レイアウト変更への道筋 運搬改善を進めよう(その2)

更新日

投稿日

 
  SCM
 

1. 物流工程設計チェックリスト

 工場での工程設計は一つの大きなプロジェクトでもありますから、そのプロジェクトの中に物流工程設計というタスクを入れて、物流担当者が効率のよいレイアウト設計を行うのです。もし物流工程設計をまとめて実施できる状況になければ、物流についても技術部門の各工程の担当者に見てもらうようにしましょう。
 
 そこで必要となるのが「物流工程設計チェックリスト」です。このチェックリストには物流のポイントをいくつか入れておきます。例えば運搬改善のためには次のような4点満点の評価項目を入れます。
  • 4点 工程間は直結しており運搬は発生しない
  • 3点 工程間は離れてしまうが 5m程度なので手押し台車で対応可能
  • 2点 工程間は離れてしまうが 30m未満なのでフォークリフトまたは台車で対応可能
  • 1点 工程間が 30m以上または別建屋になってしまう
 この場合、工程間運搬にかかるコスト、つまり物流工数や運搬機器の購入などのコストは工程設計時の評価とします。はなはだしく物流コストがかかる工程はその設計を行った技術スタッフの評価となるようにするわけです。
 では不幸にして運搬が発生する工程ばかりであったらどうしたらよいのでしょうか。この状態を放置しておくわけにはいきませんので、「レイアウト変更」で運搬改善に着手する必要があります。
 

2. レイアウト変更

 考えるべきポイントとしての「レイアウト変更」ですが、レイアウトの基本は直結です。それが不可能であれば近接化します。近接化の目安は15m程度でしょう。これは人手で台車を押しながら運搬できる限界と思われます。
 また場合によっては近接化さえしておけば、簡易自動運搬台車で運搬することも可能になります。
 レイアウト変更ができずに30...
 
  SCM
 

1. 物流工程設計チェックリスト

 工場での工程設計は一つの大きなプロジェクトでもありますから、そのプロジェクトの中に物流工程設計というタスクを入れて、物流担当者が効率のよいレイアウト設計を行うのです。もし物流工程設計をまとめて実施できる状況になければ、物流についても技術部門の各工程の担当者に見てもらうようにしましょう。
 
 そこで必要となるのが「物流工程設計チェックリスト」です。このチェックリストには物流のポイントをいくつか入れておきます。例えば運搬改善のためには次のような4点満点の評価項目を入れます。
  • 4点 工程間は直結しており運搬は発生しない
  • 3点 工程間は離れてしまうが 5m程度なので手押し台車で対応可能
  • 2点 工程間は離れてしまうが 30m未満なのでフォークリフトまたは台車で対応可能
  • 1点 工程間が 30m以上または別建屋になってしまう
 この場合、工程間運搬にかかるコスト、つまり物流工数や運搬機器の購入などのコストは工程設計時の評価とします。はなはだしく物流コストがかかる工程はその設計を行った技術スタッフの評価となるようにするわけです。
 では不幸にして運搬が発生する工程ばかりであったらどうしたらよいのでしょうか。この状態を放置しておくわけにはいきませんので、「レイアウト変更」で運搬改善に着手する必要があります。
 

2. レイアウト変更

 考えるべきポイントとしての「レイアウト変更」ですが、レイアウトの基本は直結です。それが不可能であれば近接化します。近接化の目安は15m程度でしょう。これは人手で台車を押しながら運搬できる限界と思われます。
 また場合によっては近接化さえしておけば、簡易自動運搬台車で運搬することも可能になります。
 レイアウト変更ができずに30mを超えるような運搬が発生する場合の運搬改善には運び方の変更が挙げられます。1単位あたりの運搬時間を減らすために、複数部品の混載同時運搬が考えられます。物流作業者の効率を考えた運び方を検討します。また物の置き方の改善を行い、1か所で物流作業者が同時に複数の作業ができるようにものの配置を変更するのです。
 
 次回に続きます

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
流れの速さでみる在庫時間とリードタイム

1.生産・出荷スピードと資材・製品在庫  ある電子機械メーカーでは、多品種の生産を機械部品加工、電子部品組み付け、組立て検査と別工場で行っています。検査...

1.生産・出荷スピードと資材・製品在庫  ある電子機械メーカーでは、多品種の生産を機械部品加工、電子部品組み付け、組立て検査と別工場で行っています。検査...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その3)

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...


顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
頼りになる事業者とは:物流事業者との付き合い方(その3)

  ◆ 頼りになる事業者 物流SQDCM S(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マネジメント)に関して、それぞれに...

  ◆ 頼りになる事業者 物流SQDCM S(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マネジメント)に関して、それぞれに...


運搬改善

1. 工程設計と運搬ロス   7つのムダによれば「運搬」はムダということになります。たしかに構内でものを移動させる行為は付加価値を生むことはありませ...

1. 工程設計と運搬ロス   7つのムダによれば「運搬」はムダということになります。たしかに構内でものを移動させる行為は付加価値を生むことはありませ...


物流の勉強方法とは

1. 物流の勉強方法:ビジネスキャリア検定のロジスティクス管理 ◆ 物流:経営者層の学び方  物流についてどのような方法で勉強されていますでしょう...

1. 物流の勉強方法:ビジネスキャリア検定のロジスティクス管理 ◆ 物流:経営者層の学び方  物流についてどのような方法で勉強されていますでしょう...