会社の総合力 物流最高品質を生み出すものとは(その1)

投稿日

 
  物流
 

1. 物流の最高品質とは

 私たちは物流のプロですから、お客様に対しては最高品質のサービスを提供する義務があります。では何をもって最高品質と考えればよいでしょうか。
 
 これは非常に漠然としており一概に定義することは難しいかもしれません。しかし一つ挙げるとすれば「顧客が求めている以上のものを提供する」ということではないでしょうか。
 
 物流品質はいつも申し上げていることですが、「当たり前品質」とも言われます。つまり指定された時刻に引き取りに行き、荷物にダメージを与えることなく指定時刻に指定場所に届ける、ということは基本中の基本であるということです。当たり前品質と顧客が求めている以上のものが最高品質のサービスです。
 
 時々時刻を無視して自分の都合で時刻変更を申し出る業者もありますが、これでは当たり前品質は確保できていないと言われても仕方ないかもしれません。
 
 「顧客が求めている以上のもの」とはこの当たり前品質以上のものと考えてもよいかもしれません。これは何も指定時刻より早く到着するということを言っているわけではありません。ドライバーの対応がよければそれだけでも顧客は期待以上という印象を持つこともあるのです。
 

2. 物流最高品質を生み出す会社の総合力

 上記のような最高品質を生み出すためには会社の総合力が試される可能性があります。よく物流会社の現場の話をさせていただきますが、現場のできの良い悪いで物流品質が変わってくるのは当然のことと言えます。
 
 その基本となるのが5Sであることはいうまでもありません。しかしこれは当たり前のようですが実行は簡単ではないのです。
 ...
 
  物流
 

1. 物流の最高品質とは

 私たちは物流のプロですから、お客様に対しては最高品質のサービスを提供する義務があります。では何をもって最高品質と考えればよいでしょうか。
 
 これは非常に漠然としており一概に定義することは難しいかもしれません。しかし一つ挙げるとすれば「顧客が求めている以上のものを提供する」ということではないでしょうか。
 
 物流品質はいつも申し上げていることですが、「当たり前品質」とも言われます。つまり指定された時刻に引き取りに行き、荷物にダメージを与えることなく指定時刻に指定場所に届ける、ということは基本中の基本であるということです。当たり前品質と顧客が求めている以上のものが最高品質のサービスです。
 
 時々時刻を無視して自分の都合で時刻変更を申し出る業者もありますが、これでは当たり前品質は確保できていないと言われても仕方ないかもしれません。
 
 「顧客が求めている以上のもの」とはこの当たり前品質以上のものと考えてもよいかもしれません。これは何も指定時刻より早く到着するということを言っているわけではありません。ドライバーの対応がよければそれだけでも顧客は期待以上という印象を持つこともあるのです。
 

2. 物流最高品質を生み出す会社の総合力

 上記のような最高品質を生み出すためには会社の総合力が試される可能性があります。よく物流会社の現場の話をさせていただきますが、現場のできの良い悪いで物流品質が変わってくるのは当然のことと言えます。
 
 その基本となるのが5Sであることはいうまでもありません。しかしこれは当たり前のようですが実行は簡単ではないのです。
 
 5Sとは繰り返しになりますが、整理・整頓・清潔・清掃・しつけの頭文字「S」5つを指します。つまり物流現場がこの5つをしっかりとコントロールしなければ品質の良い物流はなかなかできないということになるのです。
 
 先ほどのドライバーの対応も5Sの一つである「しつけ」ができているからこそ、客先でよい印象を与えることができるわけです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンにおけるリードタイムとは

     サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...

     サプライチェーンにおけるリードタイムは、サプライチェーンの入口に部材が投入されてキャッシュフローとなる製品が顧客に納入さ...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その8)

第8回 道具5「物流評価シート」(下) 前回のその7に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.海外工場の物流設計評価...

第8回 道具5「物流評価シート」(下) 前回のその7に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.海外工場の物流設計評価...


調達物流 儲ける輸送改善 (その4)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
管理のスタート 物流会社が取り組むべき管理技術(その2)

◆ 物流現場のSQDC管理  すべての管理には目標があり、それに対する実績があることが前提です。そして管理の範囲として最低でも次の4つは押さえておき...

◆ 物流現場のSQDC管理  すべての管理には目標があり、それに対する実績があることが前提です。そして管理の範囲として最低でも次の4つは押さえておき...


荷姿技術について エンジニアリングとしての物流(その2)

 前回のその1に続いて解説します。    荷姿は単なるパッケージと考えてはいけません。物流エンジニアリングの中でも中核をなす重要技術だと考えるべきなの...

 前回のその1に続いて解説します。    荷姿は単なるパッケージと考えてはいけません。物流エンジニアリングの中でも中核をなす重要技術だと考えるべきなの...


購買業務の要点:サプライヤー指導の重要性

 前回のその12に続いて解説します。購買担当者が実施するサプライヤーマネジメントの中で大変重要な項目があります。それは、サプライヤー指導です。とかく購買担...

 前回のその12に続いて解説します。購買担当者が実施するサプライヤーマネジメントの中で大変重要な項目があります。それは、サプライヤー指導です。とかく購買担...