サプライチェーンにおけるリードタイム短縮の方策

更新日

投稿日

1.情報共有とチームワークによる同期化

 危機感や目標の共有が、キャッシュの回転スピードを上げます。 サプライチェーンの同期化とは、車の運転でいえば、速度をそろえることを意味し、大きく広がる車間距離や渋滞などが起きない流れを作ることになります。道路を走行する車の速度が速かったり遅かったりまちまちだと、車間距離が広がったり渋滞が起きるように、サプライチェーン上で連鎖業務に異なる速度が混在していると、在庫を増やしたり減らしたりすることになり、機会損失や過剰在庫がいたるところで発生し、キャッシュフローが悪化します。 

 自動車数台で連なってドライブする時に、先頭から最後尾の車までの車間距離を広げず、渋滞に巻き込まれないためには、チームワークによってお互いの速度・位置(車間距離)を無線で情報共有し、速度をそろえます。サプライチェーンでも同様に、連鎖する業務の処理速度と、業務間の在庫情報の共有は同期化を促進します。サプライチェーンをデザインする際に、同期化は考慮しなければならない必須項目なのです。 

2.大きなロットは損 

 タクシーは一人で乗るより3人揃って乗った方が、一人あたりの支払いは3分の1と安くなります。一個ずつ処理するよりも、手持ち在庫を貯めて一気に処理する方が楽でしょう。主婦としては1週間分の食材をまとめ買いする方が楽かもしれません。 

 「効率化のスケールメリットを図る方法」は時間をコストと見なしてまとめることにより、コストダウンとなります。しかし一方で、在庫を増やし、リードタイムを長くし、鮮度を落とします。コストは下がるかもしれませんが、在庫を増やし運転資金を増やします。集団の旅行よりも一人旅の方が、座席を取りやすくなり集合のための待ち時間は少なくてすみます。 

 大きなバッチサイズで順次処理するよりも小口のバッチサイズで小分けにして次の業務に渡すことは、サプライチェーン上の連鎖業務全体で別々のバッチを併行処理することになります。このことで総処理時間は短縮されます。一個流しは、滞留する在庫を限りなく小さくしてリードタイムを短縮します。

 

3.業務統合によるストックポイント減少 

サプライチェーンでのリードタイム短縮 東京で地下鉄・JR・私鉄のネットワークを乗りかえるとすると、目的地までのルートは無数にあります。乗車と乗りかえの合計時間が到達時間となります。これは、サプライチェー...

1.情報共有とチームワークによる同期化

 危機感や目標の共有が、キャッシュの回転スピードを上げます。 サプライチェーンの同期化とは、車の運転でいえば、速度をそろえることを意味し、大きく広がる車間距離や渋滞などが起きない流れを作ることになります。道路を走行する車の速度が速かったり遅かったりまちまちだと、車間距離が広がったり渋滞が起きるように、サプライチェーン上で連鎖業務に異なる速度が混在していると、在庫を増やしたり減らしたりすることになり、機会損失や過剰在庫がいたるところで発生し、キャッシュフローが悪化します。 

 自動車数台で連なってドライブする時に、先頭から最後尾の車までの車間距離を広げず、渋滞に巻き込まれないためには、チームワークによってお互いの速度・位置(車間距離)を無線で情報共有し、速度をそろえます。サプライチェーンでも同様に、連鎖する業務の処理速度と、業務間の在庫情報の共有は同期化を促進します。サプライチェーンをデザインする際に、同期化は考慮しなければならない必須項目なのです。 

2.大きなロットは損 

 タクシーは一人で乗るより3人揃って乗った方が、一人あたりの支払いは3分の1と安くなります。一個ずつ処理するよりも、手持ち在庫を貯めて一気に処理する方が楽でしょう。主婦としては1週間分の食材をまとめ買いする方が楽かもしれません。 

 「効率化のスケールメリットを図る方法」は時間をコストと見なしてまとめることにより、コストダウンとなります。しかし一方で、在庫を増やし、リードタイムを長くし、鮮度を落とします。コストは下がるかもしれませんが、在庫を増やし運転資金を増やします。集団の旅行よりも一人旅の方が、座席を取りやすくなり集合のための待ち時間は少なくてすみます。 

 大きなバッチサイズで順次処理するよりも小口のバッチサイズで小分けにして次の業務に渡すことは、サプライチェーン上の連鎖業務全体で別々のバッチを併行処理することになります。このことで総処理時間は短縮されます。一個流しは、滞留する在庫を限りなく小さくしてリードタイムを短縮します。

 

3.業務統合によるストックポイント減少 

サプライチェーンでのリードタイム短縮 東京で地下鉄・JR・私鉄のネットワークを乗りかえるとすると、目的地までのルートは無数にあります。乗車と乗りかえの合計時間が到達時間となります。これは、サプライチェーンの業務リードタイムと業務間の在庫の滞留時間の合計がリードタイムになるのと同じです。到達時間は乗りかえが少ないほど短くなります。同様に供給業務間のストックポイント(在庫が貯まる地点)が少ないほどリードタイムが短縮されます。 

 同期化のオペレーションと同じようにリードタイム短縮のためには、工程を生産・物流過程で統合し仕掛在庫のストックポイントを減らすことが極めて有効なのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
セットメーカーのサプライチェーン経営課題

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...

 製造のサプライチェーンの中で完成品セットメーカーは、図1に示すようにアンカーです。  製造業において市場を支配するのは、通常プロセス上で最終組立を...


サプライチェーン時代の歴史認識と戦略

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...


サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その2)

 前回のその1に続いて解説します。 4.様々な業界におけるSCM  SCMではサプライチェーンのボトルネックを管理することで効果の最大化を狙います...

 前回のその1に続いて解説します。 4.様々な業界におけるSCM  SCMではサプライチェーンのボトルネックを管理することで効果の最大化を狙います...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  物流品質指標の把握とは:物流実力値把握の重要性(その2)

  ◆ 物流品質指標の把握  自社だけで実力値を評価することは当然必要なのですが、私たちは経済全体の中で競争をしています。従いまして自社...

  ◆ 物流品質指標の把握  自社だけで実力値を評価することは当然必要なのですが、私たちは経済全体の中で競争をしています。従いまして自社...


物流のワンストップサービス サプライチェーンで効率化(その1)

◆ 一括物流とは  昔は魚を買いに魚屋さんへ、野菜が欲しければ八百屋さんへ、お酒は酒屋さんへと出掛けて行きました。商店街に行くとそういったいわゆる「...

◆ 一括物流とは  昔は魚を買いに魚屋さんへ、野菜が欲しければ八百屋さんへ、お酒は酒屋さんへと出掛けて行きました。商店街に行くとそういったいわゆる「...


梱包品質の類型とは:梱包品質向上の進め方(その1)

  ◆ 梱包品質の類型 物流品質を類型化すると次のようになります。 「納期通りの納入」 「指定場所への納入」 「注文通りの商品...

  ◆ 梱包品質の類型 物流品質を類型化すると次のようになります。 「納期通りの納入」 「指定場所への納入」 「注文通りの商品...