知って得するものづくり補助金【連載記事紹介】

投稿日

 
 ものづくり補助金
 

知って得するものづくり補助金が無料でお読みいただけます!

 

◆ものづくり補助金とは

ものづくり補助金とは、新しいものづくりやサービス開発に挑戦する中小企業と小規模事業者を支援するため、中小企業庁が実施する補助金制度です。ものづくり、という言葉から製造業限定かと思う方も多いかもしれませんが、決してそんなことはありません。

 

ものづくり補助金の利用にあたっては、補助対象の内容や仕組み、要件などを把握し、自社の申請事業がそれに適合しているか確認しなければなりません。ものづくり補助金では、補助の上限額や設備投資の必要・不要は類型(これも次回以降に説明します)により異なります。あらかじめ検討し、どの方針で行くかを決定しなければなりません。

 

さらに、実際に補助を受けられるか・補助金額がいくらになるかは「事前の審査」と「事後の検査」の結果によります。補助金の支払いも事業実施後となるので、その上で申請事業の計画を立て、事前審査の書類作りと事後検査の対応をきちんと行う必要があります。

 

ものづくり補助金は、年度ごとに新しい「公募要領」が発表され、公募が行われます。各事業者は、この公募要領に沿って申請書類などを作成し、窓口となる最寄りの地域事務局に提出します。その後地域事務局は、これを公正に審査し、採択・不採択を決定します。

 

ものづくり補助金について、専門家の川井 久氏が詳しく紹介しています。

 

【ものづくり補助金 連載記事】

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆関連解説記事:知らないと損をする! 中小企業におすすめの補助金4選 

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「財務マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
製造業のコストダウンの進め方 (その1)

 製造業のコストダウンの進め方として、売価は、どのように求められるのか、具体的に「標準原価の算出の仕方」について解説します。   1.基本的な原価の求...

 製造業のコストダウンの進め方として、売価は、どのように求められるのか、具体的に「標準原価の算出の仕方」について解説します。   1.基本的な原価の求...


設備投資に活用したい事業再構築補助金 (その1)

  1. 事業再構築補助金とは  今年度から実施されている事業再構築補助金の実施予算は1兆円超で、これまでの経済産業省の補助金の中でも、...

  1. 事業再構築補助金とは  今年度から実施されている事業再構築補助金の実施予算は1兆円超で、これまでの経済産業省の補助金の中でも、...


経営の基礎 中小企業経営の基礎講座(その1)

  【中小企業経営基礎講座 連載目次】 1. 経営の基礎 2. 貸借対照表で見る資金の状態 3. 経営を自動車運転に例えれば 4....

  【中小企業経営基礎講座 連載目次】 1. 経営の基礎 2. 貸借対照表で見る資金の状態 3. 経営を自動車運転に例えれば 4....


「財務マネジメント」の活用事例

もっと見る
鉄鋼業と製薬会社のサプライチェーンマネジメント

 鉄鋼業や製薬業は、素材から製品までの付加価値が大きく在庫水準が高い業界です。資材・仕掛・製品の棚卸在庫が90日(3ヶ月)から180日(6ヶ月)と長く、ス...

 鉄鋼業や製薬業は、素材から製品までの付加価値が大きく在庫水準が高い業界です。資材・仕掛・製品の棚卸在庫が90日(3ヶ月)から180日(6ヶ月)と長く、ス...


センター業務・自社輸配送・協力会社輸配送 物流収益管理の大切さ(その2)

◆ 得意先別の収益管理  原則として付加価値を与えるのは現場ですから極力、間接経費は少ないほうが望ましく、そこで間接部門が現場に対してどのような貢献...

◆ 得意先別の収益管理  原則として付加価値を与えるのは現場ですから極力、間接経費は少ないほうが望ましく、そこで間接部門が現場に対してどのような貢献...


コスト削減欠如は穴の空いたバケツ

 『儲け』を出すには売上向上か総原価の削減が定石アプローチです。利益を大きく増やすには売上の確保が重要で、故に先ずは売上向上に尽力した経営戦略を行うのは必...

 『儲け』を出すには売上向上か総原価の削減が定石アプローチです。利益を大きく増やすには売上の確保が重要で、故に先ずは売上向上に尽力した経営戦略を行うのは必...