
類似セミナーへのお申込みはこちら
プラスチック射出成形における不良の発生原因ごとに
対策を解説します!
セミナー趣旨
プラスチックはあらゆる産業で使用されています。金属やガラスなどの代替材料として
技術開発が進み、プラスチックの生産性の良さ、軽量化、低コスト化などのメリットを
享受して大量生産がされています。
プラスチック成形品の市場(特に国内市場において)は、成形品への要求仕様・品質が
厳しくなっているなか、今後もさらに難しい成形品が多くなることは必須です。
その状況で、プラスチックの成形不良の低減・生産性向上をするためにはプラスチック成形の
原理・技術にもとづいた対策が必要です。
受講対象・レベル
プラスチック成形業務にたずさわる方々
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。
習得できる知識
プラスチック成形での不良対策・改善、生産性向上、原価低減が可能になります
セミナープログラム
- プラスチック成形不良の概要
- 成形品不良とその種類
- 成形品の主な不良要因
- プラスチック材料の基本と種類
- プラスチックの基本
- プラスチックの種類
- 射出成形の基本と原理
- 射出成形技術の基本
- 可塑化・計量工程
- 射出充填工程
- 保圧・冷却工程
- 取出し工程
- 製品設計のポイント
- 寸法不良を考慮した製品設計
- 変形、そりを考慮した製品設計
- 外観不良を考慮した製品設計
- 金型設計のポイント
- 金型構造の基本
- ゲート周りの設計
- ガスベントの考え方
- その他 成形品の離型など
- 周辺設備選定のポイント
- 射出成形成形機
- 材料乾燥機
- その他周辺機器
- 作業環境(クリーンルーム)
- 成形不良の原因と対策
- バリ
- ショートショット
- ひけ(シンクマーク)
- 反り・変形
- ウェルドライン
- フローマーク
- ジェッティング
- 気泡(ボイド)
- シルバーストリーク
- ガス焼け
- 樹脂焼け
- 黒点
- 光沢不良
- 白化(クラッキング)
- すり傷
- 金型取られ
- 真空密着
- 寸法不良
- 質疑応答
セミナー講師
加藤技術士事務所 所長 技術士(機械部門) 加藤 秀昭 氏
セミナー受講料
55,000円(税込、昼食・資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず
消費税が10%になります。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区文化センター
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 生産工学前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区文化センター
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 生産工学類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-