イノベーション活動とTRIZ(その1)

更新日

投稿日

 TRIZ何を作ったら良いか分らない状態の下で、新商品/新システムを考え出すための考察を、「イノベーション活動とTRIZ」の表題で解説します。今回は、第1回です。
 
 

1.ものづくり企業が勝ち残っていくには

 
 価値観の多様化と製品のライフサイクルの短縮化など企業をとりまく環境はバブル期とは全く様変わりしてしまい、かつてのように作れば売れるといった時代ははるか昔で、そのような時代を想像すらできなくなっています。それに加えて世界的に景気は停滞しており、思うように商品は売れません。このような中で企業が生き残り、発展して行くには企業の強みを生かした独創性のある製品/技術やシステムを継続的に生み出し、市場を創り出していかなくてはなりません(図1)そのためには、地に足をつけた商品の改良や新商品/新システムの開発が必要で、企業もそれに応えることが求められています。
 
                      TRIZ
                       図1.ものづくり企業の勝ち組と負け組の差
 

2.新しい商品を生み出せないのは何故か

 
 新商品はもとより、技術を開発するには、当然のことながら「何を」開発しようとしているのかを明確にする必要があります。商品の改良や、他社から出されているものの類似商品を自社で開発しようとする場合の多くは問題点が見えていて、やるべきことが明確になっているので、開発すべきものを決めやすく、会社としての決定もしやすいことが多いのですが、問題点が明確でなく開発ターゲットを認識できないと、どう対処してよいか分らないことになりがちです。
 
 現在多くの企業の置かれている状況、例えば、全社的に売り上げが落ちてきている中で次世代の中心となるべき商品が見あたらず、このままでは会社の将来展望が開けないような場合であったり、またはライバルとの価格競争に陥ってしまい、結局は体力勝負という名の消耗戦の展開になってしまった、このままでは会社はお先真っ暗といった状況にある場合、などです。
 
 このように、問題が「売り上げが低下している」とか、「利益が出ない」とかといったもので、目標とする基準が「売り上げを倍増するための商品の開発」や「利益を上げる商品」といった漠然としたものである場合に、その打開策として「(利益の出そうな)新製品の開発を急ごう」という方向に向かい、そのような経営方針を出すことは当然であるでしょう。
 
 しかし、このような場合その後具体的な企画開発に着手しなければならないのですが、会社のTop層はなかなか具体的な商品イメージを示すことができないし、「新商品の開発」を命じられた現場の技術者は、何を作ってよいか分らないままにいたずらに頑張ってはみるものの、体力と時間とをむなしく浪費するばかりになってしまいます。
 
 一方で、かつての高度成長期のように作ればどんどん売れるという時代を経験した世代は、頑張れば何とかできるといった時代錯誤的な感覚を持ち続けていて、開発担当者のガンバリが足りないからと思っている方も少なくありません。
 

◆新しい商品を生み出すために必要なこと

 

 ・具体的で正しい目標を設定する。

 
 「新規商品を作れ」とか「儲かる商品を開発せよ」といった漠然としたことではなく、開発する具体的
  な商品をイメージし、ゴールに向けた戦略を立てる必要があります。
 

 ・効率的で正しい方法で取り組む。

 
 効率的な正しい方法でないと、企画そのものが的外れになってしまったり、企画するまでにものすごく
 時間がかかってしまったり、あるいは開発ができない。その結果、開発できたとしてもすでにタイミン
 グを逃しており市場からは冷めた目で見られたり、安価な類似競合製品がすぐに現れて売り負けてし
 まったりします。
 
次回、その2では、3.新商品を生み出す従来からの方法を解説します。
 
                        ...
 TRIZ何を作ったら良いか分らない状態の下で、新商品/新システムを考え出すための考察を、「イノベーション活動とTRIZ」の表題で解説します。今回は、第1回です。
 
 

1.ものづくり企業が勝ち残っていくには

 
 価値観の多様化と製品のライフサイクルの短縮化など企業をとりまく環境はバブル期とは全く様変わりしてしまい、かつてのように作れば売れるといった時代ははるか昔で、そのような時代を想像すらできなくなっています。それに加えて世界的に景気は停滞しており、思うように商品は売れません。このような中で企業が生き残り、発展して行くには企業の強みを生かした独創性のある製品/技術やシステムを継続的に生み出し、市場を創り出していかなくてはなりません(図1)そのためには、地に足をつけた商品の改良や新商品/新システムの開発が必要で、企業もそれに応えることが求められています。
 
                      TRIZ
                       図1.ものづくり企業の勝ち組と負け組の差
 

2.新しい商品を生み出せないのは何故か

 
 新商品はもとより、技術を開発するには、当然のことながら「何を」開発しようとしているのかを明確にする必要があります。商品の改良や、他社から出されているものの類似商品を自社で開発しようとする場合の多くは問題点が見えていて、やるべきことが明確になっているので、開発すべきものを決めやすく、会社としての決定もしやすいことが多いのですが、問題点が明確でなく開発ターゲットを認識できないと、どう対処してよいか分らないことになりがちです。
 
 現在多くの企業の置かれている状況、例えば、全社的に売り上げが落ちてきている中で次世代の中心となるべき商品が見あたらず、このままでは会社の将来展望が開けないような場合であったり、またはライバルとの価格競争に陥ってしまい、結局は体力勝負という名の消耗戦の展開になってしまった、このままでは会社はお先真っ暗といった状況にある場合、などです。
 
 このように、問題が「売り上げが低下している」とか、「利益が出ない」とかといったもので、目標とする基準が「売り上げを倍増するための商品の開発」や「利益を上げる商品」といった漠然としたものである場合に、その打開策として「(利益の出そうな)新製品の開発を急ごう」という方向に向かい、そのような経営方針を出すことは当然であるでしょう。
 
 しかし、このような場合その後具体的な企画開発に着手しなければならないのですが、会社のTop層はなかなか具体的な商品イメージを示すことができないし、「新商品の開発」を命じられた現場の技術者は、何を作ってよいか分らないままにいたずらに頑張ってはみるものの、体力と時間とをむなしく浪費するばかりになってしまいます。
 
 一方で、かつての高度成長期のように作ればどんどん売れるという時代を経験した世代は、頑張れば何とかできるといった時代錯誤的な感覚を持ち続けていて、開発担当者のガンバリが足りないからと思っている方も少なくありません。
 

◆新しい商品を生み出すために必要なこと

 

 ・具体的で正しい目標を設定する。

 
 「新規商品を作れ」とか「儲かる商品を開発せよ」といった漠然としたことではなく、開発する具体的
  な商品をイメージし、ゴールに向けた戦略を立てる必要があります。
 

 ・効率的で正しい方法で取り組む。

 
 効率的な正しい方法でないと、企画そのものが的外れになってしまったり、企画するまでにものすごく
 時間がかかってしまったり、あるいは開発ができない。その結果、開発できたとしてもすでにタイミン
 グを逃しており市場からは冷めた目で見られたり、安価な類似競合製品がすぐに現れて売り負けてし
 まったりします。
 
次回、その2では、3.新商品を生み出す従来からの方法を解説します。
 
                                  
 

◆関連解説『USITとは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

三原 祐治

技術開発/課題解決のための最も強力なTRIZとその実践法であるUSITを用いて、試行錯誤を繰り返すことによるムダな時間と労力を費やさずに、短期間で最高の結果を手にしよう!

技術開発/課題解決のための最も強力なTRIZとその実践法であるUSITを用いて、試行錯誤を繰り返すことによるムダな時間と労力を費やさずに、短期間で最高の結...


「TRIZ」の他のキーワード解説記事

もっと見る
イノベーション活動とTRIZ(その3)

 何を作ったら良いか分らない状態の下で、新商品/新システムを考え出すために、イノベーション活動とTRIZの表題で、前回のその2に続いて、最終回を解説します...

 何を作ったら良いか分らない状態の下で、新商品/新システムを考え出すために、イノベーション活動とTRIZの表題で、前回のその2に続いて、最終回を解説します...


仕事頭はTRIZで鍛える

 みなさんは、「優秀さ」という意味をどう解釈するでしょうか。今でも、もしかすると、どこそこ大学を優秀な成績で卒業したことを、判断軸に使っている企業もあると...

 みなさんは、「優秀さ」という意味をどう解釈するでしょうか。今でも、もしかすると、どこそこ大学を優秀な成績で卒業したことを、判断軸に使っている企業もあると...


TRIZ によるロジカルアイデア創造法(その2)

 第1章:企業の成長に不可欠なイノベーション 前回のその1に続いて解説します。 ◆TRIZの説明ページへのリンク 3.イノベーション(経営...

 第1章:企業の成長に不可欠なイノベーション 前回のその1に続いて解説します。 ◆TRIZの説明ページへのリンク 3.イノベーション(経営...


「TRIZ」の活用事例

もっと見る
台湾・高機能ファブリックメーカーがTRIZで革新的課題解決

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...


QFD(品質機能展開)で人財開発施策を俯瞰

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...


自動車部品メーカーの「待ち受け型から提案型製品開発」への転換~QFD-TRIZの活用

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...