技術士第二次試験対策:「“解答を書く力”を鍛える」に関する考え方

投稿日

  技術士第二次試験対策:「“解答を書く力”を鍛える」に関する考え方
【目次】

    1. 筆記試験対策について

    筆者は「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」と考えています。ここで「解答を書く力」とは「試験官に内容が明確に伝わる解答を書く力」と言い換えることができます。現状での筆記試験対策では「解答を書くこと」に関してあまり重点が置かれていないように思います。やはり「必須科目、専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力の各問題対策が重要」と多くの受験生の方が考えているからだと思います。

     

    これは当然の考え方です。解答を書く力があっても、解答を書くための材料が合格点以下の内容であれば合格できないからです。

     

    2. インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強

    受験勉強として、インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強があると考えています。インプットの受験勉強とは、多くの受験生の方が考えている内容、つまり、必須科目および選択科目対策です。「解答として何を書くのか」に対応した受験勉強です。アウトプットの受験勉強とは「“解答を書く力”を鍛える」ということです。つまり「解答をどのように書くのか」に対応した受験勉強です。筆記試験は「書いたものが評価される試験」なので、アウトプットの受験勉強が必要なのです。繰り返しになりますが「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛...

      技術士第二次試験対策:「“解答を書く力”を鍛える」に関する考え方
    【目次】

      1. 筆記試験対策について

      筆者は「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」と考えています。ここで「解答を書く力」とは「試験官に内容が明確に伝わる解答を書く力」と言い換えることができます。現状での筆記試験対策では「解答を書くこと」に関してあまり重点が置かれていないように思います。やはり「必須科目、専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力の各問題対策が重要」と多くの受験生の方が考えているからだと思います。

       

      これは当然の考え方です。解答を書く力があっても、解答を書くための材料が合格点以下の内容であれば合格できないからです。

       

      2. インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強

      受験勉強として、インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強があると考えています。インプットの受験勉強とは、多くの受験生の方が考えている内容、つまり、必須科目および選択科目対策です。「解答として何を書くのか」に対応した受験勉強です。アウトプットの受験勉強とは「“解答を書く力”を鍛える」ということです。つまり「解答をどのように書くのか」に対応した受験勉強です。筆記試験は「書いたものが評価される試験」なので、アウトプットの受験勉強が必要なのです。繰り返しになりますが「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」と考えています。

       

      3. 内容が明確に伝わる解答を書いていない?

      弊社は、社員研修やセミナーなどで技術文書の書き方(内容が明確に伝わる技術文書の書き方)を解説しています。「うちの社員の書く技術文書はわかりにくいので技術文書の書き方を解説してほしい」という依頼や「君の書く技術文書はわかりにくいので技術文書の書き方を勉強してこい」と言われて受講されているようなケースが多いようです。

       

      以前、技術士第二次試験での復元答案や模擬答案を添削していたことがありました。これらを読んでいて「いろいろ書いているが『結局、何が言いたいのだろう?』」思う解答(論文)が意外と多かった記憶があります。技術文書も試験での解答でも、自分では「完璧に書けた」と思っても読み手にその内容が明確に伝わっていないことがあると思います。「自分は合格できた」と思っていても合格発表の結果を見ると「自分の受験番号が無かった」ということは、これが原因の一つなのかもしれません。

       

      ほとんどの受験生が「受験勉強=インプットの受験勉強」と考えていると思います。そのため「筆記試験の合格には『解答を書く力』を鍛えることが必要」というのは、技術士第二次試験対策の中では異端児的な考え方かもしれません。

       

      4. 参考:「解答を書く力」とは

      「解答を書く力」とは、以下の①~③の3つの力の総合力です。また「解答を書く力」とは弊社の独自の考え方に基づく内容です。

       

      ①「1分で理解できる解答」を書く力

      • 「1分で理解できる解答」とは「6つのルールと18の書き方」での「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方に基づく解答の書き方です。
      • 「1分で理解できる解答」とは「内容が明確に伝わる解答」を書くための書き方です。

       

      技術士第二次試験対策:「“解答を書く力”を鍛える」に関する考え方

       

      ② 文に変換する力

      • 文に変換する力とは、頭の中に浮かんだ解答を文に変換する力のことです。

       

      ③ 文の作成力

      • 内容が明確に伝わる文を書く力です。
      • 6つのルールと18の書き方」での「ルール6:明確に伝わる文を書く」の考え方に基づく文を書くための力です。   

       

      関連解説記事:技術士第二次試験受験勉強方法の戦略と戦術を考える

      関連解説記事:技術士第二次試験対策:「絶対に合格する!」という強い気持ちを持つ

      関連解説記事:技術士第二次試験対策:予想問題を考える

      関連解説記事:技術士第二次試験対策:「論文を時間内で書くために必要なこと」とは

       

      【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

       

      特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      森谷 仁

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


      「資格取得・活用」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      技術士第二次試験対策:論文を書くときの注意点やポイント(その2)

        ■論文を書くことを5つのステップに分ける 前回、「試験場で論文を書くこと」を以下の5つのステップ分けて、各ステップでの注意点やポイン...

        ■論文を書くことを5つのステップに分ける 前回、「試験場で論文を書くこと」を以下の5つのステップ分けて、各ステップでの注意点やポイン...


      技術士第二次試験対策:興味を持って勉強する

        ◆興味を持って勉強する 1.「建設一般」での受験勉強方法 必須科目や選択科目での問題解決能力及び課題遂行能力では、日本が抱える問題...

        ◆興味を持って勉強する 1.「建設一般」での受験勉強方法 必須科目や選択科目での問題解決能力及び課題遂行能力では、日本が抱える問題...


      『技術士』の自覚を持って仕事をする

        2023年4月14日に「技術士が語る! 技術士資格を取得したら、こんな『メリット』があった!」というテーマの記事を嶋村氏が投稿されまし...

        2023年4月14日に「技術士が語る! 技術士資格を取得したら、こんな『メリット』があった!」というテーマの記事を嶋村氏が投稿されまし...