気をかもし出すことになったのです。
 
 
 近年、カイゼンとかリーン生産方式(トヨタ生産方式のアメリカ版)が生産管理や品質管理を向上させる特効薬のようにが世界に広まっていますが、日本ではどうでしょうか。生産管理や品質管理を向上させるニーズは日本の企業のも大いにあります。これらを向上させて、品質向上とコスト削減を実現する必要があるからです。では、カイゼンとかリーン生産方式はそのまま特効薬になるでしょうか。そこには、これらをうまく使うコツがあるのです。筆者のモットー“頭と技法(道具)は使いよう”です。
  
 
 その要点は、“クリティカル・イッシュー(重点課題)”を選んで、“モデル・エリア(製品・プロセス)”で集中的に取り組む“実践的アプローチ”と、これに続く“効果的な問題発見5つのカギ”と“効果的な問題解決5つのカギ”からなる“生産品質管理の基本”です。
  
 “効果的な問題発見5つのカギ”は、①層別、②工程分析、③作業分析、④3現、⑤3ムであり、“効果的な問題解決5つのカギ点”は、①ベスト・コンディション、②流れる生産、③価値ある作業、④見える管理、⑤PDCAです。
  
 
 上記の要点も、成果を上げるには、正しい理解と使い方の工夫が必須ですので、そのコツについては、稿を改めて事例紹介で披露させていただくことに致します。筆者とそのグループは、これらを活用することによって生産品質管理の様々な場面で貢献しております。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

鈴木 甫

「生き残る」のは “強いもの” でも “賢いもの”でもなく「変化に対応できるもの」!「ポストコロナ『DX』の激変する環境に対応する企業支援」に真剣に取り組んでいます!            E-mail: h.suzuki@dr-practice.com

「生き残る」のは “強いもの” でも “賢いもの”でもなく「変化に対応できるもの」!「ポストコロナ『DX』の激変する環境に対応する企業支援」に真剣に取り組...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工程管理とは、目的とそのメリット

  大量・高速の継続生産の製造業の必須条件として、安定している工程で生産することは必然のことです。ここで注意が必要なのは、一度安定な工程に...

  大量・高速の継続生産の製造業の必須条件として、安定している工程で生産することは必然のことです。ここで注意が必要なのは、一度安定な工程に...


レイアウトと物流 【連載記事紹介】

  レイアウトと物流の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆レイアウト レイアウト変更といえば...

  レイアウトと物流の連載記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆レイアウト レイアウト変更といえば...


記録の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その35)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 記録の活用  食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。  短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですか...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 記録の活用  食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。  短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですか...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
物流仕事の保有能力とは

  1. 重量能力とは  物流現場を見ているととても残念なことに気づきます。それは保有する能力を使いきっていないために本来得られるべき効率をムダに...

  1. 重量能力とは  物流現場を見ているととても残念なことに気づきます。それは保有する能力を使いきっていないために本来得られるべき効率をムダに...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その10)

  前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その9)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記...

  前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その9)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記...


現場の改善活動、マネジメントの課題。

       今回は、次のような現場を例に、現場の改善活動について解説します。    工場は約80名の規...

       今回は、次のような現場を例に、現場の改善活動について解説します。    工場は約80名の規...