知って得するものづくり補助金【連載記事紹介】

投稿日

 
 ものづくり補助金
 

知って得するものづくり補助金が無料でお読みいただけます!

 

◆ものづくり補助金とは

ものづくり補助金とは、新しいものづくりやサービス開発に挑戦する中小企業と小規模事業者を支援するため、中小企業庁が実施する補助金制度です。ものづくり、という言葉から製造業限定かと思う方も多いかもしれませんが、決してそんなことはありません。

 

ものづくり補助金の利用にあたっては、補助対象の内容や仕組み、要件などを把握し、自社の申請事業がそれに適合しているか確認しなければなりません。ものづくり補助金では、補助の上限額や設備投資の必要・不要は類型(これも次回以降に説明します)により異なります。あらかじめ検討し、どの方針で行くかを決定しなければなりません。

 

さらに、実際に補助を受けられるか・補助金額がいくらになるかは「事前の審査」と「事後の検査」の結果によります。補助金の支払いも事業実施後となるので、その上で申請事業の計画を立て、事前審査の書類作りと事後検査の対応をきちんと行う必要があります。

 

ものづくり補助金は、年度ごとに新しい「公募要領」が発表され、公募が行われます。各事業者は、この公募要領に沿って申請書類などを作成し、窓口となる最寄りの地域事務局に提出します。その後地域事務局は、これを公正に審査し、採択・不採択を決定します。

 

ものづくり補助金について、専門家の川井 久氏が詳しく紹介しています。

 

【ものづくり補助金 連載記事】

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆関連解説記事:知らないと損をする! 中小企業におすすめの補助金4選 

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「財務マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
コストマネジメント体制確立手順【連載記事紹介】

  コストマネジメント体制確立手順の連載が無料でお読みいただけます!   ◆コストマネジメント体制確立手順 顧客との価格交...

  コストマネジメント体制確立手順の連載が無料でお読みいただけます!   ◆コストマネジメント体制確立手順 顧客との価格交...


低減のエセッンスとは ものづくり原価低減の進め方(その1)

       企業のコスト競争力は、グロ-バルな競争に勝ち抜くには必須の課題です。また、開発期間の短縮も求められるため、設計技術と生産技術...

       企業のコスト競争力は、グロ-バルな競争に勝ち抜くには必須の課題です。また、開発期間の短縮も求められるため、設計技術と生産技術...


見積システムによるDX 【連載記事紹介】

  見積システムによるDXの連載が無料でお読みいただけます!   ◆見積システムによるDX ここでの「DX(デジタルトラン...

  見積システムによるDXの連載が無料でお読みいただけます!   ◆見積システムによるDX ここでの「DX(デジタルトラン...


「財務マネジメント」の活用事例

もっと見る
センター業務・自社輸配送・協力会社輸配送 物流収益管理の大切さ(その2)

◆ 得意先別の収益管理  原則として付加価値を与えるのは現場ですから極力、間接経費は少ないほうが望ましく、そこで間接部門が現場に対してどのような貢献...

◆ 得意先別の収益管理  原則として付加価値を与えるのは現場ですから極力、間接経費は少ないほうが望ましく、そこで間接部門が現場に対してどのような貢献...


海外子会社で発覚した不正経理の事例

 本稿では、ある上場企業の海外子会社で発生した着服について考えます。  以下は、実際に報道された新聞記事の要約です。事件がここまで大きくなってしまった背...

 本稿では、ある上場企業の海外子会社で発生した着服について考えます。  以下は、実際に報道された新聞記事の要約です。事件がここまで大きくなってしまった背...


金型メーカーの診断事例:原価管理・会社全般

 筆者が金型メーカー向けに行っている企業診断の内容について解説します。この診断は金型メーカーで行われる作業工程の流れに合わせ、項目を分けて行っています...

 筆者が金型メーカー向けに行っている企業診断の内容について解説します。この診断は金型メーカーで行われる作業工程の流れに合わせ、項目を分けて行っています...