作業観察もれ 物流品質管理(その1)

投稿日

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 標準作業を守らない物流現場

 荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こういった評判で日本の物流品質は高いと考えられてきました。筆者も海外で航空会社に預けた荷物が到着空港で出てこなかったという経験を何度もしています。しかし日本の国内線ではこういった経験はありません。

 また引っ越しについても荷物が紛失したり損傷したりすることは稀です。たいていの人は日本の物流について大きな不満を抱くことは無いのではないでしょうか。しかし最近冷凍、冷蔵の荷物をその温度管理帯ではない場所で規定時間を上回って保管を行っていることが明るみに出ました。しかも顧客からはお金を取っているにもかかわらず、です。まさに顧客に対する裏切り行為と言えるかもしれません。

 これは「決められたことを守らない」ということに端を発しています。現場管理ができていなかった典型ではないかと思われます。この現場管理ができていないということに対していろいろな言い訳が出てきます。荷捌きの工数が足りなかった、幹部は現場の実態を把握できていない等々。

 この「言い訳」がもっともかどうかを判断するのは誰でしょうか。会社の幹部でしょうか。違いますね。判断するのはお客様です。お金を払ってくれたお客様に聞いてみるべきなのです。

 「ウチはお客様から代金をいただきましたが、忙しくて人手が足りないので、そのお金に見合った品質とサービスを提供することができそうにありません。お許しいただけますでしょうか。」これに対して「アイスクリームは溶けちゃうけど、忙しいなら仕方ないね」と言っていただけるのであればよいのですが、そんなことを言う人はいません。

 言い訳は社内で通用してもお客様に言う話ではありません。お金をいただいて仕事をする以上、それはプロの仕事ですから、対外的には一切言い訳無用です。ということで話を社内に切り替えましょう。今回のような状態が別に無いのかはチェックしてみることが必要で...

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 標準作業を守らない物流現場

 荷物が無くならない、指定日にきちんと届く、宅配という極めて高度な物流を民間企業が実施している、こういった評判で日本の物流品質は高いと考えられてきました。筆者も海外で航空会社に預けた荷物が到着空港で出てこなかったという経験を何度もしています。しかし日本の国内線ではこういった経験はありません。

 また引っ越しについても荷物が紛失したり損傷したりすることは稀です。たいていの人は日本の物流について大きな不満を抱くことは無いのではないでしょうか。しかし最近冷凍、冷蔵の荷物をその温度管理帯ではない場所で規定時間を上回って保管を行っていることが明るみに出ました。しかも顧客からはお金を取っているにもかかわらず、です。まさに顧客に対する裏切り行為と言えるかもしれません。

 これは「決められたことを守らない」ということに端を発しています。現場管理ができていなかった典型ではないかと思われます。この現場管理ができていないということに対していろいろな言い訳が出てきます。荷捌きの工数が足りなかった、幹部は現場の実態を把握できていない等々。

 この「言い訳」がもっともかどうかを判断するのは誰でしょうか。会社の幹部でしょうか。違いますね。判断するのはお客様です。お金を払ってくれたお客様に聞いてみるべきなのです。

 「ウチはお客様から代金をいただきましたが、忙しくて人手が足りないので、そのお金に見合った品質とサービスを提供することができそうにありません。お許しいただけますでしょうか。」これに対して「アイスクリームは溶けちゃうけど、忙しいなら仕方ないね」と言っていただけるのであればよいのですが、そんなことを言う人はいません。

 言い訳は社内で通用してもお客様に言う話ではありません。お金をいただいて仕事をする以上、それはプロの仕事ですから、対外的には一切言い訳無用です。ということで話を社内に切り替えましょう。今回のような状態が別に無いのかはチェックしてみることが必要です。

 本来であれば「決められたことが守られているかどうか」は作業観察を行えばわかることです。いつもお話させていただいていることですが、標準作業が守られているのかを監督者がチェックする作業観察は重要な物流監督者の仕事です。

 物流品質不良の原因を調べていくと、決まってこの「作業観察もれ」が明らかになります。ではなぜ作業観察という監督者業務を行わなかったのかについて要因追求することが必要になります。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCMの定義と長期的価値

1.サプライチェーンの需要と供給はコインの表裏  生産も販売も、顧客から見ると供給業務の連鎖です。また生産から見ると販売は需要であり、販売からみれば生産...

1.サプライチェーンの需要と供給はコインの表裏  生産も販売も、顧客から見ると供給業務の連鎖です。また生産から見ると販売は需要であり、販売からみれば生産...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


輸送編 物流改善ネタ出し講座 (その10)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
他社との共同物流とは

1. 輸配送の共同化  物流の効率を向上させるためには何が効果的でしょうか。それはずばり荷量をまとめるということです。一般的に荷物が分散すると物流の...

1. 輸配送の共同化  物流の効率を向上させるためには何が効果的でしょうか。それはずばり荷量をまとめるということです。一般的に荷物が分散すると物流の...


管理会計としての物流 物流関心度を高める(その2)

 前回のその1に続いて解説します。    物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営...

 前回のその1に続いて解説します。    物流事業者でない場合、物流コストは財務諸表には出てこないため、別の費目から抽出する必要があります。たとえば営...


物流改善の考え方と優先度

1. 工場内物流の効率化とその影響  皆さんは物流改善というとどのようなイメージを持ちますでしょうか。多くの人が物流はコストだという認識があります。...

1. 工場内物流の効率化とその影響  皆さんは物流改善というとどのようなイメージを持ちますでしょうか。多くの人が物流はコストだという認識があります。...