標準時間で生産性管理を 物流を測定するツールを導入する(その3)

更新日

投稿日

 

◆ 物流センターの収支を把握

 物流センター全体の収支につきましてはセンターごとの損益計算書で把握することになります。一般的に倉庫収支、輸配送収支でそれぞれの状況が把握できるようになっています。

 しかしここで注意が必要なのが共通経費の配賦(はいふ)方法です。例えばセンターにいる間接スタッフのコストを倉庫業にどれくらい、輸配送にどれくらい、といった形で配賦しなければならないのです。

 これを売上金額で行うと、必ずしも正しい値にならない可能性があります。

 共通経費の配賦方法としては、ある一定の期間に業務時間の記録を実施し、それぞれの業務にどれくらい時間を使ったのかを把握します。そして、それに基づいて配賦することが望ましいと思われます。

 また倉庫収支、輸配送収支も得意先別に把握することが大切です。得意先ごとに見た場合、ある荷主は利益が出ているものの、ある荷主はいつも赤字だという事実があります。もし得意先別に収支管理を行っていなければこの事実に気づかないことさえ考えられるのです。まず正しく数字を把握し、それに対する対処を行っていくことにしましょう。

 

 輸配送収支は必ず自社車両で配送した場合と、協力会社を使って配送した場合に分けて把握しましょう。協力会社で儲かっている一方、自社車両で運ぶと赤字だということがあります。このような状況があった場合、どう対処すべきでしょうか。自社車両配送をとことん改善しない限り、自車配送はやめた方が良いかもしれません。

 以上のような倉庫収支、輸配送収支の背景にはさまざまな要因があります。人件費や燃料費、共通経費などさまざまです。これらの中でも特に大きな比率を占めるコストについて、実態を測定するツールを導入することが望まれます。

 簡単なツールとして「一人1時間あたり処理荷量」や「一人1間あたりピッキング数」などが挙げられます。これらはまず大まかに捉えるとともに、いず...

 

◆ 物流センターの収支を把握

 物流センター全体の収支につきましてはセンターごとの損益計算書で把握することになります。一般的に倉庫収支、輸配送収支でそれぞれの状況が把握できるようになっています。

 しかしここで注意が必要なのが共通経費の配賦(はいふ)方法です。例えばセンターにいる間接スタッフのコストを倉庫業にどれくらい、輸配送にどれくらい、といった形で配賦しなければならないのです。

 これを売上金額で行うと、必ずしも正しい値にならない可能性があります。

 共通経費の配賦方法としては、ある一定の期間に業務時間の記録を実施し、それぞれの業務にどれくらい時間を使ったのかを把握します。そして、それに基づいて配賦することが望ましいと思われます。

 また倉庫収支、輸配送収支も得意先別に把握することが大切です。得意先ごとに見た場合、ある荷主は利益が出ているものの、ある荷主はいつも赤字だという事実があります。もし得意先別に収支管理を行っていなければこの事実に気づかないことさえ考えられるのです。まず正しく数字を把握し、それに対する対処を行っていくことにしましょう。

 

 輸配送収支は必ず自社車両で配送した場合と、協力会社を使って配送した場合に分けて把握しましょう。協力会社で儲かっている一方、自社車両で運ぶと赤字だということがあります。このような状況があった場合、どう対処すべきでしょうか。自社車両配送をとことん改善しない限り、自車配送はやめた方が良いかもしれません。

 以上のような倉庫収支、輸配送収支の背景にはさまざまな要因があります。人件費や燃料費、共通経費などさまざまです。これらの中でも特に大きな比率を占めるコストについて、実態を測定するツールを導入することが望まれます。

 簡単なツールとして「一人1時間あたり処理荷量」や「一人1間あたりピッキング数」などが挙げられます。これらはまず大まかに捉えるとともに、いずれ標準時間を入れて生産性管理を行っていく必要があります。

 間接業務につきましては実態が見えにくい部分もありますが、トラック一台当たりの配車管理時間や一件あたりの受発注業務時間などは押さえておく方が良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

 とかく数値化が苦手な物流業ですが、このように簡易な方法からでも良いので、一歩一歩測定ツールを導入して実態の出来栄えを数値で把握していきたいものです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
ノウハウの伝承 物流職場での後輩育成(その1)

  ◆ 指導書とビデオで勉強会  昔から物流業務の標準化は遅々として進んでいません。その影響でしょうか、物流スキルも俗人的な場合が多くみ...

  ◆ 指導書とビデオで勉強会  昔から物流業務の標準化は遅々として進んでいません。その影響でしょうか、物流スキルも俗人的な場合が多くみ...


正当な評価と職場間での公平性確保 物流現場での労務管理(その2)

◆ 正しい人事評価とは  物流現場の作業者に対する評価も労務管理上、重要な監督者業務だと言えそうです。皆様は、部下の評価をどのようにして実施している...

◆ 正しい人事評価とは  物流現場の作業者に対する評価も労務管理上、重要な監督者業務だと言えそうです。皆様は、部下の評価をどのようにして実施している...


どこでもできる仕事から逸脱する 利益率を確保する物流会社の取組(その2)

◆ 加工作業を受注する  儲かる仕事は今までと同じメニューの中にはないと考えた方がよさそうです。どこでもできる仕事からあえて逸脱してみることです。ポ...

◆ 加工作業を受注する  儲かる仕事は今までと同じメニューの中にはないと考えた方がよさそうです。どこでもできる仕事からあえて逸脱してみることです。ポ...