作業訓練道場 物流職場での後輩育成(その3)

投稿日

SCM

 

◆ 道場で基本学び、現場で仕事を覚える

 ノウハウを伝えることができてきたら、いよいよ作業を標準化していくプロセスに移ります。

 本来であれば、この順番が逆であることを認識しておく必要があります。つまり仕事を始める前提条件として標準化があるということです。仕事を標準化し、標準作業書を作成し、それを使って仕事を教えるというプロセスが正しい手順だということです。

 しかし最初から標準化だとか標準作業書とか言い始めると、その入り口で作業者が抵抗感を覚えてしまい、先に進まない恐れがありますので、まずベテラン社員が仕事を書き出し、それを標準作業書と位置づけ、徐々に改善していく方式をとっても良いと思います。

 前回ご説明した作業者ごとの現状の実力値と目標レベルについては、物流現場に貼り出しましょう。誰の目にも触れるようにし、計画的人財育成を行っているということを周知し、共有していくことが望ましいと思われます。

 

 一つ、事例を紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 「作業訓練道場」と称して実際に体を動かし、作業トレーニングを実施できるエリアを設けている会社があります。

 道場ではピッキングのやり方や製品確認の方法、フォークリフトの基本的操作方法などを実際に学べます。仕事の基本中の基本はこの道場で教え、一定のレベルになった時点で実際の作業現場に出ていき、OJT(職場内訓練)で仕事を覚えるというステップです。

 また、定期的に簡単な試験を導入してはいかがでしょうか。5Sや安全の基本を答えさせる問題などを準備し、定期的にそれに答えさせるのです。さら...

SCM

 

◆ 道場で基本学び、現場で仕事を覚える

 ノウハウを伝えることができてきたら、いよいよ作業を標準化していくプロセスに移ります。

 本来であれば、この順番が逆であることを認識しておく必要があります。つまり仕事を始める前提条件として標準化があるということです。仕事を標準化し、標準作業書を作成し、それを使って仕事を教えるというプロセスが正しい手順だということです。

 しかし最初から標準化だとか標準作業書とか言い始めると、その入り口で作業者が抵抗感を覚えてしまい、先に進まない恐れがありますので、まずベテラン社員が仕事を書き出し、それを標準作業書と位置づけ、徐々に改善していく方式をとっても良いと思います。

 前回ご説明した作業者ごとの現状の実力値と目標レベルについては、物流現場に貼り出しましょう。誰の目にも触れるようにし、計画的人財育成を行っているということを周知し、共有していくことが望ましいと思われます。

 

 一つ、事例を紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 「作業訓練道場」と称して実際に体を動かし、作業トレーニングを実施できるエリアを設けている会社があります。

 道場ではピッキングのやり方や製品確認の方法、フォークリフトの基本的操作方法などを実際に学べます。仕事の基本中の基本はこの道場で教え、一定のレベルになった時点で実際の作業現場に出ていき、OJT(職場内訓練)で仕事を覚えるというステップです。

 また、定期的に簡単な試験を導入してはいかがでしょうか。5Sや安全の基本を答えさせる問題などを準備し、定期的にそれに答えさせるのです。さらに育成を目的とした社内資格を設定し、それを取得させるなどの仕掛けをつくっていくと益々(ますます)人のレベルは上がっていくと思われます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 物流現場では人が最重要です。人を育てていくことが会社の資源豊富化につながります。ぜひ簡単なところからスタートし、会社レベルを向上していきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
レイアウトの考察 物流改善ネタ出し講座 (その9)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


サプライチェーンマネジメントは連携の技術

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...

 1980年代から90年代始めにかけて、ドル高による海外製品の流入、大手デスカウントストアによる価格破壊で、米国の伝統的なスーパーマーケットは大きな打撃を...


調達物流 儲ける輸送改善 (その5)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流作業者の意欲を高めるには

1. 物流作業の標準化とモチベーション  物流品質にしても物流効率化にしても、物流作業者に頼る部分が多いのではないでしょうか。本来であれば標準作業が...

1. 物流作業の標準化とモチベーション  物流品質にしても物流効率化にしても、物流作業者に頼る部分が多いのではないでしょうか。本来であれば標準作業が...


物流品質を保つための表示 物流環境を整えよう(その3)

       1. 環境整備、物流品質向上  物流環境に重要なものとして「表示」があります。各ロケーションの表示には製品番号や在庫の最大値・最...

       1. 環境整備、物流品質向上  物流環境に重要なものとして「表示」があります。各ロケーションの表示には製品番号や在庫の最大値・最...


運送ドライバーと労働時間 荷主とトラック運送サービス(その2)

        運送ドライバーの労働時間の内、休息期間というものが定められています。これは勤務と勤務の間の自由な時間を指しますが、継続して8時間以上...

        運送ドライバーの労働時間の内、休息期間というものが定められています。これは勤務と勤務の間の自由な時間を指しますが、継続して8時間以上...