工場の3つの改善活動とは

更新日

投稿日

 工場で実施される改善活動は大きく分けて3種類があります。多くの工場では、多品種少量、受注生産で繁忙感が常態化しています。しかし、間接工数の増大、取引先の値下げ要求など、売り上げ、利益は伸び悩んでいます。そんな中で、工場の改善活動はどのように行われているでしょうか。
 

1. 工場の改善活動3つのパターン

 

【 工場の改善活動の種類 】

 
 (1) 経営トップの方針から展開される「経営課題」の改善活動
 (2) 部門ごとの方針から展開される「業務課題」の改善活動
 (3) 職場ごとに日常発生する課題、問題の改善活動
 
改善活動
 
 いわゆるボトムアップの小集団活動と呼ばれているのは、(3)の改善活動です。(1)(2)は、トップ層、管理層が行うべき改善活動です。しかしながら、(1)(2)の改善活動も小集団のQCサークル活動として定義する指導機関もあります。
 

2. 改善活動の目的

 
 「不良を減らしたい」「生産性を向上させたい」「新技術を導入したい」など、それぞれの目的に応じて、どのような改善活動を必要としているのかをよく考える必要があります。
 
改善活動 
 
 状況に応じて、QCサークルにすべての改善を丸投げすることなく、会社全体で全員参加の改善活動を行う仕組みを構築する必要があります。その仕組みとは、活動の支援組織(トップ~管理層~スタッフ、事務局とそれぞれの役割)、活動メンバーの選定、テーマの決定方法、成果の検証などです。
 
 (3)の活動、つまり日常発生する身近な問題をその都度取り上げ改善する小集団活動は、ボトムアップの小集団活動として今後も残していくべ...
 工場で実施される改善活動は大きく分けて3種類があります。多くの工場では、多品種少量、受注生産で繁忙感が常態化しています。しかし、間接工数の増大、取引先の値下げ要求など、売り上げ、利益は伸び悩んでいます。そんな中で、工場の改善活動はどのように行われているでしょうか。
 

1. 工場の改善活動3つのパターン

 

【 工場の改善活動の種類 】

 
 (1) 経営トップの方針から展開される「経営課題」の改善活動
 (2) 部門ごとの方針から展開される「業務課題」の改善活動
 (3) 職場ごとに日常発生する課題、問題の改善活動
 
改善活動
 
 いわゆるボトムアップの小集団活動と呼ばれているのは、(3)の改善活動です。(1)(2)は、トップ層、管理層が行うべき改善活動です。しかしながら、(1)(2)の改善活動も小集団のQCサークル活動として定義する指導機関もあります。
 

2. 改善活動の目的

 
 「不良を減らしたい」「生産性を向上させたい」「新技術を導入したい」など、それぞれの目的に応じて、どのような改善活動を必要としているのかをよく考える必要があります。
 
改善活動 
 
 状況に応じて、QCサークルにすべての改善を丸投げすることなく、会社全体で全員参加の改善活動を行う仕組みを構築する必要があります。その仕組みとは、活動の支援組織(トップ~管理層~スタッフ、事務局とそれぞれの役割)、活動メンバーの選定、テーマの決定方法、成果の検証などです。
 
 (3)の活動、つまり日常発生する身近な問題をその都度取り上げ改善する小集団活動は、ボトムアップの小集団活動として今後も残していくべきものです。日常の小さな問題を放置し、「〇〇改善活動」の看板を掲げても、決して成果は得られません。各企業では、様々な情報に惑わされず、自社の現状と改善活動のあり方を議論検討し、実情に合わせた活動の枠組みを設定することが重要です。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
町工場とPDCA 誰でも、出来る品質管理(その1)

1.日本のものづくり技術    国産初のジェット旅客機MRJの初飛行の日、その精密部品を作り上げた名古屋のある中小企業。何度も失敗を繰り返し...

1.日本のものづくり技術    国産初のジェット旅客機MRJの初飛行の日、その精密部品を作り上げた名古屋のある中小企業。何度も失敗を繰り返し...


~品質を確保する活動~ ファブレス小売業の品質保証(その5)

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...


作り込み品質とは 【連載記事紹介】 

  作り込み品質とは、連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆作り込み品質とは:工程で品質を作り込む 会社が生き残るに...

  作り込み品質とは、連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆作り込み品質とは:工程で品質を作り込む 会社が生き残るに...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ほとんどわかっていない要求品質を客観的に評価するには

   今回は要求品質を顧客調査する方法をお伝えします。  製品案や仮説案においての顧客へのアンケート調査の目的は、顧客の個々の「主観的」要求...

   今回は要求品質を顧客調査する方法をお伝えします。  製品案や仮説案においての顧客へのアンケート調査の目的は、顧客の個々の「主観的」要求...


中国企業と4M変動管理

   「4M管理」製造業に携わる方ならどなたでもご存知の言葉です。言葉を足せば「4M変動管理」という言い方になります。つまり4M管理とは、変化点管理に他...

   「4M管理」製造業に携わる方ならどなたでもご存知の言葉です。言葉を足せば「4M変動管理」という言い方になります。つまり4M管理とは、変化点管理に他...


品質管理の和洋折衷とは

1.平均値の盲信  複数データの代表値として平均値を用いる事が多々あると思います。平均貯蓄額、平均余命、平均点、平均給与、平均単価など、事例をあげる...

1.平均値の盲信  複数データの代表値として平均値を用いる事が多々あると思います。平均貯蓄額、平均余命、平均点、平均給与、平均単価など、事例をあげる...