
類似セミナーへのお申込みはこちら
質量分析の基礎知識、LC/MSを使う上でのポイントや
マススペクトル解析、定量分析の基本などを詳解します!
セミナー趣旨
質量分析は、それ自身機器分析技術として汎用的であるが、近年分析の現場においては、クロマトグラフィーと組み合わせたハイフネーテッド質量分析即ちGC/MSやLC/MSとして、様々な分野で用いられている。
GC/MSとLC/MSを比較すると、GC/MSは圧倒的に歴史が古く、その技術は1980年代後半には確立されており、装置の完成度も高く、分析技術としての理解度も高い。一方LC/MSの歴史は浅く、現在汎用されているエレクトロスプレーをはじめとした大気圧イオン化が使われ始めたのが1990年代、現在のような装置構成になったのは2000年代の後半である。装置や分析技術もGC/MSに比べると未完成であり、まだまだ一般的には理解されていない部分が大変多い分析技術であると言える。現場でLC/MSをお使いの、あるいは今後使う可能性のある分析者の方達を対象に、質量分析の基礎知識、LC/MSを使う上でのポイントやマススペクトル解析、定量分析の基本などについて理解を深めて頂きたい。
習得できる知識
・質量分析で出来る事出来ない事
・イオン化法の原理と使い分け
・質量分析計の原理と使い分け
・LC/MSで得られるマススペクトル解析の基礎
・LC/MSによる構造解析の基礎
・LC/MSによる定量分析の基礎
セミナープログラム
1.質量分析の基礎
1.1 質量分析で出来る事
1.2 質量分析計の構成
1.3 種々のイオン化法の原理
1.4 種々の質量分析計の原理
2.ハイフネーテッド質量分析
2.1 クロマトグラフと質量分析計の接続
2.1 GC-MSとLC-MSの構造上の違い
3.マススペクトルの基本的な読み方
3.1 GC/MSとLC/MSで得られるマススペクトルの違い
3.2 LC/MSで得られるマススペクトル解析の基礎
3.3 LC/MSによる定性分析の基礎
4.LC/MSによる定量分析
4.1 LC/MSによる定量分析の基礎
4.2 LC/MSによる定量分析の注意点
5.よくある質問
Q.GC/MSかLC/MSか?
Q.イオン化法選択のポイントは?
Q.質量分析計選択のポイントは?
Q.質量分析ではどんな化合物でも分析できる?
Q.感度が突然低下するのは何故?
Q.シグナルが不安定になる原因は何?
Q.再現性が悪いのは何故?
Q.バックグランドイオン強度が高くなる原因は?
Q.日常的なメンテナンスは?
6.まとめ(質疑応答)
キーワード
質量、分析、GC-MS、LC-MS、クロマトグラフィー、定量分析、マススペクトル
セミナー講師
エムエス・ソリューションズ(株) 代表取締役 博士(工学)髙橋 豊 氏
<ご専門>
質量分析全般、LC/MS、装置開発、マススペクトル解析
<学協会>
日本質量分析学会、液体クロマトグラフィー研究懇談会
<ご略歴>
1986年3月 群馬工業高等専門学校卒業
1990年3月 群馬大学大学院工学研究科博士課程前期修了
2000年3月 群馬大学より工学博士の学位を授与
1990年4月 日本電子(株)、LC/MSのアプリケーション開発と装置開発に従事
2010年6月 日本電子(株)退職
2010年8月 エムエス・ソリューションズ(株)設立、代表取締役
2011年4月~横浜市立大学非常勤講師
2019年2月 (株)プレッパーズ設立、代表取締役
セミナー受講料
55,000円(税込・資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)
【JR・東武】亀戸駅
主催者
キーワード
分析化学前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)
【JR・東武】亀戸駅
主催者
キーワード
分析化学類似セミナー
-
2025/07/18(金)
12:30 ~ 16:30大好評:第9回タンパク質・プロテオーム解析の基礎と実践【動画による実演解説付】~分析計画/試料調製/液体クロマトグラフィーと質量分析/LC-MS/MS測定/データ解析のノウハウと解釈/実例紹介等~<後日、個別のオンライン相談・質問受付け可(希望者様のみ)><会場受講>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第2講習室
-
2025/09/10(水)
10:30 ~ 16:30「分析事始め」:これから化学分析を始められる方に~SEM-EDS、XRF、FT-IR、HPLC、GC-MS、XRD、DSC等~<会場受講>
[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO) 1階A会議室
関連セミナー
もっと見る-
2025/07/18(金)
12:30 ~ 16:30大好評:第9回タンパク質・プロテオーム解析の基礎と実践【動画による実演解説付】~分析計画/試料調製/液体クロマトグラフィーと質量分析/LC-MS/MS測定/データ解析のノウハウと解釈/実例紹介等~<後日、個別のオンライン相談・質問受付け可(希望者様のみ)><会場受講>
[東京・大井町]きゅりあん 5階第2講習室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
サイバー・フィジカルシステム(CPS)とは?安全で豊かな社会を築く仕組みと脅威・対策を解説
【目次】 現代社会は、インターネットとデジタル技術の進化により、かつてないほど便利で豊かな生活を享受しています。しかし、その一方で、... -
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、... -
人権デューデリジェンスとは?【担当者向け】やり方・国内外の法律・企業の対策を徹底解説
【目次】 「自社のサプライチェーンで、強制労働や児童労働が行われていないと断言できますか?」今、このような問...