QC7つ道具の概要

投稿日

1.QC7つ道具とは

 QC7つ道具は品質管理の基本的ツールであり、次の7つを指します。

    1. ヒストグラム
    2. パレート図
    3. 特性要因図
    4. 管理図
    5. チェックシート
    6. 散布図
    7. 層別

 以前は層別の代わりに「グラフ」が入っていましたが、グラフは各種データを観る為のかなり一般的な手段として浸透しました。 そこでグラフに代わって層別が新たな7つ目のツールとして加えられました。

 QC7つ道具は次のような目的で活用され、改善サイクル推進に必要な分析を、この7つの道具で進める事が出来ます。

    • 数値データを整理し、視覚化して情報を取り出す
    • 論理的に問題点や課題点を見出す
    • 問題解決の方法を検討する

 QC7つ道具はそれぞれ独立して使うよりも、いくつかを組み合わせて用いる方が効果的に情報を引き出し、結論を導く事に繋がります。QC7つ道具は統計的手法の基本と言う役割だけでなく、通常業務にも役立つツールです。主観を排除しデータに基づきアプローチを行う業務においては、分野を問わず利用が出来ます。

 一方QC7つ道具は基本ツールではあるものの、本当に使いこなすのは簡単ではありません。ツールがどのようなものか、どうやって作成するかを説明できても、どの様に活用するかは簡単に身に付きません。QCサークル活動で、報告の為に無理やりQC7つ道具に当てはめているケースもありますが、本来まとめの段階だけでなく、情報整理や解析の段階で使用して欲しいものです。

 使ってみて気づく疑問や、指摘されて初めて間違った使い方に気づくケースも多々あります。品質管理が単なるデスクワークではなく、現物を見てデータ整理のコツを掴んだ後にツールとして生きた形で使えるようになるものです。その段階まで成長出来れば、問題に対してどのツールを使って分析すべきかが直ぐに思い浮かぶようになるでしょう。
   

2.グラフの活用   

 ここで旧来7つ道具として命名されていたグラフについて補足します。グラフは日常で目にしない日は無いと言えるほどポピュラーな道具です。統計データを数値や表で眺めても、なかなかその意味するところは読み取れません。データを情報として視覚化する事により傾向や特徴をとらえやすくなり、第三者にもポイントを理解してもらう事が容易になります。また状況把握が的確に出来れば、問題点の対策が取りや...

1.QC7つ道具とは

 QC7つ道具は品質管理の基本的ツールであり、次の7つを指します。

    1. ヒストグラム
    2. パレート図
    3. 特性要因図
    4. 管理図
    5. チェックシート
    6. 散布図
    7. 層別

 以前は層別の代わりに「グラフ」が入っていましたが、グラフは各種データを観る為のかなり一般的な手段として浸透しました。 そこでグラフに代わって層別が新たな7つ目のツールとして加えられました。

 QC7つ道具は次のような目的で活用され、改善サイクル推進に必要な分析を、この7つの道具で進める事が出来ます。

    • 数値データを整理し、視覚化して情報を取り出す
    • 論理的に問題点や課題点を見出す
    • 問題解決の方法を検討する

 QC7つ道具はそれぞれ独立して使うよりも、いくつかを組み合わせて用いる方が効果的に情報を引き出し、結論を導く事に繋がります。QC7つ道具は統計的手法の基本と言う役割だけでなく、通常業務にも役立つツールです。主観を排除しデータに基づきアプローチを行う業務においては、分野を問わず利用が出来ます。

 一方QC7つ道具は基本ツールではあるものの、本当に使いこなすのは簡単ではありません。ツールがどのようなものか、どうやって作成するかを説明できても、どの様に活用するかは簡単に身に付きません。QCサークル活動で、報告の為に無理やりQC7つ道具に当てはめているケースもありますが、本来まとめの段階だけでなく、情報整理や解析の段階で使用して欲しいものです。

 使ってみて気づく疑問や、指摘されて初めて間違った使い方に気づくケースも多々あります。品質管理が単なるデスクワークではなく、現物を見てデータ整理のコツを掴んだ後にツールとして生きた形で使えるようになるものです。その段階まで成長出来れば、問題に対してどのツールを使って分析すべきかが直ぐに思い浮かぶようになるでしょう。
   

2.グラフの活用   

 ここで旧来7つ道具として命名されていたグラフについて補足します。グラフは日常で目にしない日は無いと言えるほどポピュラーな道具です。統計データを数値や表で眺めても、なかなかその意味するところは読み取れません。データを情報として視覚化する事により傾向や特徴をとらえやすくなり、第三者にもポイントを理解してもらう事が容易になります。また状況把握が的確に出来れば、問題点の対策が取りやすくなる事も多々あります。さらに対策前後の変化の対比をして、効果を確認する事も出来ます。

QC7つ道具のグラフ 様々なグラフが用途に応じて用いられます。例えば以下の様な目的で、情報をグラフ化する事が多いでしょう。

    1. 分析
    2. 説明
    3. 管理
    4. 計画
    5. 状態の把握

 情報のグラフ化は業務によらず今や必須です。また同じデータでも、様々なグラフで表現する事により違った情報を見出すことが出来ます。容易にグラフを描けるエクセル等のソフトウェアが普及していますので、それらを積極的に利用し、実務で活用できる様に力をつけてください。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

眞名子 和義

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します


「QC7つ道具」の他のキーワード解説記事

もっと見る
QC7つ道具を効果的に使うコツとは

 “QC7つ道具”は、かつてQCサークル活動とともに日本全国に普及し、日本のものづくりを支えてきました。普及元である日科技連のホー...

 “QC7つ道具”は、かつてQCサークル活動とともに日本全国に普及し、日本のものづくりを支えてきました。普及元である日科技連のホー...


IPI法・・・マクロの目とミクロの目で革新を実現

   IPIとは、Integrated Process Innovation(統合型プロセス革新法)の頭文字であり、筆者が海外と国内で長年に亘...

   IPIとは、Integrated Process Innovation(統合型プロセス革新法)の頭文字であり、筆者が海外と国内で長年に亘...


QC7つ道具の全体像

1.QC7つ道具とは  ものづくりで使われている手法と聞いて、多くの方が初めに思い浮かべるのはこれ(品質管理7つ道具)でしょう。戦争直後の日本製品品質は...

1.QC7つ道具とは  ものづくりで使われている手法と聞いて、多くの方が初めに思い浮かべるのはこれ(品質管理7つ道具)でしょう。戦争直後の日本製品品質は...


「QC7つ道具」の活用事例

もっと見る
経営戦略をやさしく実践し、成果をあげる

 カイゼンもイノベーションも会社経営に必要なものですがより重要なのは経営戦略です。戦略というとカッコいいので‘○○戦略’“◎◎戦略”とよく言いますが、皆さ...

 カイゼンもイノベーションも会社経営に必要なものですがより重要なのは経営戦略です。戦略というとカッコいいので‘○○戦略’“◎◎戦略”とよく言いますが、皆さ...


QCによる「新型コロナ危機への対応・・第2波入口戦略」(その2)

 2020年5月25日の事例記事で「全く先が見えない状況」への対応策として(最悪のシナリオ)変異した強力なウイルスによる第2波を避ける「戦略」について...

 2020年5月25日の事例記事で「全く先が見えない状況」への対応策として(最悪のシナリオ)変異した強力なウイルスによる第2波を避ける「戦略」について...


-2 QCによる「新型コロナ危機への対応・・第2波入口戦略」(その4)

 <QCの基本に立ち返って戦略を考える> 一石三鳥;感染拡大防止と医療従事者の負荷軽減と経済復興 1.着眼大局  富士フィルムの古森重隆会長は著...

 <QCの基本に立ち返って戦略を考える> 一石三鳥;感染拡大防止と医療従事者の負荷軽減と経済復興 1.着眼大局  富士フィルムの古森重隆会長は著...