保管効率と取り出し効率:物流の改善ポイント(その8)

投稿日

SCM

 

◆工場内の保管設計

営業がいつ、何を、いくつ欲しいのか、この要望に生産サイドは応えていく必要があるので、調達と生産については販売予測に基づいて実施していくことになります。販売予想は外れることもあります。市場が変化することも考えられるからです。そこで生産サイドはある程度オーダーは振れるという前提でモノづくりを考えていくことが重要です。

 

最初の営業からのオーダーで、ある製品の月間必要数を1日で生産してしまうとどうなるでしょうか。もしその製品の売れ行きが変わったとしても、作ってしまった分は在庫として残ってしまいます。ですから工場ではできるだけ生産ロットを小さくして、お客様のオーダーの振れに柔軟に対応できる体制を築いていくことが求められるのです。

 

さて工場における保管設計についてですが、先に紹介しました台車カンバン方式のように、台車の数だけ在庫を持つのであれば、工程と工程の間にその分だけ保管場所を設ければよいことになります。一方でロット生産部署であれば一定の保管場所が必要になります。プレス部門や鋳造部門などがその典型になります。

 

保管場所ではできるだけ高さを使うと保管効率が向上します。工場では在庫の積み重ね高さ基準があると思います。その基準を目いっぱいに使えると倉庫面積は縮まります。在庫保管場所は直接的に付加価値を生みませんので、できるだけコンパクトにしたいものです。保管場所では人手により在庫の出し入れも発生します。そこでその作業効率も考慮に入れる必要があります。

 

複数製品を入れた容器同士を積み重ねると保管効率は向上します。一方で取り出し効率は低下します。なぜなら今取り出したい製品の上に別の製品が載せられている可能性があるからです。このような状況を考えると、棚を活用することも考えたいものです。倉庫の中に高層ラックを設置し、複数製品を直接積み重ねないようにしま...

SCM

 

◆工場内の保管設計

営業がいつ、何を、いくつ欲しいのか、この要望に生産サイドは応えていく必要があるので、調達と生産については販売予測に基づいて実施していくことになります。販売予想は外れることもあります。市場が変化することも考えられるからです。そこで生産サイドはある程度オーダーは振れるという前提でモノづくりを考えていくことが重要です。

 

最初の営業からのオーダーで、ある製品の月間必要数を1日で生産してしまうとどうなるでしょうか。もしその製品の売れ行きが変わったとしても、作ってしまった分は在庫として残ってしまいます。ですから工場ではできるだけ生産ロットを小さくして、お客様のオーダーの振れに柔軟に対応できる体制を築いていくことが求められるのです。

 

さて工場における保管設計についてですが、先に紹介しました台車カンバン方式のように、台車の数だけ在庫を持つのであれば、工程と工程の間にその分だけ保管場所を設ければよいことになります。一方でロット生産部署であれば一定の保管場所が必要になります。プレス部門や鋳造部門などがその典型になります。

 

保管場所ではできるだけ高さを使うと保管効率が向上します。工場では在庫の積み重ね高さ基準があると思います。その基準を目いっぱいに使えると倉庫面積は縮まります。在庫保管場所は直接的に付加価値を生みませんので、できるだけコンパクトにしたいものです。保管場所では人手により在庫の出し入れも発生します。そこでその作業効率も考慮に入れる必要があります。

 

複数製品を入れた容器同士を積み重ねると保管効率は向上します。一方で取り出し効率は低下します。なぜなら今取り出したい製品の上に別の製品が載せられている可能性があるからです。このような状況を考えると、棚を活用することも考えたいものです。倉庫の中に高層ラックを設置し、複数製品を直接積み重ねないようにします。

 

もちろん、ごく少量しか出ないものについてはラックではなく、直接重ねてしまう方が保管効率は上がりますので、その方法でよいでしょう。保管設計時に考慮する作業効率には取り出しやすさの他に、とても重要なことがあります。それは「探す」「迷う」という行為の排除です。

 

次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その7)

第7回 道具5「物流評価シート」(上) 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.物流評価の目的を理解し...

第7回 道具5「物流評価シート」(上) 前回のその6に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.物流評価の目的を理解し...


セットメーカーのサプライチェーン経営課題

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...


SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その4)

 前回のその3に続いて解説します。    3. SCM構築が進まない最大の理由:SCM構築の必要性と目的が曖昧  ...

 前回のその3に続いて解説します。    3. SCM構築が進まない最大の理由:SCM構築の必要性と目的が曖昧  ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
在庫の理由を明確に:在庫意識を高く持つ(その1)

  ◆ 在庫の理由を明確に 在庫は「罪固」と揶揄されることもありますが、顧客に迷惑をかけない程度で少なければ少ないほど良いとされることが...

  ◆ 在庫の理由を明確に 在庫は「罪固」と揶揄されることもありますが、顧客に迷惑をかけない程度で少なければ少ないほど良いとされることが...


  物流サプライヤーマネジメント:物流購買の勘所(その9)

  ◆物流サプライヤーマネジメント 物流サプライヤーはどちらかというと、改善はあまり進んでいません。現場管理に代表されるような管理技術も...

  ◆物流サプライヤーマネジメント 物流サプライヤーはどちらかというと、改善はあまり進んでいません。現場管理に代表されるような管理技術も...


  保管効率:物流KPIについて考える(その3)

  ◆保管効率を示すKPI 物流機能でコスト的に最もかかっているものは輸送ですから、輸送では回転率や積載率といったKPIを持ち、日々管理...

  ◆保管効率を示すKPI 物流機能でコスト的に最もかかっているものは輸送ですから、輸送では回転率や積載率といったKPIを持ち、日々管理...