検査記録のない中国工場の事例

投稿日

 

中国工場

 わたしは中国工場セミナーの中で、どんなにレベルの低い中国工場でもまったく記録がないというところはなく、何らかの検査記録は取っていると話すことがあります。

 ところが最近まったく検査記録のない中国工場を続けて2つ見ることになりました。天津郊外にある中国ローカル企業で1社は鉄の加工メーカー、もう1社はメッキ業者でした。両社とも顧客は中国企業ですが、顧客の中国企業を通して海外にも出荷しているとのことでした。

 こうしたメーカーは品質保証をどのように考えているのでしょうか。今回は鉄加工メーカーについて書いてみたいと思います。

 この鉄加工メーカーは中堅クラスで従業員も150人規模の会社です。鉄の曲げ加工やプレスを主に手掛けています。驚いたのは、鉄コイルのスリットを自社でやっていたことです。この会社、検査をやっていないということではなく検査はやっているが、その記録を残していないのでした。

 総経理が「うちは記録するという習慣がありません」と言っていました。

 品管の責任者が1人いて、その下に検査員が2人います。この2人の検査員が生産工程を巡回して検査しています。検査員が不良を発見すると品管責任者に報告して、責任者が対応することになっているとのことでした。

 生産を開始した最初の製品の検査は必ずやることになっているとのこと。加工において設備の調整や条件出しが重要ポイントなので、初品の検査は必須です。この初品検査をやっていることは一応評価できます。ただし、すべてについて本当に実施しているかは、記録がないので確認のしようがありません。

 この会社、生産中の製品に対しては、検査員が巡回して検査していま...

 

中国工場

 わたしは中国工場セミナーの中で、どんなにレベルの低い中国工場でもまったく記録がないというところはなく、何らかの検査記録は取っていると話すことがあります。

 ところが最近まったく検査記録のない中国工場を続けて2つ見ることになりました。天津郊外にある中国ローカル企業で1社は鉄の加工メーカー、もう1社はメッキ業者でした。両社とも顧客は中国企業ですが、顧客の中国企業を通して海外にも出荷しているとのことでした。

 こうしたメーカーは品質保証をどのように考えているのでしょうか。今回は鉄加工メーカーについて書いてみたいと思います。

 この鉄加工メーカーは中堅クラスで従業員も150人規模の会社です。鉄の曲げ加工やプレスを主に手掛けています。驚いたのは、鉄コイルのスリットを自社でやっていたことです。この会社、検査をやっていないということではなく検査はやっているが、その記録を残していないのでした。

 総経理が「うちは記録するという習慣がありません」と言っていました。

 品管の責任者が1人いて、その下に検査員が2人います。この2人の検査員が生産工程を巡回して検査しています。検査員が不良を発見すると品管責任者に報告して、責任者が対応することになっているとのことでした。

 生産を開始した最初の製品の検査は必ずやることになっているとのこと。加工において設備の調整や条件出しが重要ポイントなので、初品の検査は必須です。この初品検査をやっていることは一応評価できます。ただし、すべてについて本当に実施しているかは、記録がないので確認のしようがありません。

 この会社、生産中の製品に対しては、検査員が巡回して検査していますが、出荷検査はやっていません。なんと出荷検査は顧客が実施して出荷検査記録表を作成して最終の顧客に提出しています。

 この鉄加工メーカーは、自社ですべて品質を保証するという考えはないようです。必要なところは、顧客の検査に頼るというのが実態のようです。製造業のレベルも上がってきた中国ですが、業種によってはまだまだこのような実態があることを再認識しました。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ルールのピラミッドの解説

  ♦ ルールの見直しと運用責任は現場管理者、監督者が行う  本当の意味の再発防止対策とは、品質管理を実施している工場で発生する...

  ♦ ルールの見直しと運用責任は現場管理者、監督者が行う  本当の意味の再発防止対策とは、品質管理を実施している工場で発生する...


中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その31)

 前回のその30に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方  この章では、自社中国工場の品質管理の進め方・考え方をお伝えし...

 前回のその30に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方  この章では、自社中国工場の品質管理の進め方・考え方をお伝えし...


海外委託生産、不良を減らす6M管理とは

    中国に限らず、海外の工場で委託生産を行う場合、不良品を日本へ入れさせない事が大前提になります。それは不良であっても戻すことが...

    中国に限らず、海外の工場で委託生産を行う場合、不良品を日本へ入れさせない事が大前提になります。それは不良であっても戻すことが...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
売り手都合の仕様変更は顧客離れを招く

 「あれ?何もしてないのにブックマークの仕方が元に戻ってる」以前のことですが、普段利用するブラウザのブックマークの操作方法が急に変わり使い難くなりました。...

 「あれ?何もしてないのにブックマークの仕方が元に戻ってる」以前のことですが、普段利用するブラウザのブックマークの操作方法が急に変わり使い難くなりました。...


元の方法に戻して改善対策をやめた事例

   前回プレスで鉄製支柱の穴あけ加工をやっている中国工場では、作業者がガイドピンに支柱を押し当てることで位置を決めている事例を紹介しまし...

   前回プレスで鉄製支柱の穴あけ加工をやっている中国工場では、作業者がガイドピンに支柱を押し当てることで位置を決めている事例を紹介しまし...


事例:メッキ厚不良

   ある中国企業の鉄加工製品が顧客の受入検査で不合格となりました。不良項目はメッキ厚で不良率は50%を超えていました。  メッキの種類...

   ある中国企業の鉄加工製品が顧客の受入検査で不合格となりました。不良項目はメッキ厚で不良率は50%を超えていました。  メッキの種類...