貨客混載輸送や新技術の採用 物流新技術を活用する(その3)

投稿日

 
  SCM
 
 物流に、どんどんと新しい発想を取り入れていきたいものです。かつては「国鉄」の時代に旅客車両の後ろに貨物車両を連結し、貨客混載輸送を行っていました。最近ではJRとなり、旅客と貨物の会社が分かれたこともあり、すっかり見かけなくなりました。しかし、ここにきてまたこの方式が採用されつつあります。旅客鉄道の一部に貨物を積んで運ぶのです。両端末はトラック輸送に頼ることになりますが、一部区間だけでも実施すればドライバー不足やCO2削減に寄与できます。
 
 貨客混載は鉄道だけではありません。乗り合いバスでもタクシーでも荷物を運ぶことを可能とするように検討がなされています。現時点では乗り合いバスは350㎏未満の荷物を運ぶことが可能ですが、この重量制限を広げて対応します。
 
 タクシーも貨物自動車運送事業の許可を取ることで、過疎地域に限り荷物を運ぶことを可能とするのです。一方で、トラックも旅客自動車運送事業の許可を取ることで、過疎地域に限るという前提付きですが、人を運ぶことを可能とします。今までの固定的な考え方を打破し、新たな発想で物流を拡大していく良案です。特に過疎地域では高齢者が生活必需品を手に入れることが困難になります。
 
 新たな発想での物流が、高齢者や買物困難者を救うことにつながるわけです。近い将来には小型無人機(ドローン)を使った荷物配送も実現することでしょう。自動運転による配送も可能となるでしょう。
 
 このような新たな発想による取組と、新技術の採用が物流をさらに進化させることでしょう。私たちは今までの考え方から一...
 
  SCM
 
 物流に、どんどんと新しい発想を取り入れていきたいものです。かつては「国鉄」の時代に旅客車両の後ろに貨物車両を連結し、貨客混載輸送を行っていました。最近ではJRとなり、旅客と貨物の会社が分かれたこともあり、すっかり見かけなくなりました。しかし、ここにきてまたこの方式が採用されつつあります。旅客鉄道の一部に貨物を積んで運ぶのです。両端末はトラック輸送に頼ることになりますが、一部区間だけでも実施すればドライバー不足やCO2削減に寄与できます。
 
 貨客混載は鉄道だけではありません。乗り合いバスでもタクシーでも荷物を運ぶことを可能とするように検討がなされています。現時点では乗り合いバスは350㎏未満の荷物を運ぶことが可能ですが、この重量制限を広げて対応します。
 
 タクシーも貨物自動車運送事業の許可を取ることで、過疎地域に限り荷物を運ぶことを可能とするのです。一方で、トラックも旅客自動車運送事業の許可を取ることで、過疎地域に限るという前提付きですが、人を運ぶことを可能とします。今までの固定的な考え方を打破し、新たな発想で物流を拡大していく良案です。特に過疎地域では高齢者が生活必需品を手に入れることが困難になります。
 
 新たな発想での物流が、高齢者や買物困難者を救うことにつながるわけです。近い将来には小型無人機(ドローン)を使った荷物配送も実現することでしょう。自動運転による配送も可能となるでしょう。
 
 このような新たな発想による取組と、新技術の採用が物流をさらに進化させることでしょう。私たちは今までの考え方から一歩脱却してみる必要がありそうです。
 
 こんなことが出来たらいいな、ということを常に考えていくことが重要です。今まで人手で実施してきた仕事も機械に置き換えていくことで、将来的な人材不足に対応していくことが可能となります。情報システムを活用して管理業務の負荷を軽減することも可能となります。固定観念を外して、新たな物流を構築していきましょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
調達物流 儲ける輸送改善 (その6)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


物流効率化の決め手、荷姿モジュール 物流改善ネタ出し講座 (その5)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


ヒューマンエラーと物流品質 物流品質の向上 (その2)

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流的業務:物流の地位向上活動(その2)

  ◆他業界に負けるな 製造業の行っている仕事には物流的業務が含まれますが、そこについては物流から見て「同じ業務」だといえそうです。その...

  ◆他業界に負けるな 製造業の行っている仕事には物流的業務が含まれますが、そこについては物流から見て「同じ業務」だといえそうです。その...


物流現場スタッフのリーダーシップ

1. 基準・手順のあいまいさ  物流現場力の多くは物流現場スタッフの力量によるところが大きいと思われます。やはり現場は「人」です。そこで、いかに現場...

1. 基準・手順のあいまいさ  物流現場力の多くは物流現場スタッフの力量によるところが大きいと思われます。やはり現場は「人」です。そこで、いかに現場...


3点照合と指差呼称 物流不良流出を防ぐには(その2)

       1. 3点照合  物流不良流出を防ぐために、会社としてこれだけは守って欲しいと思うアイテムは...

       1. 3点照合  物流不良流出を防ぐために、会社としてこれだけは守って欲しいと思うアイテムは...