「うつ病」への誤解と偏見

更新日

投稿日

 近年うつ病やその予備軍の研究・技術者のカウンセリングが非常に増えています。筆者は、人財開発およびコンサルティング・スキルを学ぶ一貫として、キャリアカウンセラーを兼務していますが、特に、リーマンショック以降が顕著であり、日本人の「うつ病」患者は約1.0%に達し、予備軍を含めると約25%にもなるのではと言われています。

 社会環境の変化によるリストラや更年期のホルモンバランスの変化などが原因で、新人だけでなく、働き盛りの30代技術者や管理職なども、うつ病になる確率が高くなりつつあります。 大企業では、管理職を対象に、メンタルヘルス研修を実施するところも多くなってきました。それに引き換え、中小企業では、研修すらままならないのが現状です。腫れ物にさわるような心境なのかもしれません。

 これに対する予防策も重要ですが、ここでは、うつ病になってしまった時の対処法を提案してみたいと思います。 カウンセリングの集計データやカルテを見るかぎり、現実の社会では、うつ病に対する誤解や偏見が、改まっている状況ではありません。現場の研究・技術者、管理者も、いずれは我が...

 近年うつ病やその予備軍の研究・技術者のカウンセリングが非常に増えています。筆者は、人財開発およびコンサルティング・スキルを学ぶ一貫として、キャリアカウンセラーを兼務していますが、特に、リーマンショック以降が顕著であり、日本人の「うつ病」患者は約1.0%に達し、予備軍を含めると約25%にもなるのではと言われています。

 社会環境の変化によるリストラや更年期のホルモンバランスの変化などが原因で、新人だけでなく、働き盛りの30代技術者や管理職なども、うつ病になる確率が高くなりつつあります。 大企業では、管理職を対象に、メンタルヘルス研修を実施するところも多くなってきました。それに引き換え、中小企業では、研修すらままならないのが現状です。腫れ物にさわるような心境なのかもしれません。

 これに対する予防策も重要ですが、ここでは、うつ病になってしまった時の対処法を提案してみたいと思います。 カウンセリングの集計データやカルテを見るかぎり、現実の社会では、うつ病に対する誤解や偏見が、改まっている状況ではありません。現場の研究・技術者、管理者も、いずれは我が身と思うことが、理解を深める早道と考えるようになりました。そこで、最低限これだけの誤解や偏見を正しい判断に変えてほしいため、図1に要点をまとめてみました。正しく理解しましょう。

うつ病の正しい理解

図1 うつ病の正しい理解

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)

  【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その4)へのリンク】  今回から、「内容が...

  【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その4)へのリンク】  今回から、「内容が...


人財育成(その11) クリーン化について(その106)

  毎年、5月をむかえると新入社員が入社して1ヶ月が経ちます。現在社員教育中のところもあれば、現場で即戦力として働いている場合もあるでしょ...

  毎年、5月をむかえると新入社員が入社して1ヶ月が経ちます。現在社員教育中のところもあれば、現場で即戦力として働いている場合もあるでしょ...


文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方

  【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を...

  【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
人財教育・人材育成、小さな成果と人の頑張り

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...


人財教育・人材育成、相手の思考、相手を知るために直接相手に語ってもらう

  【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュ...

  【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュ...


人財教育・人材育成、勝ち負け思考とは?無意識に自分と相手を比較

    【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野...

    【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野...