サプライチェーン全体を俯瞰する 誤解されがちな物流マンの知識(その3)

更新日

投稿日

SCM

 

◆ 生産知識と環境知識

 サプライチェーンの中にあってリードタイムといえば「生産リードタイム」も重要な要素の一つです。この生産リードタイムを理解するためには、ものづくりについて一定の知識が必要です。

 ロット生産とは何か、生産リードタイムを縮めるためにはなぜロットを小さくしなければならないのか、1個づくりとはどういう意味なのか、このような生産知識が物流マンには必要になります。もし皆さんがメーカーを顧客に抱えていらっしゃるのであれば、こういった知識もまた「必須知識」だといえるでしょう。

 倉庫で在庫保管を行っており、入出庫や輸送も行っていれば製品ごとに何日分の在庫があり、その在庫が本当に必要なのかどうか体感しているものと思われます。その場合、ものづくりに関する知識があれば、在庫削減についての具体的な提案を顧客に行うことが可能になります。もしこういった提案ができるとすれば、それもまたその物流会社の「バリュー」であることは間違いありません。

 ものの調達、そして生産の領域まで踏み込めればサプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)することが可能となります。物流マンにはぜひこの領域での知識を身に付けてほしいと思います。

 

 さらに、今回は「環境」に関する知識にも触れておきましょう。物流事業者もそうであると同様、荷主の立場でも「CO2排出量の削減」に取り組むことが求められます。また環境という側面からは「森林資源」を保護するために木材や段ボールなどを、流通過程で使用しない取り組みも必要であると考えられます。

 物流作業のためのパレットは木製から樹脂製へ、保管や運搬のための容器は段ボールからプラスチック容器へと変えていくことも、環境を考慮した物流の取り組みといえます。CO2削減のため、輸送をトラックから船舶や鉄道に変更していくことも物流会社であれば提案することは容易でしょ...

SCM

 

◆ 生産知識と環境知識

 サプライチェーンの中にあってリードタイムといえば「生産リードタイム」も重要な要素の一つです。この生産リードタイムを理解するためには、ものづくりについて一定の知識が必要です。

 ロット生産とは何か、生産リードタイムを縮めるためにはなぜロットを小さくしなければならないのか、1個づくりとはどういう意味なのか、このような生産知識が物流マンには必要になります。もし皆さんがメーカーを顧客に抱えていらっしゃるのであれば、こういった知識もまた「必須知識」だといえるでしょう。

 倉庫で在庫保管を行っており、入出庫や輸送も行っていれば製品ごとに何日分の在庫があり、その在庫が本当に必要なのかどうか体感しているものと思われます。その場合、ものづくりに関する知識があれば、在庫削減についての具体的な提案を顧客に行うことが可能になります。もしこういった提案ができるとすれば、それもまたその物流会社の「バリュー」であることは間違いありません。

 ものの調達、そして生産の領域まで踏み込めればサプライチェーン全体を俯瞰(ふかん)することが可能となります。物流マンにはぜひこの領域での知識を身に付けてほしいと思います。

 

 さらに、今回は「環境」に関する知識にも触れておきましょう。物流事業者もそうであると同様、荷主の立場でも「CO2排出量の削減」に取り組むことが求められます。また環境という側面からは「森林資源」を保護するために木材や段ボールなどを、流通過程で使用しない取り組みも必要であると考えられます。

 物流作業のためのパレットは木製から樹脂製へ、保管や運搬のための容器は段ボールからプラスチック容器へと変えていくことも、環境を考慮した物流の取り組みといえます。CO2削減のため、輸送をトラックから船舶や鉄道に変更していくことも物流会社であれば提案することは容易でしょう。

 物流マンは顧客へのサービス水準向上に向け、今までお話してきたような「物流関連知識」を身に付けなければなりません。くれぐれも知識の幅を狭め過ぎないように注意が必要です。積極的に外部セミナーで知識を吸収したり、顧客の現場に入り込んで知識を身に付けていきましょう。これらの身に付けた知識が、新たな取り引きや会社収益拡大につながるのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM効率を評価するKPIの新提案 SCM最前線 (その15)

 前回のその14に続いて解説します。   4. 面積原価を導入すると何が変わるか   (1) 資源効率視点での製品の正しい利益...

 前回のその14に続いて解説します。   4. 面積原価を導入すると何が変わるか   (1) 資源効率視点での製品の正しい利益...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その12)

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...

1.どこに何がいくつあるか、そのどこには国内とは限りません    前回のその11に続いて解説します。商品はグローバルに流通しています。シリー...


SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その4)

 前回のその3に続いて解説します。    3. SCM構築が進まない最大の理由:SCM構築の必要性と目的が曖昧  ...

 前回のその3に続いて解説します。    3. SCM構築が進まない最大の理由:SCM構築の必要性と目的が曖昧  ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
自部門の数値把握:物流管理者の育て方(その2)

  ◆ 自部門の数値把握 現場に入りがちな管理者はそれが管理者として当たり前の仕事、かつ褒められてしかるべき行為だと考えている節があります。もし管...

  ◆ 自部門の数値把握 現場に入りがちな管理者はそれが管理者として当たり前の仕事、かつ褒められてしかるべき行為だと考えている節があります。もし管...


物流現場の労務管理

1. 物流管理監督者の実態  皆さんの会社の現場では長時間労働の問題は発生していませんでしょうか。長時間労働は労働者に身体的・精神的負担を与え、労働...

1. 物流管理監督者の実態  皆さんの会社の現場では長時間労働の問題は発生していませんでしょうか。長時間労働は労働者に身体的・精神的負担を与え、労働...


メーカー物流の勘所 (その2)

 前回のその1に続いて解説します。   3. 容器モジュールの統一  サプライヤーごとに容器モジュールが異なることがありますので、これを統一しな...

 前回のその1に続いて解説します。   3. 容器モジュールの統一  サプライヤーごとに容器モジュールが異なることがありますので、これを統一しな...