概要版の一例 A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その2)

投稿日

 今回の記事は、前回の記事(A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その1))の続きです。2回目は“4項目”と“5項目”について書きます。
 
2.A3判の用紙1枚で概要版注)を作成するための作業内容
3.概要版の構成を考える
4.記述内容を考える
5.記述方法を考える
 
 注):「概要版=業務の概要版」です。
 
 ここで、以下に、A3判の用紙1枚で作成した概要版の一例を示します(作成事例)。
 
  人的資源マネジメント
 

4. 記述内容を考える

 
 決定した構成に対する記述内容を考えますが、A3判の用紙1枚で概要版が作成できるように、業務のポイントなどを考えて記述内容を考えてください。
 
 作成事例でこれを解説します。「5. 検討方針」では検討方針の内容を詳細に書きました。これは、作成事例での業務では、業務を進めるうえで検討方針の決定(検討方針の内容)が重要(業務を進めるうえでのポイント)だったのでこれを詳細に書きました。
 
 逆に、「6.1 対策工(案)の選定結果」では、最終的に決定した対策工(案)の工種だけを書きました。概要版では、選定結果に至るまでの経緯を示さずに選定結果だけを示すだけで業務内容が明確に伝わると判断したからです。
 
 

5. 記述方法を考える

 

(1) わかりやすい概要版(読み手に内容が明確に伝わる概要版)を書く

 
 決定した記述内容に対する記述方法を考えますが、わかりやすい概要版(読み手に内容が明確に伝わる概要版)となるような記述方法を考えてください。
 

(2) 簡潔な文章(文)を書く

 
 簡潔な文章(文)で業務内容を書いてください。ダラダラ書いているとA3判の用紙1枚で概要版を作成することができません。箇条書きで書くことも簡潔な文章(文)を書く方法の一つです。
 
 人的資源マネジメント
 

(3) 写真や図を入れて書く

 
 写真や図を入れて書くことは、A3判の用紙1枚で概要版を作成するうえでの必須事項です。写真や図を入れて書くことは、限られたスペースの中で読み手に内容を明確に伝えるうえでの有効な書き方です。作成事例でも、写真と図を多く入れました。
 

(4) 重要な内容を強調して書く

 
 重要な内容を強調して書くことは、わかりやすい概要版を作成するうえでの必須事項です。重要な内容を強調して書くことで概要版にメリハリが出て読み手に内容が明確に伝わります。重要な内容を強調して書く方法として、「文字のフォントを使い分ける」、「文字の大きさを変える」、「アンダーラインを引く」、「文字を着色する」などがあります。作成事例でも、これ...
 今回の記事は、前回の記事(A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その1))の続きです。2回目は“4項目”と“5項目”について書きます。
 
2.A3判の用紙1枚で概要版注)を作成するための作業内容
3.概要版の構成を考える
4.記述内容を考える
5.記述方法を考える
 
 注):「概要版=業務の概要版」です。
 
 ここで、以下に、A3判の用紙1枚で作成した概要版の一例を示します(作成事例)。
 
  人的資源マネジメント
 

4. 記述内容を考える

 
 決定した構成に対する記述内容を考えますが、A3判の用紙1枚で概要版が作成できるように、業務のポイントなどを考えて記述内容を考えてください。
 
 作成事例でこれを解説します。「5. 検討方針」では検討方針の内容を詳細に書きました。これは、作成事例での業務では、業務を進めるうえで検討方針の決定(検討方針の内容)が重要(業務を進めるうえでのポイント)だったのでこれを詳細に書きました。
 
 逆に、「6.1 対策工(案)の選定結果」では、最終的に決定した対策工(案)の工種だけを書きました。概要版では、選定結果に至るまでの経緯を示さずに選定結果だけを示すだけで業務内容が明確に伝わると判断したからです。
 
 

5. 記述方法を考える

 

(1) わかりやすい概要版(読み手に内容が明確に伝わる概要版)を書く

 
 決定した記述内容に対する記述方法を考えますが、わかりやすい概要版(読み手に内容が明確に伝わる概要版)となるような記述方法を考えてください。
 

(2) 簡潔な文章(文)を書く

 
 簡潔な文章(文)で業務内容を書いてください。ダラダラ書いているとA3判の用紙1枚で概要版を作成することができません。箇条書きで書くことも簡潔な文章(文)を書く方法の一つです。
 
 人的資源マネジメント
 

(3) 写真や図を入れて書く

 
 写真や図を入れて書くことは、A3判の用紙1枚で概要版を作成するうえでの必須事項です。写真や図を入れて書くことは、限られたスペースの中で読み手に内容を明確に伝えるうえでの有効な書き方です。作成事例でも、写真と図を多く入れました。
 

(4) 重要な内容を強調して書く

 
 重要な内容を強調して書くことは、わかりやすい概要版を作成するうえでの必須事項です。重要な内容を強調して書くことで概要版にメリハリが出て読み手に内容が明確に伝わります。重要な内容を強調して書く方法として、「文字のフォントを使い分ける」、「文字の大きさを変える」、「アンダーラインを引く」、「文字を着色する」などがあります。作成事例でも、これらの方法を使って重要な内容を強調しました。
 
 これまで,A3判の用紙1枚で概要版を作成したことがない方は、今回解説した方法を参考にして概要版を作成してみてください。
 
【参考文献】
森谷仁著、「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」、オーム社、平成27年3月20日
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
「『自分は大丈夫だ』と思うこと」と「わかりやすい文書を書くこと」との関係

 「『自分は大丈夫だ』と思うこと」と「わかりやすい文書を書くこと」には関係があります。そこで、“一方的な思い込み”という切り口でこの関係を解説します。 ...

 「『自分は大丈夫だ』と思うこと」と「わかりやすい文書を書くこと」には関係があります。そこで、“一方的な思い込み”という切り口でこの関係を解説します。 ...


五感で伝える威力は絶大!(初級編) あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる(その4)

         【あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる 連載目次】 1. 会話を...

         【あなたも一瞬で「技術が伝わる」エンジニアになれる 連載目次】 1. 会話を...


内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その21)

  「6つのルールと18の書き方」に関し「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説してきました。「6つのルールと18の書き方...

  「6つのルールと18の書き方」に関し「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説してきました。「6つのルールと18の書き方...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
金型・機械加工メーカー:人材タイプ別、やる気のコントロール方法

   今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...

   今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...


【SDGs取組み事例】SDGs理念の下、企業と住民が地域課題解決に向け連携

♦「真善美」の考えが人を育む 太陽工業株式会社(長野県諏訪市)  目次・SDGs対応が取り引きや会社選びの基準に・資格認定制度を設け社内...

♦「真善美」の考えが人を育む 太陽工業株式会社(長野県諏訪市)  目次・SDGs対応が取り引きや会社選びの基準に・資格認定制度を設け社内...


技術系リーダーとして身に付けておくべきスキルとは

        企業の成長のためには、従来の事業の延長線上に留まることなく、積極的に新製品や新規事業の創出、...

        企業の成長のためには、従来の事業の延長線上に留まることなく、積極的に新製品や新規事業の創出、...