化学分野でのアイデア発想事例(元素と発酵)

更新日

投稿日

1.知人の科学者が話した「ある気体」の正体を見抜いて、化学元素を発見

フランスの化学者 アントワーヌ・ローラン・ド・ラヴォアジエ

アイデア発想は炎から 1774年秋のこと、ラヴォアジエは邸宅にイギリスから来た化学者プリーストリを招いて歓迎の宴をひらきました。その席でプリーストリが、「ある気体」の中ではろうそくが大きな炎を出してよく燃えることを発見したと話しました。これに、ラヴォアジエは大きなショックを受けます。当時、燃焼が何によって起こるのかは化学界の重要テーマであり、このプリーストリの話が研究の方向を決めてくれたのです。

 ラヴォアジエが研究を進めた結果、空気は燃焼を助ける酸素と呼吸に役立たない有毒ガスから成ることを明らかにし、酸素を元素と規定しました。この衝撃的な発見は、「空気は元素である」というアリストテレス以来の説を信じていた学者や、「燃焼は『フロギストン』という元素が飛散して起こる現象」と主張するフロギストン論者からの激しい反論を巻き起こしました。

 最初に酸素の存在を発見したプリーストリ自身、フロギストン論者だったのは皮肉なことです。一方のラヴォアジエは、酸素を元素と定めたことから水素、硫黄、リンなども元素であることを発見し、まもなく33の元素を発表したのでした。

2.ワインの変質を防ぐ方法を相談されたことから、発酵の仕組みを解明

フランスの科学者 ルイ・パストゥール

 リール大学化学教授だったパストゥールは、ある時、地元のワイン醸造業者からワインの変質を防ぐ方法について相談をもちかけられました。それがきっかけとなり、彼は発酵の仕組みの研究を始めます。

 当時、発酵は化学反応によって起こるという説が優勢でしたが、パストゥールは酵母の働きに注目し、1860年に酵母を人工培養するという方...

1.知人の科学者が話した「ある気体」の正体を見抜いて、化学元素を発見

フランスの化学者 アントワーヌ・ローラン・ド・ラヴォアジエ

アイデア発想は炎から 1774年秋のこと、ラヴォアジエは邸宅にイギリスから来た化学者プリーストリを招いて歓迎の宴をひらきました。その席でプリーストリが、「ある気体」の中ではろうそくが大きな炎を出してよく燃えることを発見したと話しました。これに、ラヴォアジエは大きなショックを受けます。当時、燃焼が何によって起こるのかは化学界の重要テーマであり、このプリーストリの話が研究の方向を決めてくれたのです。

 ラヴォアジエが研究を進めた結果、空気は燃焼を助ける酸素と呼吸に役立たない有毒ガスから成ることを明らかにし、酸素を元素と規定しました。この衝撃的な発見は、「空気は元素である」というアリストテレス以来の説を信じていた学者や、「燃焼は『フロギストン』という元素が飛散して起こる現象」と主張するフロギストン論者からの激しい反論を巻き起こしました。

 最初に酸素の存在を発見したプリーストリ自身、フロギストン論者だったのは皮肉なことです。一方のラヴォアジエは、酸素を元素と定めたことから水素、硫黄、リンなども元素であることを発見し、まもなく33の元素を発表したのでした。

2.ワインの変質を防ぐ方法を相談されたことから、発酵の仕組みを解明

フランスの科学者 ルイ・パストゥール

 リール大学化学教授だったパストゥールは、ある時、地元のワイン醸造業者からワインの変質を防ぐ方法について相談をもちかけられました。それがきっかけとなり、彼は発酵の仕組みの研究を始めます。

 当時、発酵は化学反応によって起こるという説が優勢でしたが、パストゥールは酵母の働きに注目し、1860年に酵母を人工培養するという方法で、その正体が微生物であることをつきとめました。これによって発酵の仕組みが一気に解明されたのです。

 そして、低温・短時間で加熱殺菌する技術を開発し、研究の出発点となったワイン業者の依頼にも応えました。この殺菌法の発明によって、フランスのワイン製造高は飛躍的にハネ上がったのです。

  

出典:「ひらめきの法則」 髙橋誠著(日経ビジネス人文庫)

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


関連する他の活用事例

もっと見る
しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例2-送り台つき旋盤、電信システム-

1.天文学の科学的知識を背景に、送り台つき旋盤を発明した、イギリスの技術者 ヘンリー・モーズリ    1797年にヘンリー・モーズリが発明し...

1.天文学の科学的知識を背景に、送り台つき旋盤を発明した、イギリスの技術者 ヘンリー・モーズリ    1797年にヘンリー・モーズリが発明し...


アイデアのつくり方とは

        ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です...

        ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です...


連想がアイデアを生んだ事例 -カラオケと害虫駆除-

1.客の慰安旅行に行けないので作成した伴奏テープが世界に広まったカラオケの創始者 井上大祐  日本の世界的発明の一つにカラオケがあります。カラオケは世界...

1.客の慰安旅行に行けないので作成した伴奏テープが世界に広まったカラオケの創始者 井上大祐  日本の世界的発明の一つにカラオケがあります。カラオケは世界...