後工程はお客様 物流最高品質を生み出すものとは(その3)

投稿日

 
 SCM
 
 物流品質で高い水準を示す相手は顧客ばかりとは限りません。自社内であっても高品質で喜ばれることは大変重要なことだと言えます。工場内物流であれば生産ラインに対して相手が部品を取りやすいように並べてあげることも品質の一つであります。
 

1. 自社内での最高品質とは

 生産ラインが選択に迷うことなく、容器から取り出す手間も省き、生産に専念できるような状態を作り上げることが最高品質の物流につながるのです。
 
 よく「後工程はお客様」という言葉を使います。供給工程のお客様はピッキング工程であり、ピッキング工程のお客様は梱包工程であり、梱包工程のお客様は出荷工程であり、出荷工程のお客様は輸送工程であるということになります。
 
 常に自工程の後工程はお客様ですから、お客様に喜ばれる品質を示すことが必要になってくるのです。
 
 この品質のレベルは、自分が自工程であればどのような物流をして欲しいかを考えてみればわかると思います。
 
 ここでもまた「顧客が求めている以上のもの」を意識することが重要です。これが実現できれば自社内でも最高品質を生み出すことになるのです。
 

2.  S(安全)、Q(品質)、D(納期)、C(コスト)、M(マネジメント)の5つの視点

 物流にもS、Q、D、C、Mがあります。これは実はすべてがQ、つまり品質の内数だという考え方もあります。
 
 安いコストで提供できる物流、常にリードタイムを短く、定められた時刻通りに運ぶ物流、安全に無事故で遂行する物流、いつも統制がとれた物流、いずれもが物流品質が良いという要素の一つなのです。
 
...
 
 SCM
 
 物流品質で高い水準を示す相手は顧客ばかりとは限りません。自社内であっても高品質で喜ばれることは大変重要なことだと言えます。工場内物流であれば生産ラインに対して相手が部品を取りやすいように並べてあげることも品質の一つであります。
 

1. 自社内での最高品質とは

 生産ラインが選択に迷うことなく、容器から取り出す手間も省き、生産に専念できるような状態を作り上げることが最高品質の物流につながるのです。
 
 よく「後工程はお客様」という言葉を使います。供給工程のお客様はピッキング工程であり、ピッキング工程のお客様は梱包工程であり、梱包工程のお客様は出荷工程であり、出荷工程のお客様は輸送工程であるということになります。
 
 常に自工程の後工程はお客様ですから、お客様に喜ばれる品質を示すことが必要になってくるのです。
 
 この品質のレベルは、自分が自工程であればどのような物流をして欲しいかを考えてみればわかると思います。
 
 ここでもまた「顧客が求めている以上のもの」を意識することが重要です。これが実現できれば自社内でも最高品質を生み出すことになるのです。
 

2.  S(安全)、Q(品質)、D(納期)、C(コスト)、M(マネジメント)の5つの視点

 物流にもS、Q、D、C、Mがあります。これは実はすべてがQ、つまり品質の内数だという考え方もあります。
 
 安いコストで提供できる物流、常にリードタイムを短く、定められた時刻通りに運ぶ物流、安全に無事故で遂行する物流、いつも統制がとれた物流、いずれもが物流品質が良いという要素の一つなのです。
 
 つまり単に間違いを起こさない、商品を傷つけないといった直接的な品質だけではないということです。物流を取り巻くすべての管理要素が品質につながるのです。そしてそれらが上手くできることで高品質物流ができていることにつながります。
 
 このことを頭の中に入れながら日々の作業を実施していきましょう。きっと顧客の期待を上回る高品質の物流を実現できることでしょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン視点による産業構造の変革

 インターネットなどの情報技術の普及により、具体的な産業構造の変革として、脱工業化社会や情報化社会などの言い古された言葉が頻出するようになってき...

 インターネットなどの情報技術の普及により、具体的な産業構造の変革として、脱工業化社会や情報化社会などの言い古された言葉が頻出するようになってき...


SCM効率を評価するKPIの新提案:最終回 SCM最前線 (その16)

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...

   前回のその15に続いて解説します。   5. 面積原価によるSCM改革・改善の方針    これまで、面積原価...


物流BCPについて考える【連載記事紹介】

  物流BCPについて考えるの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流BCPについて考える 東日本大震災以降、一般...

  物流BCPについて考えるの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流BCPについて考える 東日本大震災以降、一般...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
オーダーに基づき出庫して届ける物流商品 喜ばれる物流の創造(その2)

  ◆ 病院内物流サービスSPD  今まで何度となく問題視された医療ミス、人の命に係わる絶対に犯してはならないミスを繰り返し発生させてい...

  ◆ 病院内物流サービスSPD  今まで何度となく問題視された医療ミス、人の命に係わる絶対に犯してはならないミスを繰り返し発生させてい...


バリューを生む物流へ 物流を是正する必要性(その3)

        物流是正のポイントは、第一に無償サービスからの脱却です。第二は言われるままに動くという受身仕事からの脱却です。まずこの二つを完璧にこ...

        物流是正のポイントは、第一に無償サービスからの脱却です。第二は言われるままに動くという受身仕事からの脱却です。まずこの二つを完璧にこ...


安心在庫の削減 メーカー物流の勘所(その5)

◆ 在庫管理への積極的関与を  在庫はいろいろな活動の結果として顕在化するものです。メーカーの場合は物の買い方や生産の仕方が在庫という結果になって表...

◆ 在庫管理への積極的関与を  在庫はいろいろな活動の結果として顕在化するものです。メーカーの場合は物の買い方や生産の仕方が在庫という結果になって表...