輸送距離の改善とは:これからの輸送改善のコツ(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 輸送距離の改善

 物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改善することはいろいろな派生効果を生み出します。今回は、これからの輸送改善のコツを解説します。

 物流について経営者にイメージを問うと「コスト」という回答が多く返ってきます。もちろん物流は単純なコストだけの機能ではありませんが、コストだという捉えられ方をされても仕方のない部分があることも事実です。主要なサプライチェーンのオーナーであるメーカーの場合、物流コストに占める輸送コストの比率はおおよそ6割です。つまりここをおさえることで社内での物流コストの最重要点をおさえられたと言えそうです。

 

 輸送コストを何とかしたいと考えている会社は多々あります。その中でも物流拠点の統廃合や物流ルートの見直しなどのアイテムがよく挙がってきます。これはとても重要なアイテムであることは間違いありません。物流拠点の統廃合の中には輸送距離の短縮が含まれます。場合によっては「運ばない」というケースも考えられます。

 私たちは物流効率化を考える際にはぜひ「運ばない」改善を考えていきたいものです。いつも申し上げていることですが、拠点を離して設計したとたんに物流が発生してしまいます。つまり物流は拠点設計の結果として発生するのです。物流を発生させる、させないは拠点設計にかかっているのです。

 輸送コストは次の式で表されます。

  ・輸送コスト = 距離 × 物流量 × 輸送単価

 この式の右辺のいずれかの項目を小さくすることで輸送コストは下がります。この内「ゼロ」にできるのは「距離」です。生産工場と出荷倉庫を同じ場所に設置することで輸送距離はゼロ(もちろんフォー...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 輸送距離の改善

 物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改善することはいろいろな派生効果を生み出します。今回は、これからの輸送改善のコツを解説します。

 物流について経営者にイメージを問うと「コスト」という回答が多く返ってきます。もちろん物流は単純なコストだけの機能ではありませんが、コストだという捉えられ方をされても仕方のない部分があることも事実です。主要なサプライチェーンのオーナーであるメーカーの場合、物流コストに占める輸送コストの比率はおおよそ6割です。つまりここをおさえることで社内での物流コストの最重要点をおさえられたと言えそうです。

 

 輸送コストを何とかしたいと考えている会社は多々あります。その中でも物流拠点の統廃合や物流ルートの見直しなどのアイテムがよく挙がってきます。これはとても重要なアイテムであることは間違いありません。物流拠点の統廃合の中には輸送距離の短縮が含まれます。場合によっては「運ばない」というケースも考えられます。

 私たちは物流効率化を考える際にはぜひ「運ばない」改善を考えていきたいものです。いつも申し上げていることですが、拠点を離して設計したとたんに物流が発生してしまいます。つまり物流は拠点設計の結果として発生するのです。物流を発生させる、させないは拠点設計にかかっているのです。

 輸送コストは次の式で表されます。

  ・輸送コスト = 距離 × 物流量 × 輸送単価

 この式の右辺のいずれかの項目を小さくすることで輸送コストは下がります。この内「ゼロ」にできるのは「距離」です。生産工場と出荷倉庫を同じ場所に設置することで輸送距離はゼロ(もちろんフォークリフト等による小さな運搬は必要かもしれませんが)になります。得意先の工場の中でサプライヤーが生産場所を設置すればサプライヤーによる輸送距離はゼロになります。

 したがって第一歩として考えなければならないことは距離の「ゼロ化」と「短縮」です。キーワードは直結化、近接化です。

 

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントにおけるERP -ソフトウェアの本質的な方向性-

 ERP(エンタープライズ・リソース・プラニング)を直訳すると、経営資源計画システムとなります。しかし日本では、統合業務パッケージと訳された言葉が使われて...

 ERP(エンタープライズ・リソース・プラニング)を直訳すると、経営資源計画システムとなります。しかし日本では、統合業務パッケージと訳された言葉が使われて...


物流不良撲滅 物流品質の向上 (その4)

1.工場の評判を落とす出荷品質不良  前回の第3回に続いて解説します。工場におけるものづくり品質は不良が起こりにくい工法を生産技術部門で開発し、それ...

1.工場の評判を落とす出荷品質不良  前回の第3回に続いて解説します。工場におけるものづくり品質は不良が起こりにくい工法を生産技術部門で開発し、それ...


部品メーカーのサプライチェーン戦略

 どんな業界においても、マイクロソフトやインテルのようになる経営体は数社に限られるでしょう。  米国では完成品メーカーで直接サプライするモジュールメーカ...

 どんな業界においても、マイクロソフトやインテルのようになる経営体は数社に限られるでしょう。  米国では完成品メーカーで直接サプライするモジュールメーカ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流業務の責任範囲

  1. 包装と空箱  物流の重要機能の一つに包装があります。この包装、皆さんもよくご存知の通り、モノを移動させる際にはどうしても必要になります。...

  1. 包装と空箱  物流の重要機能の一つに包装があります。この包装、皆さんもよくご存知の通り、モノを移動させる際にはどうしても必要になります。...


物流価格値上げと契約解除申請 物流会社と荷主会社の関係性(その1)

        このところ運輸業界でドライバーが不足するという事態が起きています。特に大型を運転するドライバーが少なくなってきていると聞いています。...

        このところ運輸業界でドライバーが不足するという事態が起きています。特に大型を運転するドライバーが少なくなってきていると聞いています。...


輸送・保管・荷役・包装・流通加工 物流現状把握の重要性(その1)

  1. 無視できない物流コスト 会社全体の物流がどのレベルなのかをきっちりと把握しておくことが望ましいと思います。しかし多くの会社でそ...

  1. 無視できない物流コスト 会社全体の物流がどのレベルなのかをきっちりと把握しておくことが望ましいと思います。しかし多くの会社でそ...