タグチメソッドにQFDを連携させたアルプス電気(株)事例

更新日

投稿日

 2012年9月21日に開催された第18回品質機能展開国際シンポジウムにて報告された、アルプス電気(株)技術管理部飯澤尚文氏のタグチメソッドQFDの連携事例は実践的な内容ですので、発表者了解の上でご紹介します。

 この抄録は一人称で表現されていますが、当サイト運営者が記述しており、一部聞き取り違いがあるかもしれませんのでご了承ください。

 

1.アルプス電気の開発プロセス

 当社でタグチメソッドを使用する際には、技術者とアドバイザーがペアになって計画、分析、評価します。この時に、アドバイザーは制御因子に関して一般的に専門外であるため、担当の技術者に任せることが多くなります。

 しかし担当者の因子選定の基準は、思いつき、容易に水準設定ができる、過去の経験などであり、結果が目標に達しなかったり、過去の実験と同じなど、不十分なケースが多発しました。
 

2.タグチメソッドとQFDの融合

 以前よりタグチメソッドとQFDの活用は進めていましたが、設計部門ではQFDを使っていなかったり、タイミングがずれたりしていました。

 そこでタグチメソッド実行の手順の中にQFDを組み込んでみることとしました。
 

3.成形条件最適化への応用事例

 樹脂製品の光学部品の実験で1か月以上成功しなかったテーマにタグチメソッドとQFDを適用してみました。

 4因子しか思いつかない担当技術者とともに、まず到達したい特性項目をQFD(品質表)の横に列挙し、成形プロセスの項目を縦に列挙してマトリクス形式にします。この時、準備工程などの周辺プロセスも忘れずに盛り込みました。

 マトリクスの縦横項目の関連性に◎、○、△をマークし、重要度の高いプロセス項目から制御因子を導出します。

 新たに作成した「効果がありそう、なさそう」「すぐに実験できる、できない」のマトリクスに、上記制御因子を割り付け、効果がありそうですぐできる因子からL18直交表に割り付けていきました。

 実験自体は3時間程度で終了し、導かれた最適条件で成形したところ、非常に良好な製品ができました。念のため、当初挙げられていた4因子のみで最適化した条件では、十分な結果にはならなかったことから、今回の制御因子抽出の方法が有効だったといえます。

...

 2012年9月21日に開催された第18回品質機能展開国際シンポジウムにて報告された、アルプス電気(株)技術管理部飯澤尚文氏のタグチメソッドQFDの連携事例は実践的な内容ですので、発表者了解の上でご紹介します。

 この抄録は一人称で表現されていますが、当サイト運営者が記述しており、一部聞き取り違いがあるかもしれませんのでご了承ください。

 

1.アルプス電気の開発プロセス

 当社でタグチメソッドを使用する際には、技術者とアドバイザーがペアになって計画、分析、評価します。この時に、アドバイザーは制御因子に関して一般的に専門外であるため、担当の技術者に任せることが多くなります。

 しかし担当者の因子選定の基準は、思いつき、容易に水準設定ができる、過去の経験などであり、結果が目標に達しなかったり、過去の実験と同じなど、不十分なケースが多発しました。
 

2.タグチメソッドとQFDの融合

 以前よりタグチメソッドとQFDの活用は進めていましたが、設計部門ではQFDを使っていなかったり、タイミングがずれたりしていました。

 そこでタグチメソッド実行の手順の中にQFDを組み込んでみることとしました。
 

3.成形条件最適化への応用事例

 樹脂製品の光学部品の実験で1か月以上成功しなかったテーマにタグチメソッドとQFDを適用してみました。

 4因子しか思いつかない担当技術者とともに、まず到達したい特性項目をQFD(品質表)の横に列挙し、成形プロセスの項目を縦に列挙してマトリクス形式にします。この時、準備工程などの周辺プロセスも忘れずに盛り込みました。

 マトリクスの縦横項目の関連性に◎、○、△をマークし、重要度の高いプロセス項目から制御因子を導出します。

 新たに作成した「効果がありそう、なさそう」「すぐに実験できる、できない」のマトリクスに、上記制御因子を割り付け、効果がありそうですぐできる因子からL18直交表に割り付けていきました。

 実験自体は3時間程度で終了し、導かれた最適条件で成形したところ、非常に良好な製品ができました。念のため、当初挙げられていた4因子のみで最適化した条件では、十分な結果にはならなかったことから、今回の制御因子抽出の方法が有効だったといえます。

 この後5テーマに同様の手順を適用してみると、因子抽出時間は1~1.5時間延びますが、因子の数は2~5倍となっています。
 

4.タグチメソッドにQFDを連携する有効性

 要求品質から作り上げない最小限必要部分だけのQFDであったとしても、タグチメソッドの制御因子抽出には大きな効果があります。

◆関連解説『品質工学(タグチメソッド)とは』

 

・当社ではタグチメソッドとQFDのセミナーDVDを販売しています。   

    タグチメソッドセミナーDVDqfd(品質機能展開)セミナーDVD

   続きを読むには・・・


関連する他の活用事例

もっと見る
塑性加工のばらつき改善事例

 これは2012年の品質工学研究発表大会で、コニカミノルタテクノプロダクト(株)の犬塚祐樹さんが発表した「製品開発・生産技術のコラボレーションによる塑性加...

 これは2012年の品質工学研究発表大会で、コニカミノルタテクノプロダクト(株)の犬塚祐樹さんが発表した「製品開発・生産技術のコラボレーションによる塑性加...


半導体製造プロセスにおけるパラメータ設計とT法の併用による超効率的条件最適化

これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...

これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの...


プレス加工の条件を最適化し大幅なコストダウンを達成した事例

 2000年の品質工学会研究発表大会で株式会社三琇ファインツールの白塚山覚さんが発表した「プレス深絞りの最適化」の概要を紹介します。 従業員100名に満た...

 2000年の品質工学会研究発表大会で株式会社三琇ファインツールの白塚山覚さんが発表した「プレス深絞りの最適化」の概要を紹介します。 従業員100名に満た...