選び方 【知って得するものづくり補助金】(その2)

更新日

投稿日

【ものづくり補助金 連載目次】

◆知って得するものづくり補助金

 
  前回のその1に続いて解説します。
 

1. ものづくり補助金と選び方

 

(1) ものづくり補助金の概要

 
 続いて政府予算案の中でPRされている内容から、今回のものづくり補助金の概要を見ていきましょう。一言でいうと「1件当たりの補助金額は若干下がるものの、全体予算と支援企業数は大幅に増加」です。
 

【全体】

 
 ・予算額:1,000億(前回比 131%)
 ・支援企業予定数:10,000件(前回比 162% )
 

【1件当たり】

 
 ・補助上限:1,000万(前回 3,000万)
 ・補助率(通常):1/2(前回 2/3)
 ※条件によっては1,000万以上の金額、および補助率2/3の場合もありますが、概ね1件当たりの金額は減少する見通しです。
 

(2) ものづくり補助金対象事業について

 
 例えば平成28年度の公募要領では、Ⅰ.「革新的ものづくり開発支援」とⅡ.「高度生産性向上支援」の2つです。
 
 Ⅰの「革新的ものづくり開発支援」は、中小ものづくり高度化法で定められた、12種の特定ものづくり基盤技術を応用することが条件となっています。
 
 1.デザイン開発 2.情報処理 3.精密加工 4.製造環境 5.接合・実装 6.立体造形 7.表面処理 8.機械制御 9.複合・新機能材料 10.材料製造プロセス 11.バイオ 12.測定計測のうちのいずれかの技術を使い、革新的なサービスを提供することや、ものづくりの工程の改善を図ることが条件です。
 
 Ⅱの「高度生産性向上支援」は、Ⅰの「革新的ものづくり開発」の生産工程において、IoTなどを用いた設備投資を行ってその生産性を向上させ、投資利益率5%を達成するような取組みが補助対象とされています。
 
 このⅡでは、最終的な成果として、投資利益率5%という具体的な数字もあげられていますが、申請時点ではまだわかりませんね。ですから、この場合は、投資利益率5%が達成されるとジャッジを受けるような、具体的で実現可能な事業計画を立てましょう。
 
 補助金の審査では絶対的な技術の差は問われないので、必ずしも業界的に高度な技術である必要はありません。自社のアイデア、技術を使い、そこに技術的課題を12の分野の技術を用いて解決し、新しい製品を開発することが期待されています。自社の強みを活かした勝負をすればよいのです。
 
 ものづくり補助金
 
 

2. ものづくり補助金、3つの類型

 
 以上のとおり、ものづくり補助金の対象事業は、Ⅰ.「革新的ものづくり開発支援」とⅡ.「高度生産性向上支援」ですが、実際の申請にあたっては、これをさらに細分化した3つの類型から最適なものを選んで申請することになります。
 

【ものづくり補助金、3つの類型】

 
①「革新的ものづくり開発支援:一般型」
②「革新的ものづくり開発支援:小規模型」
③「企業間データ活用型」
 
 上記の類型となっており、それぞれ補助の上限金額や補助対象となる経費などが異なります。3つの類型については次回、その3でご説明いたします。
 
 これを参考に、自社...

【ものづくり補助金 連載目次】

◆知って得するものづくり補助金

 
  前回のその1に続いて解説します。
 

1. ものづくり補助金と選び方

 

(1) ものづくり補助金の概要

 
 続いて政府予算案の中でPRされている内容から、今回のものづくり補助金の概要を見ていきましょう。一言でいうと「1件当たりの補助金額は若干下がるものの、全体予算と支援企業数は大幅に増加」です。
 

【全体】

 
 ・予算額:1,000億(前回比 131%)
 ・支援企業予定数:10,000件(前回比 162% )
 

【1件当たり】

 
 ・補助上限:1,000万(前回 3,000万)
 ・補助率(通常):1/2(前回 2/3)
 ※条件によっては1,000万以上の金額、および補助率2/3の場合もありますが、概ね1件当たりの金額は減少する見通しです。
 

(2) ものづくり補助金対象事業について

 
 例えば平成28年度の公募要領では、Ⅰ.「革新的ものづくり開発支援」とⅡ.「高度生産性向上支援」の2つです。
 
 Ⅰの「革新的ものづくり開発支援」は、中小ものづくり高度化法で定められた、12種の特定ものづくり基盤技術を応用することが条件となっています。
 
 1.デザイン開発 2.情報処理 3.精密加工 4.製造環境 5.接合・実装 6.立体造形 7.表面処理 8.機械制御 9.複合・新機能材料 10.材料製造プロセス 11.バイオ 12.測定計測のうちのいずれかの技術を使い、革新的なサービスを提供することや、ものづくりの工程の改善を図ることが条件です。
 
 Ⅱの「高度生産性向上支援」は、Ⅰの「革新的ものづくり開発」の生産工程において、IoTなどを用いた設備投資を行ってその生産性を向上させ、投資利益率5%を達成するような取組みが補助対象とされています。
 
 このⅡでは、最終的な成果として、投資利益率5%という具体的な数字もあげられていますが、申請時点ではまだわかりませんね。ですから、この場合は、投資利益率5%が達成されるとジャッジを受けるような、具体的で実現可能な事業計画を立てましょう。
 
 補助金の審査では絶対的な技術の差は問われないので、必ずしも業界的に高度な技術である必要はありません。自社のアイデア、技術を使い、そこに技術的課題を12の分野の技術を用いて解決し、新しい製品を開発することが期待されています。自社の強みを活かした勝負をすればよいのです。
 
 ものづくり補助金
 
 

2. ものづくり補助金、3つの類型

 
 以上のとおり、ものづくり補助金の対象事業は、Ⅰ.「革新的ものづくり開発支援」とⅡ.「高度生産性向上支援」ですが、実際の申請にあたっては、これをさらに細分化した3つの類型から最適なものを選んで申請することになります。
 

【ものづくり補助金、3つの類型】

 
①「革新的ものづくり開発支援:一般型」
②「革新的ものづくり開発支援:小規模型」
③「企業間データ活用型」
 
 上記の類型となっており、それぞれ補助の上限金額や補助対象となる経費などが異なります。3つの類型については次回、その3でご説明いたします。
 
 これを参考に、自社がどのような類型にあてはまるのかを選び、最終的に補助金を使えそうだな、というGOサインが出ると思います。次回も目を通して下さい。
 
 ここまでざっと予算と補助金はどのような企業が使えるのか、ということを簡単に説明しました。自分の会社はどんなアイデアや技術が強みなのかがうっすらとは理解できても、どのように表現していいかわからないなど、お困りの方、また、自社の強みを「これだ!」と認識し、是非この制度を使いたい、という方は、どうぞお気軽にご相談下さい。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川井 久

当社の理念はPay Forward「豊かな日本を与えてくれた先人に感謝するとともに、胸をはって後世に残せる日本を創る」です。

当社の理念はPay Forward「豊かな日本を与えてくれた先人に感謝するとともに、胸をはって後世に残せる日本を創る」です。


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
トヨタとサムスンの違い 【連載記事紹介】

  トヨタとサムスンの違い、連載が無料でお読みいただけます!   ◆トヨタとサムスンの違い:周りは博士だらけ  サムスンと...

  トヨタとサムスンの違い、連載が無料でお読みいただけます!   ◆トヨタとサムスンの違い:周りは博士だらけ  サムスンと...


方針展開の不連続性による損失と対策 中小メーカ向け経営改革の考察(その16)

◆方針展開と小集団改善活動に関する問題と対策  前回のその15に続いて解説します。経営方針・事業計画・目標管理の関連性を踏まえず、それぞれに改善...

◆方針展開と小集団改善活動に関する問題と対策  前回のその15に続いて解説します。経営方針・事業計画・目標管理の関連性を踏まえず、それぞれに改善...


生産戦略の構成と策定

1.生産戦略とは    JISの定義によれば「生産」とは、「生産要素である素材などの低い価値の経済財を投入して、より高い価値の財に変換する行...

1.生産戦略とは    JISの定義によれば「生産」とは、「生産要素である素材などの低い価値の経済財を投入して、より高い価値の財に変換する行...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
クレーム発生-検査で異常を感知したのに出荷? 中国企業の壁(その5)

1. クレーム発生-検査で異常を感知したのに出荷?  自社製品の検査で不良が見つかり原因を調べました。するとある購入部品の特性不具合によるものとわか...

1. クレーム発生-検査で異常を感知したのに出荷?  自社製品の検査で不良が見つかり原因を調べました。するとある購入部品の特性不具合によるものとわか...


ポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その3)

  はじめに <未来>からのアプローチ<科学の目><経営の目>に続いて、いま多くの企業が多大な関心を寄せているDXについて、Ⅰ.DXを理...

  はじめに <未来>からのアプローチ<科学の目><経営の目>に続いて、いま多くの企業が多大な関心を寄せているDXについて、Ⅰ.DXを理...


精密部品、加工企業の経営課題とは

        今回は、国内の精密加工業に焦点を絞って、加工業の置かれた現状、海外とのコスト競争、受注と価格...

        今回は、国内の精密加工業に焦点を絞って、加工業の置かれた現状、海外とのコスト競争、受注と価格...