▼さらに深く学ぶなら!
「行動科学」に関するセミナーはこちら!
▼さらに幅広く学ぶなら!
「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!
1. まず行動、最も悪いことは考えている時間が長く、行動が止まっていること
結果が出なくて「これでいいのだろうか」と悩むことは多々あります。結果を出すための行動があまり効果的ではない可能性もありますが、すぐにベストの方法が見つかることも少ないです。これまでの振返りや新しい方法のトライアンドエラーはもちろん必要です。しかし、ここで最も悪いことは悩んで考えている時間が長くて、行動が止まっていることです。
考えることは何事においても必要ですが、半日や長くても一日考えて何も答えがでないなら、それ以上考えてもいいアイデアは浮かばないでしょう。そういう時は効果的か否かではなく、少なくともやらないよりはやった方がいいだろ...