~海外製造所に対して実施する監査のためのポイントと英文例~
医薬品製造現場の担当者が知っておくべきポイントを解説します!
【LIVE配信】はリアルタイム視聴のみで録画配信はありません。
【アーカイブ配信:1/6~1/15(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
セミナー趣旨
GQP省令により、医薬品製造販売業者が外国製造業者に対してもその製造所のGMP管理状況を定期的に確認することが求められています。
本セミナーでは、そのような外国製造業者に対してGQPとして実施する実地のGMP監査の現場で使う英語の例文をご紹介します。併せて、基本的な英語の再確認や不適切な英語表現も解説する他、昨今問題となっている承認書整合性に関する日本の法令を簡単に説明する英語等も併せてご紹介します。
(ご注意:本セミナーは海外から査察官・監査員が来日して実施するGMP査察・監査は対象としていません。また科学的/技術的内容も含まれません)
セミナープログラム
1.はじめに:講演の主旨等
2.英語の基本的なところ~ウオーミングアップとして
(1)全般に使える英語表現
(2)失礼にならないように
(3)発音
3.監査現場にて
(1)製造所到着:守衛室・受付で
(2)オープニングミーティング
(3)現場ツアー
1)倉庫エリア
2)ユーティリティ
3)原薬製造エリア
4)製剤製造エリア
5)試験室
6)参考品保管、安定性チャンバー
4.フリーカンバセーション
5.文書照査
(1)年次照査
(2)手順書
(3)製造記録・試験記録
(4)変更管理・逸脱管理・苦情処理
(5)教育訓練
(6)承認書整合性確認
6.ラップアップミーティング
(1)謝辞
(2)良かった点の説明
(3)指摘事項の説明
(4)今後の予定
7.その他
8.終りに
【質疑応答】
キーワード:
医薬,GMP,英語,査察,FDA,通訳,翻訳,文書,講演,Web,LIVE,セミナー
セミナー講師
持田製薬(株) 信頼性保証本部 品質保証室 佐々倉 豊 氏
【ご略歴】
1985年4月 持田製薬グループ会社入社
2006年4月 持田製薬(株) 品質保証室
【ご活動】
製薬協 品質委員会 GMP部会。同部会にてEFPIA/PhRMA連携、GMP翻訳支援プロジェクトリーダー
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS) 海外事業進出
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS) 海外事業進出関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
海外進出の成功は簡単ではないが不可能でもない
1. 経済グローバル化の本質 1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は... -
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分... -
発展途上国が貴社の技術を待っている!
東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと...





