契約内容を改善する千載一遇のチャンス 物流会社の交渉術(その3)

更新日

投稿日

 
  SCM
 
 契約内容を改善する千載一遇のチャンスが訪れました。物流会社の皆さんにとっては顧客との交渉への「きっかけ」を国からプレゼントされたようなものです。たしかに人材不足のためものが運べなくなってきているため、「値上げ」を交渉に行きたいところですが、なかなかストレートに値上げとは言いづらかったかもしれません。
 
 しかし、ここでこの運送約款の変更とドライバーの時間記録の義務化という2つをきっかけとし、それを前提に顧客の下へと訪れることが可能になったのです。「この度国土交通省から運送約款変更の指導がありまして」と切り出して、契約内容をこのように変更したいと持っていくことが可能です。
 
 荷主会社も国土交通省からの指導があったと聞けば、まったく無視することはできなくなります。
 
 「国からトラックドライバーの時間記録を義務化され、それを実施した結果・・・」とデータを持参して顧客の下へと訪問もできるようになったのです。
 
 いかがでしょうか。ここまでチャンスをもらったにもかかわらず行動しないのであれば、まさにそれまで、と考えるべきでしょう。
 
 後は長年懸念となっていた契約内容を変更するきっかけを作るか、そのチャンスをみすみす無にするのかは皆さん次第です。
 
 しかも鉄は熱いうちに打て、です。この顧客との交渉のタイミングは今なのです。それはなぜでしょうか。経済状況はいつ変わるかわかりません。これは誰も予測ができません。もしかしたら今年の終わりころに急に景気が悪化するかもしれないのです。その時には貨物も大幅に減少し、人員不足も解消することだってあり得るのです。そうなるともう顧客との...
 
  SCM
 
 契約内容を改善する千載一遇のチャンスが訪れました。物流会社の皆さんにとっては顧客との交渉への「きっかけ」を国からプレゼントされたようなものです。たしかに人材不足のためものが運べなくなってきているため、「値上げ」を交渉に行きたいところですが、なかなかストレートに値上げとは言いづらかったかもしれません。
 
 しかし、ここでこの運送約款の変更とドライバーの時間記録の義務化という2つをきっかけとし、それを前提に顧客の下へと訪れることが可能になったのです。「この度国土交通省から運送約款変更の指導がありまして」と切り出して、契約内容をこのように変更したいと持っていくことが可能です。
 
 荷主会社も国土交通省からの指導があったと聞けば、まったく無視することはできなくなります。
 
 「国からトラックドライバーの時間記録を義務化され、それを実施した結果・・・」とデータを持参して顧客の下へと訪問もできるようになったのです。
 
 いかがでしょうか。ここまでチャンスをもらったにもかかわらず行動しないのであれば、まさにそれまで、と考えるべきでしょう。
 
 後は長年懸念となっていた契約内容を変更するきっかけを作るか、そのチャンスをみすみす無にするのかは皆さん次第です。
 
 しかも鉄は熱いうちに打て、です。この顧客との交渉のタイミングは今なのです。それはなぜでしょうか。経済状況はいつ変わるかわかりません。これは誰も予測ができません。もしかしたら今年の終わりころに急に景気が悪化するかもしれないのです。その時には貨物も大幅に減少し、人員不足も解消することだってあり得るのです。そうなるともう顧客との交渉は困難を極めることでしょう。
 
 物流会社にとって顧客との契約内容を改善する千載一遇のチャンスは今なのです。そして行動して会社収益を改善できるかどうかは皆さん次第だということです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
競争社会の中のサプライチェーンマネジメント

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その11)

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...

1.予測できない売行き    前回のその10に続いて解説します。何がいつからどのくらい売れるのか、だれも予測できません。だから欠品になるので...


部品メーカーのサプライチェーンにおける機会と脅威

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
コンプライアンス意識を持とう:時刻通りに積み込むには

  ◆ トラックドライバーの労働時間  トラックドライバーの労働時間を遵守させるためには「待ち時間」を短縮しなければならないでしょう。 ...

  ◆ トラックドライバーの労働時間  トラックドライバーの労働時間を遵守させるためには「待ち時間」を短縮しなければならないでしょう。 ...


宅配物流について考える (その1)

1. 宅配物流の特徴  今となっては国民にとってなくてはならない存在となった宅配物流ですが、かつては郵便小包という不便なサービスが今や民間企業が参入...

1. 宅配物流の特徴  今となっては国民にとってなくてはならない存在となった宅配物流ですが、かつては郵便小包という不便なサービスが今や民間企業が参入...


ロット在庫の管理:在庫意識を高く持つ(その3)

  ◆ロット在庫の管理 販売する時に欠品を発生させたくないということはよく理解できます。だから在庫を持つのだという考え方もわからないでは...

  ◆ロット在庫の管理 販売する時に欠品を発生させたくないということはよく理解できます。だから在庫を持つのだという考え方もわからないでは...