ハフ変換法、CI(信頼性指数):金属材料基礎講座(その128)

投稿日

 

ハフ変換法、CI(信頼性指数):金属材料基礎講座(その128)

【目次】

    1. ハフ変換法

    EBSDにて取り込んだパターンを認識するための方法としてハフ変換法が良く用いられます。ハフ変換法とは画像変換手法の一種で、画像の中の直線や円などのオブジェを検出する方法です。ハフ変換法では(1)式によって行われます。

     

    ρ=Xcosθ + Ysinθ  (1)

     

    XY座標上に任意の点A(X,Y)があるとき、このAは原点からの距離とX軸との角度で表すことが出来ます。しかし、点Aを通る直線は無数に存在します。それら直線の原点からの垂線ρとX軸との角度θを座標に変換すると曲線としてプロットできます。その様子を下図に示します。

    ハフ変換法、CI(信頼性指数):金属材料基礎講座(その128)

    図.ハフ変換法の例 1点

     

    2. CI(信頼性指数)

    EBSD測定では結晶方位データを設定します。そして検出したバンド情報と最も近い結晶方位のバンドを試料の結晶方位とします。EBSDでは、仮に複数の結晶方位に近くても、平均値ではなく必ず一つの結晶方位が選択されます。また、測定時に複数のパターンが重なったことで、解析不可能となり解が得られないと「データなし」となります。

     

    このようにして結晶方位を比較しますが、その判定は信頼性指数(Confidence Index:CI)として評価されます。EBSDの測定では解析ソフトが選択した唯一の結晶方位の信頼性をCIとして表します。すなわち「この位置での結晶方位AのCIは〇、結晶方位BのCIは△」とはならずに「この位置での結晶方位AのCIは〇、結晶方位Bはなし」となります。

     

    CIが高いと、その位置の結晶方位は信頼度が高く、CIが低いと、その位置の結晶方位は信用度が低くなります。試料調整が不十分でキズやひずみが残っていると、パターンが不鮮明になりCIも低くなりやすいです。

     

    次回に続きます。

    関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

    関連解...

     

    ハフ変換法、CI(信頼性指数):金属材料基礎講座(その128)

    【目次】

      1. ハフ変換法

      EBSDにて取り込んだパターンを認識するための方法としてハフ変換法が良く用いられます。ハフ変換法とは画像変換手法の一種で、画像の中の直線や円などのオブジェを検出する方法です。ハフ変換法では(1)式によって行われます。

       

      ρ=Xcosθ + Ysinθ  (1)

       

      XY座標上に任意の点A(X,Y)があるとき、このAは原点からの距離とX軸との角度で表すことが出来ます。しかし、点Aを通る直線は無数に存在します。それら直線の原点からの垂線ρとX軸との角度θを座標に変換すると曲線としてプロットできます。その様子を下図に示します。

      ハフ変換法、CI(信頼性指数):金属材料基礎講座(その128)

      図.ハフ変換法の例 1点

       

      2. CI(信頼性指数)

      EBSD測定では結晶方位データを設定します。そして検出したバンド情報と最も近い結晶方位のバンドを試料の結晶方位とします。EBSDでは、仮に複数の結晶方位に近くても、平均値ではなく必ず一つの結晶方位が選択されます。また、測定時に複数のパターンが重なったことで、解析不可能となり解が得られないと「データなし」となります。

       

      このようにして結晶方位を比較しますが、その判定は信頼性指数(Confidence Index:CI)として評価されます。EBSDの測定では解析ソフトが選択した唯一の結晶方位の信頼性をCIとして表します。すなわち「この位置での結晶方位AのCIは〇、結晶方位BのCIは△」とはならずに「この位置での結晶方位AのCIは〇、結晶方位Bはなし」となります。

       

      CIが高いと、その位置の結晶方位は信頼度が高く、CIが低いと、その位置の結晶方位は信用度が低くなります。試料調整が不十分でキズやひずみが残っていると、パターンが不鮮明になりCIも低くなりやすいです。

       

      次回に続きます。

      関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

      関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      溶接の種類とは

         今回は、溶接の種類について解説します。溶接には色々な種類がありますが、鋼板は主に、抵抗溶接やアーク溶接、レーザー溶接などが使われます...

         今回は、溶接の種類について解説します。溶接には色々な種類がありますが、鋼板は主に、抵抗溶接やアーク溶接、レーザー溶接などが使われます...


      インヒビターとは:金属材料基礎講座(その84)

          ◆ インヒビターの用途と種類  水溶液などに添加して腐食を防止する効果を発揮する物質を腐食抑制剤、インヒビター、防錆(ぼ...

          ◆ インヒビターの用途と種類  水溶液などに添加して腐食を防止する効果を発揮する物質を腐食抑制剤、インヒビター、防錆(ぼ...


      ブラッグの式とミラー指数、X線回折:金属材料基礎講座(その131)

        【目次】 1. ブラッグの式とミラー指数 X線回折(XRD:X-ray Diffraction)はX線が結晶体で起...

        【目次】 1. ブラッグの式とミラー指数 X線回折(XRD:X-ray Diffraction)はX線が結晶体で起...


      「金属・無機材料技術」の活用事例

      もっと見る
      金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

       私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

       私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


      ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

       15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

       15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...