人材マネジメント 物流業での困りごと(その2)

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメント

1、物流業と外国人労働者

 物流業も外国人労働者が入ってくることを想定し、あらかじめ何を準備しなければならないかを考えなければなりません。海外で業務展開している物流会社であれば外国人労働者の使い方は手慣れたものかもしれません。しかし圧倒的多数の物流会社は今まで外国人の方と一緒に仕事をした経験は無いと思われます。

 製造会社であれば監督者が海外に行って現場指導を行っているケースがありますので、ある程度は外国人労働者の扱いは分かっている可能性があります。しかしそのような経験のない物流会社は初めのうちは大変かもしれません。

 では外国人労働者対応で何を準備しなければならないでしょうか、よく言われるものに「現場の各種表記」が挙げられます。日本語は世界でも極めて特殊であるため、それを理解できる人は少ないと思います。そこで各国の人が読める表記が必要になります。

 標準作業書でも同じことがいえます。中国語やスペイン語、ポルトガル語での表記など、その作業者の母国語での表記が求められます。製造業ではこういった複数の言語での表示を工場のいたるところで見掛けます。このような対応が物流業でも必要に迫られる可能性があることを認識し準備を進めましょう。

2、物流業と高齢化問題

 次に将来の課題として挙げられるのが「従業員の高齢化」でしょう。物流業に若い人たちが入ってこないことが話題になっています。かつて3K職場が話題になりました。「きつい」「汚い」「危険」の3Kは物流業のみならず様々な業種で存在し、いずれも若者からは敬遠されています。

 もちろん、今の状態を少しでも改善し入ってみたくなる会社にすることも大変重要です。し...

サプライチェーンマネジメント

1、物流業と外国人労働者

 物流業も外国人労働者が入ってくることを想定し、あらかじめ何を準備しなければならないかを考えなければなりません。海外で業務展開している物流会社であれば外国人労働者の使い方は手慣れたものかもしれません。しかし圧倒的多数の物流会社は今まで外国人の方と一緒に仕事をした経験は無いと思われます。

 製造会社であれば監督者が海外に行って現場指導を行っているケースがありますので、ある程度は外国人労働者の扱いは分かっている可能性があります。しかしそのような経験のない物流会社は初めのうちは大変かもしれません。

 では外国人労働者対応で何を準備しなければならないでしょうか、よく言われるものに「現場の各種表記」が挙げられます。日本語は世界でも極めて特殊であるため、それを理解できる人は少ないと思います。そこで各国の人が読める表記が必要になります。

 標準作業書でも同じことがいえます。中国語やスペイン語、ポルトガル語での表記など、その作業者の母国語での表記が求められます。製造業ではこういった複数の言語での表示を工場のいたるところで見掛けます。このような対応が物流業でも必要に迫られる可能性があることを認識し準備を進めましょう。

2、物流業と高齢化問題

 次に将来の課題として挙げられるのが「従業員の高齢化」でしょう。物流業に若い人たちが入ってこないことが話題になっています。かつて3K職場が話題になりました。「きつい」「汚い」「危険」の3Kは物流業のみならず様々な業種で存在し、いずれも若者からは敬遠されています。

 もちろん、今の状態を少しでも改善し入ってみたくなる会社にすることも大変重要です。しかし現に若者がなかなか入ってこないと自然と高齢化していくことは避けられません。女性労働者でも重労働を軽減していく措置が求められるのと同様に高齢者への対応は必要になってきます。

 「今の荷役のやり方で良いのか?」「作業指示書の文字の大きさは今のままで良いのか?」「倉庫内の明るさは十分か?」など高齢者の立場に立って考えてみる必要がありそうです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンのリードタイム別ビジネスモデル

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...

 モノの流れを扱うサプライチェーンにおいて、鉄鋼業のような付加価値の高い素材型産業、自動車のような総合組立型機械産業、複写機やコンピュータのような電器セッ...


サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


連続的プロセス改善によるサプライチェーンのスピードアップ

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改...

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
付加価値のある物流とは

  1.生産パフォーマンスと物流のサービス度 メーカーではものづくりが主体のため、あまり物流には目が向いていないように感じます。しかし、...

  1.生産パフォーマンスと物流のサービス度 メーカーではものづくりが主体のため、あまり物流には目が向いていないように感じます。しかし、...


見える化で物流作業の効率向上 (その2)

1. 物流業務の計画と実績の掲示は必須  「今日の5時までにすべてを終わらせればよいことになっています」という表現はピッキング現場だけではなく、梱包...

1. 物流業務の計画と実績の掲示は必須  「今日の5時までにすべてを終わらせればよいことになっています」という表現はピッキング現場だけではなく、梱包...


手待ちのムダを削減する 物流でIEを駆使する(その3)

◆ IEで物流ロスを定量化する  輸送会社も荷主構内での待機時間に苦労しています。ではそれをどこまで定量化して荷主と話し合いを持っているか、となると...

◆ IEで物流ロスを定量化する  輸送会社も荷主構内での待機時間に苦労しています。ではそれをどこまで定量化して荷主と話し合いを持っているか、となると...